グルメグルメ M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

味里

Misatoมิสาโต

バンコク > シーロム・サラデーン

hpshirano 2017-03-27

口コミ掲示板店の対応への感想

バンコクナビの記事を見て行きました。バンコクの日本食の店では、ワインが無い店も多く、この店も店の前に出ているメニューには、無かったので、店の入り口で、「ワインのメニューにありますか?」っと確認したら、「有ります。どうぞ・・」ってことでしたので席に着き、早速「赤ワインのメニューを見せて下さい」ってお願いすると、「これから、買ってきます」・・と。でまぁ、とりあえず、刺身だけ注文して待ってましたが、一向に買いに行った気配がなく、「どうしたの?」っと聞くと、「今、日本人スタッフが来るから・・」と。すると、板前風の日本人の男性が、見るからに安物のワインを二本持ってきました。値段は、いずれも2000Bで、それしか無いとの事。「買ってくるのなら、50~60メートル先の酒屋には、400Bぐらいから、色々な種類があるますよ。他のレストランでは、それを900Bから1000Bでだしてますよ」っと言いながら、メニューを見ると『持ち込み料1本500B』って書いてましたので、すぐ、自分で買いにいって、店まで戻りました。
先ほどの板前風の男性が、テーブルまでワイングラスを持ってきたので、『こんな風なのは、あまり気分が良くないので、こんな感じはやめた方がいいですよ』っと言うと、『こっちの勝手だから、ホットイテくれ!!』・・と。
バンコクで、久しぶりに、気分の悪い思いをしました。タイ人の女性スタッフは、フレンドリーなのに、残念です。
19時頃なのに、妙に空席が多いのは、気の性ではないと思います。

コメント2件

  • yusuke0808 2017-03-27
    バンコクに日本食屋が少ない頃は流行ったでしょうが、今は日本と変わらない味を出すお店が沢山でき、かつリーズナブルなので、サービスが悪く、値段高いと行かなくなりますよね。
    数年くらい前から味も落ちて、今は全く行かないです。
    老舗イコール美味しいとは限りません。
  • BA001 2017-03-28
    こんにちは。
    本題からは外れますが、オーストラリアのBYOみたいに私が行くレストランなどでは持ち込み料を払えばお酒の持ち込みは可能なので、ご希望の酒類がない場合は持ち込みOKか確認されてはいかがでしょう。酒類を提供する所に持ち込んだりも、例えばビアホールのタワンデーンとかクラブに焼酎とか洋酒もたまにあります。