検索
観光情報
現在位置
エリア・テーマ
最寄駅
名前
アユタヤ
AYUTHAYA
อยุธยา
バンコク周辺 > アユタヤ
口コミ・Q&Aに投稿
詳細
地図
口コミ
周辺
なかよした
2016-03-13
アユタヤからバンコク北バスターミナルへ
5月15日にバンコクからアユタヤに行きます。行きは国鉄、帰りはバスを予定していますが、バスについての情報が見当たりません。バスがどこからでるのか、何分間隔か、所要時間はどのくらいか・・・等教えてください。
よろしくお願いします。
削除依頼
コメント19件
ろっきい
2016-03-14
なかよしたさん、アユタヤ観光をご自分でという計画ですね。
アユタヤ旧市街にバンコク方面行の大型バスの乗り場があるでしょうか。
バス乗り場が表記されているガイド本があるかもしれませんが、バスは見たことがありません。
戦勝記念塔行のロットトゥー(ボックスカー)は見つけることができると思いますので、それを利用するとか。復路も列車にするとか。
アユタヤのバスターミナルへは行ったことがありませんが鉄道駅の南にある跨線橋を越えて数キロ行った先になるようです。
北方面、東北方面からの長距離バスはアユタヤバスターミナルへは入らずバンコクへ向かうため、アユタヤバスターミナルからモーチットバスターミナル行が一日何本あるのか、わたしにはわかりません。
トゥクトゥクの運転手などへ行きたい場所を指定するには、現地の地理を知っていて言葉が通じないと難しいと思います。
モーチット・バスターミナルへ移動できて、その一角にある市バス乗り場が見つけることができれば、そこから市バス77番(たいていオレンジ色のエアコンバスです)がBTSモーチット駅前、戦勝記念塔、ラーチャプラソーン(伊勢丹前)経由でシーロム通り方面へ直通します。
返信する
削除依頼
なかよした
2016-03-14
>>ろっきいさん
早速ありがとうございます。確認してみます。
返信する
削除依頼
タンギュイ
2016-03-14
なかよした様
詳細はわすれてしまったのでたいへん恐縮ですが、ボートが結構楽です。
行きと帰りと予定しているということは遺跡等観光の可能性もありますが、書いてないので違う可能性もあります。
川がゆったりしているのでほとんど揺れません。
ボートもばらつきはありますが、センセーブ運河などのよりは、結構大きいです。バンコク川岸から出てるのは宿泊して高いのがありますが、日帰りだったらこれほど高くないのは当然です。
中で食事できるのも多いです。サラダとかフルーツとかがやや多めになりますが、バイキング形式でけっこうそこそこいろいろあります。爬虫類が目撃できるか全然わかりませんが、ぜひ船も調べてみてください。
でも、バスもボートも一時間に何本かと言うレベルに比べたら頻度はずっと少ないのではと思います。遺跡近辺の観光客の人数の増減の状況からして、また、つまり、さっき会った人たちとまた会う感じなので、そんなに頻度多くバスやボートが往復してる感じには全然思えません。
私だったら、危ない橋は渡らないという意味で自分で行く時は往復のコースをこの国では一致させます。
1.2度なら全く問題なく終わってしまうのですが、運がいいわけなので、何回かやっていると予想外のところでとんでもないデッドロックに当たっちゃいますので。
返信する
削除依頼
ろっきい
2016-03-14
>>なかよしたさん
補足です。アユタヤ旧市街からモーチット行の大型バスはわたしが見たことがないだけで、実際あるかもしれません。
最近はアユタヤにはご無沙汰しています。タイ在住の方や詳しい方から正確な回答が入るといいですね。
バンコク市内に向かうにはモーチットバスターミナル行より、ロットトゥーに乗車してBTSモーチット駅前などでスカイトレインに乗り継いだ方が早いでしょう。しかし車窓からの眺望はロットトゥーは期待できませんので、車窓に関心があれば鉄道や大型バス(ロットメー)のほうがいいでしょう。
アユタヤからのバス情報は検索してもあまり出てきませんので、なかよしたさんが利用されることがあったら旅行記などレポートをアップしていただけると興味深いです。
チャオプラヤ川のリバークルーズは、たいていアユタヤ観光ツアーのパッケージになっていて個人で利用するのは難しいように思います。
復路船というアユタヤ観光ツアーに参加したことがあります。
わたしの参加したのは肝心のアユタヤ遺跡観光ははしょり気味でした。日本人町の碑やバーンパイン離宮は個人ではなかなか周れないと思いますのでそういう点はよかったです。船の旅は川そばの高床住宅など観察するのに適していますが、蛇行した川をゆっくり進むのは冗長で、最後シャングリラホテルの桟橋に着くまでずいぶん長く感じました。
返信する
削除依頼
なかよした
2016-03-15
>>タンギュイさん
早速回答ありがとうございます。ボートという考えは思いつきませんでした。調べてみます。
返信する
削除依頼
なかよした
2016-03-15
>>ろっきいさん
いろいろと参考ありがとうございます。
みなさんの提案を再度検討しスケジュールを組みなおしてみます。
返信する
削除依頼
タンギュイ
2016-03-16
なかよした様
自分の過去の経験時の情報を中心に船を提案しましたが、バス直行便も最近ないみたいで、バス乗継は日本の芸能人の 路線バス乗継の旅 を10倍拡大したトラブルに合うと思うので、なかよした様の当初の鉄道選択のご判断は、誠に的確、最近の状況を最適にご判断されたのではではないかと思い始めました。
船は楽ですが頻度は、鉄道が何倍か十倍か頻度があるはずなので、ついてしまってたら後はより細かい交通選択になるし、今時は鉄道を検討したなかよした様の判断が最適かなと再再度思い到りました。
返信する
削除依頼
なかよした
2016-03-18
>>タンギュイさん
細かいアドバイスありがとうございます。
色々と考えてみましたが安全を考慮し、帰りも鉄道にしようと思っています。
行きのはファランボーン8:20発、帰りはアユタヤ13:11分若しくは15:35分。
帰りのアユタヤに着く列車がよく遅れるとのことで心配は残ります。
列車は普通、急行、特急とあり、それぞれの1等、2等、3等と別れているのですか?
ご存じでしたかご指導願います。
以上
返信する
削除依頼
タンギュイ
2016-03-18
なかよした様
私はより確実な姿を求めるので、復を往と同じ鉄道にしたのは正解と思います。圧倒的に頻度が多いので。
一回くらいはうまく行ってしまいますが、運もいいので、回数のうちには、リスクを拾うためです。復には、詳細な状況が見えてくるためです。
私はアユタヤは船が多いですが、列車の3等くらいは、まず絶対に冷房が有りません。ファランボーン-アユタヤは、まだ、線路はいい方と思いますが、それでも、レールの精度は、悪いです。
アユタヤ線よりローカルの線で、2等か3等の冷房なしで、お尻の肉と背中の皮がこすれて、暑くて態勢を変えようとオープンで景色のいい車掌車で涼んでたことがあります。こすれる程度ならまだしも、大げさですが、お尻が宙に浮かんばかりの、背中や肩が内装にぶつかる感覚で、日本の列車にない揺れです。大昔日本で走ってた車両も走ってるかもしれません。線路がよれよれしてるから揺れるゆえんです。
日本の特急、1等相当グリーンに比べたら、価格体系がみんな安いので、飛び込みでも結構可能とも聞くので可能だったら、次に来る2等、3等⇒1等方向、普通⇒急行、特急を選択して涼しく行った方が賢明かと思います。冷房と指定すれば、何とかなると思います。
アユタヤは、バンコク、チェンマイに次ぐ位の都市で結構広いです。ので、アユタヤ市内での遺跡等への交通の工夫を検討されるといいかと思います。之いかんで、3等でも1等、普通、急行でも誤差範囲になってしまうと思います。
2.3人ならタクシ―系で全然問題ないとは思いますが。世界遺産、あの辺のお寺なら、ろっきい様が得意な路線バスみたいのとか有るのではないかと想像します。市内はともかく、世界遺産、あの辺のお寺近辺でタクシ―はあんまり見ないような気がしましたので。象はいても。
返信する
削除依頼
なかよした
2016-03-18
>>タンギュイさん
いつも細かくアドバイスありがとうございます。
実は今回のタイは熟年夫婦2人での旅行です。
航空券とホテル宿泊を旅行社で手配してもらい、後は出来るだけ自分達でまわってみようと思っています。
ただ二人とも英語は堪能(片言程度)ではないので不安があります。
大まかなスケジュールは
1日目 名古屋深夜便(TG647)
2日目 スワンナプーム空港4:30着 王宮付近他市内
3日目 タリンチャン市場他
4日目 アユタヤ
5日目 ダムヌン水上マーケット(ツアー利用)
6日目 0:05スワンナプーム空港発TG644
今検討しているスケジュールです。
ホテルはシーロム通り付近です。
空港からホテルまでの移動ですが、上記の時間帯であればやはりタクシーで問題ないでしょうか?
バンコクはすごい渋滞が激しいとききましたが・・・
あつかましいですがお知恵いただけますか?
返信する
削除依頼
もっと見る
コメントを書く
ログイン
PC版
世界のナビ
エリア
グルメ
ショッピング
ビューティー
ホテル
エンタメ
観光情報
ツアー・手配
/bangkok/miru/237/qna/1085185