グルメグルメ M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

ペオニーハウス

Peony Houseพีโอนีเฮ้าส์

バンコク > シーロム・サラデーン

お茶好き必訪、フルーツとスパイスの変わりブレンドティーが充実したカフェ

サワッディーカー、バンコクナビです。
今回は、シーロム散策でのひと休みに使えるお店をご紹介します。BTSサラデーン駅のほど近く、シ―ロム通りから垂直に伸びるサラデーン通りは、小さなレストランやこぢんまりとしたホテルが並ぶ閑静な通り。そのサラデーン通りに、ユニークなブレンドティーが揃った素敵なカフェがあるんです。

ボタンの花であふれた店内

入口近くには大きなボタンの絵

入口近くには大きなボタンの絵

ペオニーハウスのオープンは2008年の10月。ガーリー度高め、甘い雰囲気のお店です。意外なほど奥行きのある店内は、全50席。オーナーが中華系のタイ人であることから、幸運の象徴とされているボタンの花をモチーフにしたのだそう。3人いるオーナーは兄妹同士。マネージメント・お茶の知識・内装、それぞれの得意分野を生かして作り上げたお店です。Wi-fiが無料で使えるということもあって、ビジネスマンや学生に人気です。読書などをしながらくつろいで欲しいということで書籍の詰まった本棚が置かれています。フラワーアレンジメントなど日本語の雑誌もありました。

ギャラリーも兼ねています

ギャラリーも兼ねています

奥行きのある店内

奥行きのある店内

緑が植わった中庭


大きなパラソルが置かれた中庭は緑が目にすずしげなスペース。日中はさすがに暑いですが、気温が下がる乾季の朝一番は、庭のソファー席が一番人気なんだそうです。

豊富なお茶

ぺオニーハウスの自慢が、常備40種類という豊富にそろったお茶。グリーンティー・紅茶・中国茶・フルーツティーをベースにした様々なブレンドティーが小さなビンに入ってカウンターに置かれているので、あれこれ香りを試してからオーダーできます。
グリーンティー/マンゴー/ピンクローズ/パパイヤフレーバーの「テンダーオーキッド」や、グリーンティー/紅茶/ジャスミンの花/ジャックフルーツの「1001アラビアンナイツ」など、ブレンドもネーミングもユニークなものばかりで目移りしてしまいます。

サイドメニュー

ホームメイドのスウィーツは、ワッフル(55バーツ~)やケーキ(85~)、アイスクリーム(40バーツ~)など。朝食メニューは、アメリカンブレックファーストとホットサンドセット(それぞれ180バーツ)、そして軽めに食べたい人用にミニアメリカンブレックファーストセットやクリームチーズオムレツなど(それぞれ120バーツ)も用意されています。サンドイッチは50バーツ。オーダーは12時までとなっていますが、それ以降でも対応できる場合があるので声をかけてみてください。

おすすめ紹介

★チェンマイアイスティー 70バーツ(ホットは80バーツ)
ローズヒップ・ルイボス・ハイビスカスのブレンドティーにシナモンとアーモンド・バニラのフレーバーを加えたお茶。ルビーのような赤い色がきれいです。やさしく爽やかな口当たりと深いコクが同時に味わえる、不思議な味わい。とても個性的でエキゾチックな香りと味なのに飲みやすく、アジアで過ごす昼下がりにぴったり。50グラム200バーツで茶葉の販売もしています。

★ チョコレートクラッシック 95バーツ
一番人気のケーキをいただきました。卵を使っていないのでしっとりとした食感のチョコレートケーキ。生チョコのような濃厚さを、ゆるめのクリームが包んで絶妙なハーモニーを醸し出しています。

いかがでしたでしょうか。シ―ロム界隈を歩かれた際の休憩場所として、また紅茶好きの方にはユニークなブレンドティーが飲める場所としておすすめしたいカフェでした。以上バンコクナビでした。

基本情報

  • 住所132/3 Soi Saladang 1,Silom Rd., Bangrak, Bangkok
  • 住所(タイ語)132/3 ซอยศาลาแดง 1 (เยื้องอาคารทิสโก้) ถนนสีลม เขตบางรัก กรุงเทพฯ
  • 電話番号0-2235-5369
  • ファックス0-2236-8109
  • 営業時間7:00-20:00/土日9:00-17:00
  • 休業日無休
  • クレジットカード現金タイバーツのみ
  • 駐車場なし
  • 日本語不可(英語可)
  • 喫煙禁煙
  • その他の情報※記事内の料金は2009年9月現在のものです
  • 行き方BTSサラデーン(Saladang)4駅番出口下車後、シーロムコンプレックスタワーの正面左から伸びるサラデーン通りへ。サラデーン通りを300mほど入ったところの右手にあるサラデーン・ソイ1を入ってすぐ左にお店はあります。徒歩約10分。地図

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2009-09-23