観光情報観光情報 M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

科学博物館&プラネタリウム

Scientific Museum & Planetarium /National Science Center for Educationพิพิธภัณฑ์วิทยาศาสตร์ท้องฟ้าจำล / ศูนย์วิทยาศาสตร์เพื่อการศึกษา

バンコク > エカマイ・トンロー

ろっきい 2013-05-08

口コミ掲示板エカマイの教育科学博物館 画像

  • プラネタリウムは改修中で見られないが、屋外には伝説の月着陸船が置いてある。
  • 小さな水族館もある。
  • チケット売り場、こども20THB、おとな30THB。
エカマイの東バスターミナルのトンローよりに教育科学館がある。プラネタリウムが見たくて行ってみたが改修中でだめでした。チケット売り場でプラネタリウムを見たいと言っているのだから、チケットを売る前に今は休館と教えてほしいもの。そう言ってくれたのだろうか。
入館料こども20THB、おとな30THBだから大人には安いもの。
別館には小さな水族館や自然科学館もある。
恐竜化石に関しては、地元のコンケンの恐竜博物館が展示の臨場感があって充実している。
3D映像を見せてくれたが、タイ語でわからないのでうとうとしているうちに終わった。

古い飛行機や月に着陸したという伝説の着陸船の模型が置かれていた。その奥には改修中のプラネタリウムとオープンエアの安食堂がある。

コメント2件

  • kattyann 2013-05-08
    ろっきい様 はじめまして。

    せっかくいらしたのにプラネタリウムが見られなくて残念でしたね。

    ろっきい様の投稿で15年前に夫の赴任でバンコクに住み始めて一週間ぐらいで当時小学校4年生だった娘と初めて自力で出掛けたのがこのプラネタリウムだったのを懐かしく思い出しました。

    バーツの感覚がまだ分からず窓口で1000バーツを出したらお釣りが無いと言われ、スクンビットの向かいにあるマクドナルドでハンバーグを買ってお釣りをもらってやっと中に入りました。

    プラネタリウムはそれなりでしたが、自然科学館はそうとう怪しげな雰囲気でしたが今はどうなのでしょうか?

    水族館は当時はプラスチックの水槽を上から見る感じでしたが、今は熱帯魚までいてだいぶ進化したみたいですね。

    いつもろっきい様の田舎の情報を楽しく読ませて頂いています。
    これからも色々な情報をよろしくお願い致します。
  • ろっきい 2013-05-13
    >>kattyannさん
    バンコク滞在中に何度か返信を試みたのですがうまく掲載されず、お返事が遅れ失礼しました。
    お便りありがとうございます。
    ここの水族館は一見しょぼく感じますが、淡水魚の水槽は見応えがありました。でもかれらは写真写りがよくないので、熱帯魚の写真です。