ショッピングショッピング M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

パンティップ・プラザ

Pantip Plazaพันธ์ทิพย์พลาซ่า

バンコク > 戦勝記念塔・プラトゥナーム

ろっきい 2016-08-31

口コミ掲示板代替えカメラを探す 画像

  • パンティッププラザ内のワールドカメラ店内。
バンコク行の窓から下界を眺める、八重山諸島が美しく見えるので撮影しようとしたら、レンズが反応しなくなった。
先ほどまでは動いていたのにね。カメラを酷使しているのは承知のうえで、やむを得ない。
翌日パンティッププラザへ行って代替えカメラを探そう。最近リューアルされたみたいな話だし。

ペッブリ通りの最寄バス停へ行く23番は待つほどもなくやってきた。幸い無料バス。
安いからというのでなく、空席がない時に小銭入れを引っ張り出さなくて済むのは一つの利点。
それほど行かないうちに空席ができました。

外見はきれいになったが、パンティッププラザの中へ入ると店はたいして変わりはない。
エスカレーターが新しくなってちゃんと動いているのと、フードコートがリニューアルされてきれいになったようだ。

バンコクでも最近は格安コンパクトデジカメはほぼ死滅状態で販売店はごく少ない。
デジ一のセットと高級レンズはそれでも利幅があるので店は残っている。

代替え標準ズームのみにして出費を抑えたかったが、レンズだけ購入は難しい。
普及品の12-50mmでよければすぐ取ってくるけどと言われたが、旅行が終われば使う機会のない普及レンズではなあ。
迷った末に、M.ZUIKO Digital 17mm F1.8を購入する。
15,200THBで価格コムの最安値より10%ほど高いが、旅行中に買えただけでもありがたい。

コメント9件

  • タンギュイ 2016-08-31
    ろっきい様

    エスカレーターが新しくなってちゃんと動いている。・・・・なるほど。動いていましたか。あまりに長い間、動かないエスカレーターという階段を上り下りしていましたのでね。

    新装で、内容はそうでもないかな、的な書き込も最新あったので、次回メモリを調達しようかとペッブリ通りから行くか、BTSから行くか時間軸の選択に迷いながら一度行動計画に入れましたが、日本のソフマップで、以前二回パンティッププラザで安いと買った値段より安くより大容量の調達で来たので、1.2カ月先の行動予定から、パンティッププラザをはずしました。

    コンパクトデジカメはほぼ死滅状態と言う実態は確かですね。

    あまりに長い間、動かなかったので、エスカレータが動いたのを目撃したのはニュースですね。

    八重山諸島から各種サンゴ礁を毎回見て、波から風の方向を読んだりしてましたが、バンコク線ANAが、777 767の時代で終わってしまいましたね。

    スターアライアンスで時間をちょっと早くするか遅くすれば、見える機材になるのですが、最近いい時間帯に例の788なので、八重山諸島から各種サンゴ礁は見えないですね。

    私は特に指定しなければ、国際線は通路側、国内線は窓側ですのでね。番号も2つくらいのどっちかですし。

  • ろっきい 2016-08-31
    >>タンギュイさん、早速レスいただきありがとうございます。

    バンコクを過ぎてカメラレンズが動かなくなったら、どうにもなりませんでした。
    出発した初日に故障したのは不幸中の幸いかもしれません。

    続きの旅行はあらためてアップしたいと考えています。 ろっきい
  • makoto53 2016-08-31
    ろっきいさん

    今のカメラ、動作が全て動力を利用しているので、その辺が不調になると如何しようもないですね。
    私も年を取ったせいか重いのが億劫で、コンデジかスマホで済ませています。
    先日Nikonのショールームで最新カメラを体験しましたが、そのフォーカシングの速さに目を見張りました。
    私のD200とは月と鼈の違いです。
  • タンギュイ 2016-08-31
    ろっきい様

    メカトラブルだと部品交換か買い変えかとなってしまいかねないと思います。

    部品交換だと原因究明の技術も必要になってくると思いますし。

    私は、スコータイで容量不足になり、その後のスコータイでは動作をあきらめて、バンコクに戻り次第、パンティッププラザに飛んでいきました。
  • ろっきい 2016-09-01
    >>makoto53さん

    オリンパスとパナソニックはフォーサーズ規格で一回り小さく軽いこともあり、愛用しています。
    コンパクトカメラの中には液晶モニターの色味の良くないのもありますが、PENやOM-Dのシリーズは色彩表現力が素晴らしいです。

    たまにピントが意図したところにきちんと合わないのは技量の問題と自分の眼が悪くなったことの両方です。

    NIKONは安い外国製のを買ってしまったことがあり、それで懲りました。
  • ろっきい 2016-09-01
    >>タンギュイさん

    機械的な故障のほかに、バッテリーの容量不足で突然撮れなくなったりすることがあり、そういう時は焦ります。

    プロではありませんが、取り返しがつかない大事な場面では予備バッテリーを用意する。
    時間があれば充電可能な場所を見つけて手早くチャージするなど、あきらめずにその場でできることをします。
  • タンギュイ 2016-09-01
    ろっきい様
    私もノートPCのモバイル利用していた時代は、予備バッテリーをいつも持っていましたが、一日の使用量も概ね見当がつくので、電池充電系装置は最近はホテルで充電ですね。

    昔は出張途中でよく充電していました。

    最近ラウンジに電源等が特に日本はよく整備されてますが、昔、我々が有るべきだと騒いだ結果のいい影響だと勝手に思っています。
  • タンギュイ 2016-09-01
    ろっきい様
    ピントが意図したところにきちんと合わないとそんな高度な撮り方してること自体すごいです。

    ピントなんて最近気にしたことありません。

    わたしなんぞ、昔のバカチョンを極端に推し進めています。

    でも20年前は、カメラの露光制御でトップレベルの技術に通じてた瞬間もあった。今の自分が信じられません。
  • ろっきい 2016-09-29
    故障したレンズは9月25日新宿のオリンパスプラザに直接持ち込み修理依頼しました。
    修理窓口の17階への行き方は地下階で案内してくれました。
    機械で番号札を取ると、待ち時間はほとんどなく、丁寧な応対で適切に修理情報をもらえて素晴らしい。
    修理は迅速で9月28日修理完了予定。修理費がかさむ場合は連絡が来ることになっています。

    日程通りにレンズを受領、動作を確認します。標準ズームの修理費用は全部で10,789円でした。
    新しく購入する場合AMAZONで2万8千円台ですから、無事に修理できて満足。