グルメグルメ M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

スクージ

Scooziสกุซซี่

バンコク > シーロム・サラデーン

バンコクじゃないようなたたずまい、築100年のお屋敷の一角で食べるイタリアン。薄焼きピザはなかなかいけます!

コーナーの静かなところ
こんにちは。BKKナビです。お昼食べに行こうかあとBKKナビのオフィスを出て左に進むこと約 8 分。スリウォン通り沿いは、おみやげやさんやコンビニ、SPAにホテルと賑やかです。ジムトンプソンアウトレットを過ぎると、右斜め前方に Baan Soiryasar の建物が見えました。2Fはヨーロッパ風家具。1Fは Pensiyi というタイシルクのお店。「 Scoozi 」は、その隣に見えました!
庭園を取り囲む邸宅のよう
建物のアンティックな様構えに、ちょっとハイクラスなムードを感じ取り、シャキッとしてきました。案の定、スリウォン通りに面した気楽に入れる左側のビザ「 Scoozi 」の奥にあるシーフード「 Scoozi 」は、サンダルお断りってドア近辺に書かれていました。窓越しには、きちんとテーブルセッティングされたレストランの様式が望めます。ここで、ディナーって素敵ですよね~。

入って右側にある Pensiyi の入り口には、 Letter と書かれたかわいいポストもあって、これも小さい目印になりますね。右の奥は、もう一つの穴場、 Club&Lounge 「 DeNcte 」です。この敷地は庭園を囲んで、邸宅の中にレストラン 2 軒、ラウンジ 1 軒、ショップ 2 軒があるという周りの環境とは切り離されたような別荘的風情が漂っています。
本場ものです
ビザ「 Scoozi 」に入ると、右側はピザを焼いているところ。大きなガラスの向こうで、調理している様子がはっきりと見えます。奥にはピザを焼く釜も見え、本場の匂いが伝わってきますよ。ピザ「 Scoozi 」は、気軽に入れるところなので、家族連れもちらほら。子供たちはガラスに張り付いて、ピザ職人たちの手さばきを凝視しております。ピザ皮を伸ばし、トッピングしていくところなどは、ひとつのショーですよね。おもしろ~い。

生!ハム!
ナビたちは、高いテーブルが並ぶ店内よりも、戸外のテーブルに座りました。
暑くなければ、外のほうがいい感じですよ。ピザは約 20 種。ほとんどのお客さんはピザを目当てに来ているようです。こんなに本格的な設備もめずらしいし、その前でピザ作りのパフォーマンスも見られるんですから。他にサンドイッチやパスタも多数。トッピング名も全部書いてくれてます。
まず、メインのピザは店名と同じ Scoozi を注文。生ハムとモッツァレラに期待大。パスタは今日のおすすめパスタにしました。
ピザ Scoozi 330 B.-
値段とお味は比例するといえます。大きく数枚に切られているのがボリュームを感じさせてくれますね。生ハムの塩味とモッツァレラチーズがとっても合います。ピザ皮の味は、噛むほどに味が出るとでも。

確かにおいしいです!2 人ならピザと飲み物でお腹いっぱい。オレガノ、チリ、タバスコはお好みで。

パスタ
今日のパスタを頼みました。ミートソースというのがぴったりのなつかしい味でした。ソースがたっぷりで、悪くなかったですが、トッピングとしてチーズのみじん切りなり、バジルなり、もうちょっと工夫がほしかったかなあ、と注文の多いナビです。
飲み物
ダイエットコーラ  30 B スプライト  30 B レモンジュース  59 B 
レモンはフレッシュです。

その後の散策
ピザを食べた後は、邸宅をひとしきり散策しました。シーフード「 Scoozi 」でゆっくりディナーをとった後、 Club&Lounge 「 DeNcte 」で、まったりお酒を飲むなんてのもいいかもしれませんよね。誰か一緒に行って~。

基本情報

  • 住所174/3-4, 1st-2nd flr., Surawong Road,Si-praya, Bangkok 10500
  • 住所(タイ語)174/3-4 ชั้น 1 ห้อง 2 ถนนสุรวงศ์ สี่พระยา กรุงเทพ 10500
  • 電話番号0-2267-4344
  • ファックス0-2267-4345
  • 営業時間10.30 - 23.00
  • 休業日基本的になし
  • クレジットカードVisa, Master
  • 駐車場少々
  • 日本語不可
  • 行き方【BTS】

    サラデーン駅下車1番出口から出て階段を降り、そのままシーロム通りを直進、パッポン通りを右折しスリウォン通りを左折、直進約250メートル右側(道路反対側)。結構歩きます。 地図

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2005-10-21