ショッピングショッピング M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

ターミナル21

Terminal 21เทอร์มินอล 21

バンコク > プルンチット・ナナ・アソーク

tripmegu 2012-06-22

Q&A掲示板ショッピングの価格。

バンコクで買物をする際の価格について、分からないので、お聞きします。
調べてみると、『値切り』って言葉がよく出てくるのですが、何処でも値切ってOKって訳じゃないのは分かりますが、では、値切りがOKな所とダメな所は、どの様に判断すればいいのでしょうか?
8月に旅行に行く事になったので、ターミナル21には行ってみたいと思っていますが、ここは値切ってもOKなんでしょうか?また他のショッピングモールでも値切ってもOKな所とダメな所が分かれば教えて頂きたいです。

コメント3件

  • タンギュイ 2012-06-22
    Tripmegu様

    値切りがOKな所とダメな所が自分が行く前からあらかじめあるという考え方より、自分で行って様子見て交渉?して適正価格?を自分で判断して売買するという考えではいかがでしょうか。

    いくら値切って安く売ってくれと言っても、その値段で売ることを拒否されれば買えません。売る側がこの客にこれを売りたいと判断すれば、あえて値切らなくても、安い価格を言ってきましょう。売りたい意欲の供給側と買いたい意欲の需要側のバランスかなと思います。

    同じ店でもAさんが行った時値引いたのに、bさんが行ったら値引かないかもしれない。
    同じAさんにしても、別の日に行ったら値引かないかもしれない。


    売る側にしても、こいつには、いくら高い値段で買うと言われても売らんぞ、と言うのすらあるかもしれません。逆に少々高くても、買いたいと自分で判断すれば、買うかと思います。つまり、売る側に対して、判断するのはその時の自分だと思います。

    値切ったら買えないと自分で判断すれば、値切らなければいいと思います。値切って、相手が売るといったら、買えます。売らないと言ったら買えません。・・・判断・・・高いと思ったら買わなければいい、安いと思ったら買えばいい。・・・回答になっていない? かな
    回答?書くのってけっこう難しいですね。
  • tripmegu 2012-06-25
    >>タンギュイさん
    早速のご回答、ありがとうございます。
    現地に行った際には、その場の状況で欲しいと思った物は、とりあえず値段を確認しながら買うようにします。
    何となくながらも自分で、それは無いと思ったら交渉してみて、聞いてもらえなければ他を探がせばいいかぐらいの感じで、徐々に馴染んでいければいいかなって思います。
  • タンギュイ 2012-06-25
    >>tripmeguさん

    関西人?と違って、関東人?は、私も含めて、値切るのはちょっと?という感覚があるやと思いますが、外国ですからいいではないですか。ちょちょっと打診して、だめなら、ノーサンキューで、交渉不成立でも。

    市場で、半額お断りという英語表示があったり。まあ、半額はやりすぎというか、運が良すぎとは思いますが。需給関係を見て、北部で曼荼羅半額、仏像(正しくはいけませんね。私も公式にはしりません。)1/5という経験??夢です?もありえましたけどね。