観光情報観光情報 M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

マッカサン駅 (ARL)

Makkasan Station (ARL)สถานีรถไฟมักกะสัน

バンコク > ラマ9世通り

747400 2011-06-13

Q&A掲示板マッカサン  パヤタイ・・・・・・??????

パヤタイから急行が暫く走ることはわかりました。しかし、マッカサンは今まで通り
急行は走らないのですか?記事だとパヤタイのことばかりで、では今までの
マッカサンは??廃止?今まで通り?ではパヤタイのcity lineは?
総合的に書いて頂かないとわかりません。どうなっているのでしょうか?
今月末にバンコクへ行き、利用をしたいのです。どちらかと言えばマッカサンを
利用したいのです。

コメント6件

  • タンギュイ 2011-06-13
    私も、マッカサンに期待して、テスト、トライしています。

    マッカサンは、急行も従来どおりとまります。

    ばらつきはあると思います。しかし、マッカサンからの接続は、悪いと言わざるを得ない状況も否定できないと思います。

    ① 空港窓口でチケット買おうとしたら、着いた駅で払えという。
    ②通常日、16時台なのにマッカサンに着いたら、改札はもちろん何処捜しても駅員がいない。
    ③口々におかしいといいながら、仕方なく、開いているゲート探してみんなで出てしまったら、しばらくして駅員が追いかけてきて、も一度戻れと。で、カウンターに入って慣れない手つきで道具が動かないとか試行錯誤しながら一人三分はかけて料金処理。もどらなかった一人だけタクシ―に乗れた。

    上記①②③はじめ試運転時以下です。

    利用客も急行は、通常日一車両数人以下 で、試運転時にくらべそんなに増えた感じもしない。
    各駅は、利用客は通勤等全般に利用されてる感じです。

    空港から急行は、私が乗ったのは土日、通常日ともに乗客全部で7.8人というところでした。
    各駅は始発の空港駅で観光客以外のタイ人ばかりで込んでました。


    日本だったら、マスコミや議会が大騒ぎすると思います。

    各駅は、試運転時から、タイ人通勤客で、外国人観光客はほとんどおらず、立つ人がでるくらい乗ってましたが。

    ここに、問題は、例えば、通常日16時台なのに、マッカサン駅からタクシーにのれる人は、タクシー乗り場に着いた最初の一人か二人、後の人は、通常日だと15分か20分待って、いつ来るかわかんないから、MRTまで歩いてしまう。

    もちろんばらつきはあると思います。

    マッカサンまではあっという間に来るのですが、マッカサンから、サイアム、ブルンチット、アソーク方向、(シーロムだってそうだと思います。)は、実際は、感覚としては、無茶苦茶接続が悪いと言わざるを得ないと思います。北の方ならしばらく歩いてタクシ―拾えるので何とかなるかと思いますが。
    急いでいるので系統だって説明できず誠にすいませんが。
  • きぃきあ 2011-06-13
    6月からのエアポートリンクは以下のようになったのです。    
    (1) シティー・ライン、空港~パヤタイ間を各駅停車
    (2) エクスプレス・ライン、空港~マッカサン間をノンストップ
    (3) 新・エクスプレス・ライン、空港~パヤタイ間をノンストップ
    この3種類になった。こういう整理の仕方であってるかと思います。
  • ろっきい 2011-06-13
    6月9日は午後7時前から強い雨。
    パヤタイからスワンナプーム空港まで利用しました。
    窓口でシティラインにするかエクスプレスにするか訊かれましたが、先発するほうと言ったのに、窓口ではどちらが先に出るかわからないようでした。
    時計型の掲示は間違っていて、8分後シティライン、11分後シティラインとなっていたので、シティライン45THBのトークンを求めました。

    プラットホームに上がると向かい側のホームにがらがらのエクスプレスが停まっていて、こちら側はシティラインの入線を待つ乗客がいっぱいでした。シティラインが到着して乗客が入れ替わると20時ちょうどにエクスプレスが先発しました。車内のドア上の掲示ではエクスプレスは途中マカサンに停車するようです。
    シティラインは始発のパヤタイですでに立ち客が出ました。

    エクスプレスは30分ヘッドの運転(毎時00分,30分?)なので、窓口で次の列車はどちらか、的確に案内できるようにしてほしいものです。
    案内が無ければエクスプレスのチケットは買えません。
  • タンギュイ 2011-06-14
    五月に空港からマッカサンまで乗った時も、空港駅の窓口内に人はおらず、窓口近くにたまたまいた駅関係者も、次に各駅か急行がでるのか、どのホームから出るのか、全然分かってませんでした。

    窓口近くにたまたまいた駅関係者からは料金は到着駅で払えと言われました。開業時と違いました。

    全体に ホームの駅関係者やタクシ―乗り場の係員は、無線持ってて装備は近代的なのに、設備は近代的なのに、運営は、タイの田舎のローカル鉄道をイメージしてしまいます。

    ホームにいた係員も、次の出発はこっちのホームだと自信もって言うのでそっちのホームに並んでたら、反対側に電車が来て、これじゃだめかと聞いたら、それでいいと言う。結構適当にやってるようです。

    出発時間もホームの係員に言われた時間と違いました。
    ろっきい様おっしゃるとおりで、六月からの体制のための過渡期なのかもしれませんが、空港窓口でも次の列車はどのホームのどちらか、的確に案内できるようにしてほしいものです。

    試運転の時、開業後しばらくは、、空港の窓口内には人がいて 近くの駅の人も次に急行がどのホームから出るか明確に示していました。

    五月は混乱してましたが、空港からは、3番ホームがマッカサン行き、4番ホームがパヤタイ行き と収束していきそうですね。層別しないと運行管理上も問題がでるでしょう。
  • きぃきあ 2011-06-14
    エアポートリンクのサイト、英語ではなくタイ語のページに時刻表があります。タイ語ですが、適当にクリックすると時刻表自体は英語表記なので。これによると、パヤタイ発のエクスプレスは、6:00、6:30、7:00、7:30・・・23:30、0:00 となっていて、30分毎の出発で空港まで17分。シティーラインのほうは15~20分毎で空港まで25分。これをみると、どっちに乗るかは時間で決めるのではなく、空いている90Bのエクスプレスか、混んでいる45Bの各駅停車か、みたいなところでしょうか。
  • 747400 2011-06-14
    エリック様 きぃきあ様 ろっきー様

    いつもお世話になっています。又バンコクに行くことになったのですが、状況が毎回違いこのように皆様に最新情報をお聞きしています。2月に行った時は運賃は空港では支払わずにマッカサンで払いました。このくらいはいいですが、駅員がどの線が何時に出発するかもわからない、駅員がいない。これじゃ駅としての役目を果たしてないですね。自分も以前書き込みましたが、始発の
    マッカサンのチケットブースに誰も係員がいなくて少し焦りました。トイレでも行っていたのでしょうか?5分位してから女性がノコノコとブースに入ってきました。タイだから仕方ないなんて思いたくないんですよ。ビルが建ったり交通が発達しているのでしょうが、文明が付いて行ってないようですね。今回は2 度エアポートリンクにん乗る予定です。日帰りでシンガポールへ飛ぶからです。