オーガニックのトリートメントと南国情緒たっぷりの雰囲気で、“からだ”と“こころ”のバランスを整えましょう!
こんにちは!バンコクナビ、ピナコです。
バンコクとは思えないリゾート感たっぷりな一軒家、サリラロム。1階には有名スパとタイ人セレブ御用達のヨガ・スタジオ、2階には世界中から集めた良質のプロダクトとマシンを使ったフェイシャル・ケアが受けられるO2フェイシャルがあり、それぞれナビでもリポートされています。いま、このスパとヨガ・スタジオ、フェイシャル・サロンが手を組んだスペシャル・メニューがひそかな話題になっていると聞いて、さっそくリサーチしてみました。
「ボディ&マインド バランシング パッケージ」というこのメニュー、時間は何と6時間で、ヨガ、スパでのボディケア、O2でのフェイシャルのほか、お茶やスパオリジナルのランチも付いているらしい。やー、もう何だか聞いてるだけでキレイになれそう! 「これはやるしかない!」と張りきって行って来ました。
■場所は注目のトンロー
サリラロム・スパは、「いま一番ホットな場所」という声も高いトンローにあります。ハイセンスなショップやレストランが続々とオープンしていて、お昼どきのお買いものはもちろん、夜遊びにも楽しいエリアです。
BTSトンロー駅の3番出口の階段を降り、スクンビット通りのソイ(路地)55の入り口へ。サリラロムスパはこのソイ55(通称トンロー通り)を進み、トンロー通りのソイ(路地)10を入ってさらに進んだ右手にあります。ソイ55の入り口からは歩いて行ける距離ではないので、タクシーを利用してください。渋滞などでなければ、タクシーに乗って5分ほどで到着します。ソイ10を入って少し行った右手にあらわれる、「Sareerarom」と書かれた白壁が目印です。
お店紹介
●サリラロム・トロピカル・スパ
サリラロムとは、からだを意味する「サリラ」とこころを意味する「アロム」(共にタイ語)を組みあわせた造語。「こころとからだのバランスを整えて真の美しさを得る」という思いが込められています。
うつくしい一軒家、庭にならぶみどりの木々、ヨガスタジオに中庭をのぞむガラス張りのカフェなど、バンコクにいながら森のなかのリゾートを訪れたような、ゆったりとした時間の流れを感じることができます。プロダクトも、お米やくだもの、有機抹茶にミネラルを豊富に含んだタイの白泥など、すべて自然のもの。安心してお任せすることができます。
●O2フェイシャル
サリラロムスパ2階、O2フェイシャルは、日本人女性の馬場さんが、タイ人の女性皮膚科医と一緒にひらいたフェイシャル専門サロン。世界中からあつめた選りすぐりのプロダクト(ケミカルフリー&オーガニック!)に、イオン導入や高周波など、最新のマシンを使った効果的なトリートメントが受けられます。スタッフはすべて理学療法士(PT)の資格あり。
「リラックスするだけのフェイシャルでは物足りないけれど、レーザーなどの治療となると行き過ぎ。その中間で、確実に予防美容ができるところがあれば……」というオーナー自身の願いから生まれた、あたらしいタイプのサロンです。
Body&Mind Balancing Package (6時間)を体験!
※事前カウンセリング
今回のパッケージ、開始時間は午前10時。9時半にサリラロム・スパに到着し、まずはかんたんなカウンセリング。きょうやるボディとフェイシャルのメニューを選びます。どれも魅力的で迷ったけれど、馬場さんが相談に乗ってくれるので安心。ピナコはボディに関しては「乾燥も気になるけど、汚れを落としたい!」、顔に関しては「しみもくすみも乾燥もすべてが気になるうえに、ハリもない」という我ながら「大丈夫か?」という状態。どのメニューをするのが効果的なのかな?
「それではボディには、お米の胚芽を使ったボディスクラブがよいかもしれませんね。汚れをしっかり落としてくれますし、そのあとのマッサージではオイルを使うので、肌の保湿もできますよ」と馬場さん。「フェイシャルはピナコさんの場合、やはり乾燥をいちばんに解決するメニューがよさそうですね。アンチエイジング・プラスでコラーゲンを送りこんで、お肌を内側から元気にしてあげるのはいかがでしょう」。こちらの肌状態をみながら、やさしくも的確なアドバイスをしてくださる馬場さん。うっとりするほど美肌だし、早くもフェイシャルが楽しみになって来ました。
① 10:00-11:30 ヨガ

ロッカールームでヨガができる服装(忘れずに持って行くよう注意!)に着替え、ヨガスタジオへ。ヨガマットやタオルはスタジオで用意してもらえるので、持参しなくても大丈夫です。
本日のインストラクターは、タイ人のソムチャイ先生。引き締まったからだと、おだやかで静かな語り口が印象的です。ご本人はすこしもそんなことをおっしゃらないけれど、実はソムチャイ先生、ヨガ歴20年の大ベテランで、政治家などの家にも個人レッスンで招かれているほどのカリスマ講師。そんな先生のヨガ教室とあって、この日のクラスにも、タイ人の歌手やモデル、女優などの姿が。こちらに住んでいるという日本人女性の方もいらして、「一度来てみたらとてもよかったので、一年ほど通っているんですよ」とのこと。
超初心者のピナコ、「皆さんに付いていけるのかしら?」とちょっと不安になったけれど、始まってみると、先生のポーズをみながら自分もポーズを取るというスタイルで、難しいことはナシ。先生が皆のあいだをまわって、腕や足の位置などを直してくれるので、正しいポーズを知ることができます。終わりごろにはブロックやひもを使ったエクササイズも登場。日ごろの運動不足がたたってちょっとハードだけれど、普段使っていない筋肉や筋を思いきり伸ばすことができて、からだが喜んでいるのを感じました。最後にヨガマットのうえにあおむけになり、目を閉じてゆっくりと深呼吸。こころが静かになってゆく……。
お部屋チェック
広々としてきれいなヨガスタジオ。うしろは鏡張りになっているので、自分のポーズをチェックしやすい。サリラロムスパ一階の玄関を入って左手。シャワーを併設したロッカールームもすぐ側にあります。
② 11:30-12:00 シャワー&ティータイム
Body&Mind Balancing Packageの体験者は、ヨガスタジオのロッカールームではなく、もっと広いスパのロッカールームを使えるということで、そちらに移動。鍵つきのロッカーに荷物を入れ、シャワーを浴びます。ヨガで出た汗を流してスッキリ。バスローブを羽織り、外の席でレモングラスティーをいただきます。
朝からヨガして、シャワーを浴び、みどりのみえる庭でお茶。優雅だな~。ヨガをがんばったあとにボディトリートメントやフェイシャルが待ってるというのもウレシイ。このメニューの順番、とってもいいです! ボディマッサージで使うアロマオイルを選んで、いよいよマッサージルームに移動。
③ 12:00-13:00 ボディ・スクラブまたはラップ(60分)

今回選んだライスブラン・ボディスクラブは、お米の胚芽に胡麻、大豆パウダー、オーツ麦などを混ぜた、なめらかでやさしいけれど効果の高いスクラブ。
まずは天然ソルトで足を軽くマッサージ。そのあと部屋に付いたシャワールームでディスポーザルショーツを身につけ、ベッドのうえでスクラブ開始です。
ビタミンE、ミネラルなどを豊富に含むスクラブでマッサージをしながら、血液とリンパの流れをよくし、毛穴に詰まった老廃物や古い角質を除去します。スクラブはお肌によい、ナチュラルな食べものが原料なだけあって、おいしそうなやさしい香り。背中、首、肩、足、腹部、腕、手と全身ていねいにスクラブしてくれます。ざらざらしたスクラブがやがて消しゴムのカスのようになって汚れと一緒に剥がれ落ちていきます。スクラブのあとは、皮膚がしっとりとして、肌のトーンがひとまわりあかるくなっていました。
④ 13:00-14:00 ボディ・マッサージ(60分)

アロマテラピーマッサージやインドネシアン、スポーツマッサージなどのなかからピナコが選んだのは、アジアンブレンド・マッサージ。タイマッサージの技に指圧と軽いストレッチを組みあわせ、全体に刺激を与えつつコリをほぐすという、お仕事で疲れたからだには魅力たっぷりの欲張りメニューです。アロマオイルを使うので、リラックス効果も高いそう。
バスタオルのうえからからだを押さえたあとは、オイルを使ったマッサージ。「肩と首が凝ってますね」とセラピストさん。長年の経験で、からだをさわると、そのひとの凝っているところが分かるのだそう。肩と首を特にていねいに施術してくれました。気持いい! マッサージが終わるころには、肌がしっとり、すべすべに。
お部屋チェック
南国の雰囲気ただようマッサージルーム。トイレとシャワールームも付いているので、くつろいでマッサージを受けられます。ドアにかけられる使用中の目印もかわいい。
⑤ 14:00-14:50 スパ・オリジナルランチ
おなかが減ったところでランチ。野菜とハーブがたっぷり入ったヌードルスープはタイらしいけれどまろやかな味つけで、「辛いものはちょっと……」という方でも、安心して食べられます。デザートはマンゴーにヨーグルト&ハチミツをかけたもの。毎朝レモングラスを煮出してつくられるレモングラスティーも出されます。
お部屋チェック
一面のガラス窓から中庭のみどりがみえるカフェ・スペース。ゆったりとしたランチタイムに最適です。
⑥ 14:50-16:00 フェイシャル(70分)

いよいよオオトリ(!?)のフェイシャル。オーナーの馬場さんに肌の状態をみてもらって、選んだのは、アンチエイジング・プラス。
お部屋チェック きれいで清潔なお部屋。木の肌合いが、アットホームでやさしい雰囲気を醸しています。予約はひとりしか取らないので、すっぴんでほかのお客さまと出くわす、なんてこともなく、落ちついて過ごすことができます。
プロダクトチェック
プロダクトは馬場さんが「パートナーの皮膚科医と相談して、本当によいものだけをあつめた」という最高級のものばかり。「タイはお店の家賃などが日本に比べると安いので、私たちのサロンではそのぶんプロダクトにお金をかけているんです。日本では考えられないような贅沢なプロダクトを使えるのが、嬉しい点ですね」。アンチエイジングの効果が日本の皮膚科医学界でも注目されているカメリアオイル(椿油)も、O2スパの定番プロダクト。馬場さんがみずから大島まで赴いてみつけてきた、オーガニックのオイルです。
まずはクレンジング。
ていねいに毛穴の奥の汚れを落とします。
オイルとジェルのRF(高周波)
最初にカメリアオイルを塗り、高周波で肌の奥へと届けます。カメリアオイルが潤滑油となって、そのあとのハーブジェルやコラーゲンなどが肌に浸透しやすくなるそう。オイルを入れたあとは、ハーブジェルを塗布、こちらも高周波で肌の奥へ。このハーブジェルはタイの医療機関でも使われていて、抗菌作用と共に保湿効果も。高周波をあてると、電波マッサージと、内側からじんわりとあたたまるような温熱効果で、ひとつひとつの細胞が活発になるそう!
プラセンタン
次はプラセンタンを、やはり高周波で入れていく。プラセンタンは豚の胎盤エキス。お肌にはりとつやを与えます。理学療法士(PT)のセラピストが、骨格や筋肉に沿って効果的に施術してくれます。
コラーゲンジェル
それからイオン導入でコラーゲンジェルを。微弱な電流を流すことで、真皮層(表皮の下にある肌の土台部分)までコラーゲンを送ることができます。イオンを使うことによって、普通に成分を塗るより100倍の浸透率があるうえ、コラーゲン生成や美白促進の効果も。

最後にオゾン導入。バクテリアを除去し、肌に新鮮な酸素を入れます。写真でみると何だかSFチックだけれど、痛みなどはまったくなく、快適。施術後はお肌がつやつやにうるおっていました。あとでオーナーさんに聞いたら、ピナコの肌はコラーゲンジェルをどんどん吸い込んでいったそう。よっぽど乾いてたんだね……。ぷるぷるな肌ざわりに、お肌が元気になったのが自分でも実感できて、今回このフェイシャルを受けてほんとによかった~と思いました。

最後はカフェスペースでお茶をいただいて、Body&Mind Balancing Packageのすべてのメニューを終了。やー、6時間充実してた! その名の通り、こころとからだのバランスを整えることができたのはもちろんだけれど、これからの生活もうつくしく過ごしてゆきたい、とこころから感じさせられました。
ホアヒンやチェンマイまで行かなくても、バンコクでリゾート&浄化体験できる場所として、要チェックです!
「ここだったら自分が案内できないときでも楽しく素敵な時間を過ごしてもらえるから」と、お母さまがタイに遊びに来たときにこのパッケージをプレゼントする在タイ日本人の方もいるそう。そんな使い方もあるんですね。ピナコも母を招待してあげたいな、と思いました。