検索
グルメ
現在位置
エリア・テーマ
最寄駅
名前
ムームアロイ ナクルア店(パタヤ)
MoomAroi Na-Kulua
มุมอร่อย นาเกลือ
パタヤ > パタヤ
口コミ・Q&Aに投稿
詳細
地図
口コミ
周辺
hktoishi
2009-05-08
ムームアロイ ナクルア店(パタヤ)について
いつも楽しみに拝見させて頂いております。
このレストランですが、タイ人の友人と3回ほど食事を致しました。
タイ人の友人いわく「マームアロイ」と発音をしておりました。
又、ロックロブスターの醤油煮とありますが、写真を拝見しますとシャコではないでしょうか?
つまらない質問ですがご確認してみてください。
削除依頼
コメント4件
バンコクナビ
2009-05-11
こんにちは。
バンコクナビです。
ご指摘ありがとうございます。
タイ語の店名「มุมอร่อย นาเกลือ」についてですが
「ムーム」としか読むことができません。
(厳密に発音すると「ムー」+「ム(無発声子音)」になります)
「マーム」ですとタイ語の表記が全く違います。
同店舗のマネージャーやスタッフ、ナビの友人、弊社タイ人スタッフ含め
「マーム」と発音する人はいらっしゃらないようです。
もしかしたらご友人のは方言だったのかもしれません。
よろしければ、グーグルでも「ムームアロイ」「マームアロイ」の検索をお試しください。
ちなみに、タイ語をカタカナに置き換える際は
バンコクナビではタイ語の表記を元に
発音を加味しながら声調以外も再現できるよう
カタカナで表現する努力をしております。
またロックロブスターの件ですが
タイではロックロブスターと呼ばれるものは
メニューにタイ語で記載してある「ガンケオ」と「ガンガダー」の2種類があります。
ガンケオはシャコ、ガンガダーはウチワエビっぽい外見です。
厳密に「シャコ」や「ウチワエビ」なのか、違う種類なのかは
ナビも専門家ではないので分かりませんが、
少なくともメニュー上で、また、英語で注文する際には
「ロックロブスター」と呼ぶ必要がありますので
ナビでは「ロックロブスター」と表記しました。
タイのシーフード店の英語表記はほぼ同様かと思われます。
厳密に区別したお店はまだ残念ながら見たことがありません。
タイ語で注文する際は「ガンケオ・ヌンシーイウ」となります。
参考になりましたら幸いです。
返信する
削除依頼
a123456789
2009-05-29
こんにちは。
発音については以前も書きましたがカタカナ表記ではあらわせないしまた人により聞いた感じをカタカナ表記にしても
違いがあるのは周知の事です。こういう事をこうですと説明しても意味をなしませんのでナビさんの回答はいささかおかしな回答だと思います。要するにこのタイ人の友人の方は別に方言でマームと発音していた訳でなくその発音に慣れてないこの方にはそれがマームとカタカナで表記したように聞こえたという事だと思います。
さてまた出たシャコとウチワエビの疑惑、前回は専門家ではないナビが間違っていましたウチワエビでしたと
形も全く違うウチワエビと訂正されたのに今度はわかりませんと書かれるので全く持って信用がおけない記事ですね。
結果を先に書いてから説明しますが、シャコ、ウチワエビ、ロブスターはすべて別物ですが
タイにおいてはすべての場所で明確に区別して使っているという訳ではないようで
これは特に地域的に漁場がかなりの範囲に分布している事等によるのとそもそも明確な区分を
してないとか呼び名が変わったり外国語への対応がまちまちだったりする事が原因だと思います。
日本においても地域が変われば同じ魚でも色んな呼び名があるようにまた逆に違うのに同じ名前を
使ったりする事があるような事も原因だと思います。
さてしかしながら明確な区別もあるのでその部分においてはシャコとウチワエビは間違うべくもなくそういうのは
無知としかいいようがありません。しかしこれもタイ語では同じ呼び名になる事はあるのでタイ語では同じでも
それはタイ語で同じであって日本でのシャコとウチワエビを同じだというのではありません。
返信する
削除依頼
a123456789
2009-05-29
さて今回の件で言えばロブスターというと広義においては歩行型の大型エビの事を表し日本でいうイセエビに近い種類
でも逆に大型のはさみを持ったオマールエビまたアメリカンロブスターのような物をすべてロブスターというような表記にされるのはタイでは致し方がないと思いますから前述の3種においても大型の物を英語表記でロブスターとされるのも分かる気がします。ただそれらを区別するわれわれからするとわれわれの言葉であるシャコとウチワエビとロブスターであればそれを同じというのはいささか疑問に思いますしそれを間違われるのもおかしな話だと思います。
すでに前回書いたようにシャコとエビの違いは明確に違いがある部分で区別がつきます。
今回の物では写真からは判別がつきにくいですが食された方ならわかるはずです。
写真から判断するとこれはシャコだと思います。
また記事にはおかしい部分がありますが、ロブスターにしろハサミの部分の身は食べますが
足の部分を食べることはないと思います。
まあ今回の物は、シャコだと思いますが、オーストラリアなどにいるロックロブスターに似ているから
またこのロックロブスターは日本のイセエビに似てハサミは大きくないのでシャコというより
ロブスターという風に言った方が価値が高くなり外国人などにとっては高いイメージが付くので
あえて英語表示はロックロブスターとしているのかも知れません。まあそうではなくても
大型の見た目が近いものがロックロブスターという事でこういう表記がされたのはわかりますが
日本人のようにそれらにきちんとした区別をした呼び名を持っている人たちに対しては
やはりシャコという風に書いて注文の時にはロックロブスターという事で注文をすると言った
方が実際の料理の材料がわかってよいと思います。
私自身は読者の立場に立たないこういう方の記事は信用がおけないので最近は
無視する事にしました。
返信する
削除依頼
pbjkubera
2011-03-23
a123456789さんのおっしゃる通りで、これはどう見ても「しゃこ」ですね。
こんな誤りはだれにでも起こることですから
ナビは言い訳せず素直に謝罪し、記事を修正すべきではないでしょうか。
(もうすでに2年ほど経っているのに変更されてないので無駄でしょうが。。。)
返信する
削除依頼
コメントを書く
ログイン
PC版
世界のナビ
エリア
グルメ
ショッピング
ビューティー
ホテル
エンタメ
観光情報
ツアー・手配
/bangkok/food/260/qna/30490