観光情報観光情報 M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

タリンチャン 水上マーケット

Taling Chan Floating Marketตลาดน้ำตลิ่งชัน

バンコク > ピンクラオ・タリンチャン

中心部から近くて個人でもアクセスしやすい水上マーケット!庶民の水上生活が覗けるボートツアーに、おいしいシーフード!丸一日満喫できます!土日限定!

サワッディカー!バンコクナビです。バンコクで旅行者が行きたい観光地と言ってトップ3に入るのが水上マーケットですよねぇ??ということでお待たせしました!今日ナビがご紹介するのはバンコク近郊にある二大水上マーケットのうち、あまり旅行者が行かない方、ローカル色の強いタリンチャン水上マーケットです!
消えつつある水上マーケット
ツアーでよく行く水上マーケットといえばダムヌン・サドゥアク水上マーケットが有名です。バンコクに一度や二度来た事がある人なら訪れた事があるかもしれませんが、確かに有名観光地とあって、世界各国からのお客さんが訪れています。もし、もう少しローカル色の強いところを見てみたい!という方にはこちらがおすすめです。

タイ人が行く週末のお出かけスポット
ここはバンコク市内から近くて個人でもアクセスしやすいんです。でもこの水上マーケット、想像しているような船がたくさん浮かんでいるのとはちょっと違います。屋根の付いた桟橋(?)の上にござとテーブルを並べて、その桟橋の周りに専門屋台の小船がぐるりと囲って停泊しています。お客はそれぞれの船から食べ物を注文できる言わば水上レストラン方式。そしてここのメインは運河を約2時間かけて観光して回るボートツアー!庶民の水上生活が覗けて、お寺やオーキッドファームに立ち寄ったりと内容はなかなかに盛りだくさん!運河につづく100mほどの道には果物や野菜、タイ菓子、観葉植物、民芸品などの露店がずらりと並び買い物も楽しい!隣の公園ではオープンエアーの足マッサージがあったり、夕方には涼みながらビールを飲む人や、カラオケする人たちもいて一日満喫できるところです。観光客はあまりいなくてほとんどがタイ人、なかなかローカル色が濃かったです。もちろんすべてローカル値段!

タイ人に混じって水上マーケットを一日満喫
今回はナビとナビの友人、それとバンコク・ナビのタイ人女性スタッフ3人と計5人でワイワイいいながら楽しい訪問になりました!ナビとカメラマン以外は皆便乗犯です(笑)。ナビも途中から取材というのをちょっと忘れかけてしましたが・・・。
行き帰り共にバスを使いました。

10:30
今日はちょっとゆっくり目に出発。伊勢丹前のバス停から79番のバスに乗ります。一人18B。79番のバスは頻繁に走っているようです。車掌さんに「タラートナーム タリンチャン」と言うと理解してくれます。乗車後約20分程するとチャオプラヤ川の大きな橋を渡ります。橋を渡りしばらく行くと商店街を抜け、くねくねとした住宅街に入り、そのうちT字路にぶつかるのでよく前を見てそのT字路の手前でブザーを押して降ります。この日は車掌さんが親切に降りるところを教えてくれました。

11:10
 約40分程で到着。バスを降りたT字路を左に行くと水上マーケットです。

水上マーケットに続く100mほどの道の両脇にはずーっと露店が並んでいます。すごくキレイな果物や野菜、かわいい民芸品、珍しいタイのお菓子たち、もう目移りしてしまう!!しかもすごーく安いんです!立ち止まってばかりでなかなか前に進めません。でもそこはタイ人のスタッフもそうで、立ち止まってしまうところは何故か同じ!女性が買い物好きなのは万国共通なのだと再認識。

12:00
ボートチケット購入。タイ人は当たり前のように「まずは食事でしょう?」って感じで先導します。でもボートツアーの時間が気になる私は先にボートチケットを取ることを提案。13:45からのチケットを購入しこれで安心してお食事タイム(こういうところが日本人?)。チケット売り場は突き当たりにある水上マーケットの手前右側にブースがあるのですぐわかります。大人一人70B、子供一人40B。2時間のツアーで、1時間おきに出ています。4時まで。

12:10
まずは腹ごしらえ。時間的にもちょうどいい感じでお腹が空いてきたし辺りからはおいしそうな匂いが!橋げたを通り、ぷかぷか水面に浮いている桟橋に渡ると、桟橋の上は屋根が付いた細長ーい食堂といった感じでテーブルが並んでいるので、空いた席を陣取ります。一応メニューはありますがタイ語表記のみ、でも周りのタイ人もメニューなど見ずに注文している様子。料理は周りに停泊している専門屋台の小船から運ばれてくるので、スタッフに食べたいものを指差しで伝えれば問題なし。料金は料理が運ばれてくる都度支払います。お勧めは何と言っても、エビ焼きとカニ焼きです!!そこいらのシーフードレストランなんかより断然安くておいしいんです。これにはナビ感動!!エビは頭まで食べれてクリーミー、カニも味噌がたっぷりでした!


13:20
ボートツアーの前にトイレを済ませておきます。トイレは桟橋のすぐ手前左側、白い建物の敷地内です。比較的きれい。寄付2B。

13:30
水上マーケットのすぐ脇には線路があります。たまに電車がゴトゴト通るのみで、それ以外は子供達がそこから川に飛び込んだりと格好の遊び場とかしてます。私達もワイワイはしゃいで記念撮影!パチリ

13:45 いざ運河ボートツアーに出発!
出発。40人乗りのボートは満席でした。席は木製でずっと座っているとお尻や背中が痛くなります。それと一応帆が付いていますが帽子と日焼け止めは必至です!ボートの席には団扇と水しぶき除けの傘が用意してあり、ミネラルウォーターのサービス有り。
ガイドさんはしゃべるのが仕事だと思っている節がありツアー中ずーっとマイクでしゃべり続けてました・・・。はっきり言ってちょっとうるさいかも・・・。ボートは水しぶきをあげながら進み、座席は水面すれすれなのでちょっとビビリますが、風がすごく気持ちいい!!ここがバンコクだってことを忘れて深呼吸、うーん空気も汚れてなーい!両脇には民家が建ち並び人々の水上生活が覗けます。生活は思ったほど貧しくなく高床式の素敵なお家もたくさんありました。どこの家にも小さな船着場があってそこに屋根をつけて東屋風にしてあり、人も犬も猫もみんなそこでボーっとしたり昼寝したり子供達は水に飛び込んで遊んだりしています。みんな素朴で手を振ると笑顔で手をふりかえしてくれます。この時点でもうかなりナビは癒されてしまいました。

14:15
お寺で20分間のお参り休憩。お布施セットを20Bで購入し、タイ人に習ってお参りします。奥のお寺では、お寺の下を三回くぐってそのあと中に入りお坊さんに聖水をかけてもらいました。何だかすごくスッキリして清められた気分。敷地内にトイレ有り。

14:45
オーキッド(蘭)ファームで20分間休憩。綺麗な蘭のファームの中を歩いて回れます。購入も可能ですごく安いんです!(100B~)。小さな売店があり、春巻き、さつま揚げ、ソーセージ、ココナッツジュースなど軽食を購入して座って食べることも出来ます。この辺りは熱帯の木々が生い茂り、あちこちに果物がなっていてジャングルさながらな雰囲気。バンコクの騒音なんて嘘みたい、うーんなんてのどかなの~。
こうしてツアーに参加してみると、運河が本当に細かく張り巡らされているのに気付きます。現在の陸上の交通が普及する以前はこういった運河と船が人々の重要な交通手段だったんだろうなと思いを馳せるナビです(遠い目)。でもおじさんが小船で通りすぎるのを見ていたタイ人が「超、自然!」と言っているのを聞くと、タイ人にとってももう珍しい光景になっているみたいですね。

15:30
なまずの餌やり。タイ人は生き物に餌をやるタンブン(徳を積む行為)をします。お寺の前で停泊し、パンを買ってなまずにやることが出来ます。パン一斤10B。が、集まってくるなまずに思わず絶叫!どでかいのがうじゃうじゃと水面一面に現れてのた打ち回るので、その水しぶきでみんなびしょびしょ!「ウギャー!気持ち悪~い!でも楽し~い!!」

15:45
タイスウィーツを買うのにちょっと寄り道。カオランといって、もち米を竹筒にいれてココナッツミルクで炊いたもの。中にはタロイモと豆が入っていて、おそらく炭火で焼かれています。25B。ココナッツミルクが甘く豊かな香り。そこに竹の香りがなんとも爽やかです。
途中小さな小船が民家の前で、おかずやデザートなどを売っているのを目にしました。伝統的な水上での行商は細々と続いているようでした。

16:00
終了。時間が押せ押せで、最後は少しスピードを上げて戻ってきました(笑)。全部で2時間15分の旅でした。船着場ではツアー最初に撮られた写真がスタンドに入って売られています。結構上手に撮れています。99B。
ちなみにボートツアーの内容は季節により変わるそうなので、以前行った事がある人でも楽しめますね。

船を降りて、帰る道すがらまた露店でお買い物タイム。もう夕方で結構商品が少なくなっているのであわてて購入。みんなそれぞれたくさん購入しました。ナビもお菓子や、観葉植物を買って帰りましたよ。公園ではカラオケ大会が始まっていました。

16:30
帰りのバスに乗車。行きと同じ番号79番で帰ります。T字路まで戻って、行きで降りたところの反対側の車線から乗り込みます。行き先はBTSサイアム駅前か伊勢丹前が便利です。サイアム駅なら「サイアム」、伊勢丹前なら「ワーテー(ワールドトレードセンターのタイ語風発音)」もしくは「イセタン」もしくは「ビックC」で通じます。18B。下車する目印はサヤームならMBK(マーブンクローンセンター)やデパートが連立しているのが見えたら降りましょう。伊勢丹へはそこから少し行って左に曲がったら降ります。

17:30
ちょっと道が混んでいたので約1時間程かかってサヤーム駅前に着きました。何だか丸一日満喫の水上マーケットでした。近いので都会の喧騒から離れてのんびりしたい時とか、エビやカニが食べたくなったらまた行こうっと。それに日本から友達が来たら連れて来てあげようとナビは思いました。それでは今日はお疲れ様でした!

ユーザーアルバム

基本情報

  • 住所324 Chakphra Rd. Talingchan
  • 住所(タイ語)324 ถ.ชักพระ ตลิ่งชัน
  • 電話番号0-2424-5448, 0-2425-1742
  • 営業時間8:00-17:00
  • 休業日平日
  • クレジットカード不可
  • 駐車場有り
  • 日本語不可
  • 行き方【バス】
    BTSサイアム(Siam)駅の1番出口から出て階段を降りたら進行方向を反対に変え、少し歩くと駅前のデパート「サイアム・センター」の前にバス停があります。このバス停から79番のバスに乗り込みます。もう一箇所わかりやすいのが伊勢丹前のバス停。同じ79番のバスです。79番はすべてオレンジの冷房バスになり、運賃は18B(取材時点)。「タラ-トナーム タリンチャン」と車掌に告げて切手サイズの切符を受け取ります。20Bや100Bの細かい紙幣を用意しておきましょう。 乗車後約20分程するとチャオプラヤー川の大きな橋を渡ります。橋を渡りしばらく行くと商店街を抜け、くねくねとした片側一車線の住宅街に入ります。そのうちT字路にぶつかるのでよく前を見てT字路が前に見えたらその手前でブザーを押して降りましょう。T字路の突き当たりに茶色い看板があるのでそれが目印。 帰りはバスを降りた反対側の車線でバスに乗ります。サイアム駅なら「サイアム」、伊勢丹前なら「ワーテー」(World Trade)もしくは「イセタン」で通じるはず。下車するところは、サイアム駅ならMBK(マーブンクローンセンター)やデパートが連立して頭上に大きな歩道橋やBTSがみえたら降りましょう。伊勢丹へはそこから少し行って左に曲がったら降ります。

    【タクシー】
    「タラ-トナーム タリンチャン」で通じます。約30分〜40分。およそ100B〜150Bでいけます。 「ไปตลาดน้ำตลิ่งชัน」

    【船+ソンテオ】
    BTSサパーンタークシン駅(Saphan Taksin)からサトーン桟橋(Sathorn)に連絡します。サトーン桟橋で左から来るエクスプレスボートに乗り込みチャオプラヤ川を北上、トンブリ桟橋まで行き船を降ります。桟橋からバンコク・ノーイ駅前(Bangkok Noi Station)まで行き赤色のソンテオ(トラックの荷台を改造し、屋根とベンチを付けたもの)に乗ります。「タラ−トナーム タリンチャン」と運転手に確認しておくと、到着時に教えてくれるので安心です。 地図

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2006-01-10