トップトップ M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

空港⇔市内ホテルまでの交通事情

ろっきい 2018-11-13

M_ICO_SPECIAL_COMMENT_STR

Airport LimoBus Express 運行はじまる(2018.11.12の報道)
https://www.thaitravelblogs.com/2018/11/airport-limobus-express-service-launched-at-don-mueang-and-suvarnabhumi-airports/

バンコク ドンムアン空港、スワンナプーム空港の2つの空港から、カオサン地区、シーロム地区へ。リモバスという名称のトランスポートサービスが始まったようです。使用車両は現代的なリムジンバスの系統で、旅行者を対象にした公共交通機関ということができます。

上記のThai Travel News&Eventsの報道ではスワンナプーム空港のバス乗り場はLevel1のGate8、
ドンムアン空港の乗り場は第1ターミナル(国際線)Gate7、第2ターミナル(国内線)のGate14。
運賃はスワンナプーム空港線が180THB、ドンムアン空港線が150THBと。

記事とは異なり、ブログのスワンナプーム空港の乗り場画像は到着階(Level2)のシャトルバス乗り場停留所のようですので、このへんはタイらしく利用者の確認が必要なクオリティーです。

limobusのサイトを開いても、記事の更新が間に合っておらず、ドンムアン空港線のお知らせしか出ていませんから、急遽スワンナプーム空港にも走らせることになったのかもしれません。

空港路線バスとしては運賃が高額で、目的地が停留所の近くでなかったり同乗者がある場合はタクシーを利用したほうが便利かな。

スワンナプーム空港からの運行時間は午前5時50分から午前1時。20-30分おき。
所要時間はBKK-Khaosan45-60分、BKK-Silom40-60分。

(記事修正 2018.11.17)


コメント5件

  • ろっきい 2018-11-13
    わたしはカオサン地区にもシーロム地区にも泊まらず、いまのところ縁がなさそうです。

    スワンナプーム空港からウドムスック・オンヌット方面へも走るといいのですが。エカマイ・バスターミナル行でもいいですね。
  • ろっきい 2018-11-14
    スワンナプーム空港からパヤタイ方面への空港レイルリンクの情報はこちら

    http://www.srtet.co.th/index.php/en/cityline-calculate/cityline-timetable/
    駅名を選択すれば、それぞれの駅の平日・週末の時刻表を見ることができます。

    列車の編成は各駅停車のcity-lineのみですが、本来の本数を回復したようですね。
    現在はスワンナプーム空港5:30-24:00の運行で、早朝深夜をのぞく時間帯は10-13分毎になっています。

    これくらいの運行頻度ならまあまあじゃないでしょうか。
  • タンギュイ 2018-11-16
    ろっきい様
    スワンナプーム空港⇔バンコクのバスで、全体にレシプロケイティング的往復だけど、バンコク都内の終点近辺でちょこっと循環的に運行するのが、10年前後くらい前までありましたね。

    インチョン空港⇔ソウルのバスで、ちょっとビジネスシートっぽいコリアナ空港バスが完全往復運転だったのに対して、世宗ホテル前で止まったり、明洞近辺のみで、ちょろっと循環するちょっと安い方の空港バスに似た運行でしたね。バンコク都内の、ちょろっと循環のところは、きれいに循環してたのか不明ですけどね。その後、ARLには試運転の最初からしばらく大いに期待したんですけどね。

    ARLができて挑戦はしたけど、沿線の小さい寺院に行く時くらいしか、有効に使えず、スワンナプーム空港⇔バンコクの公共交通は、バスも含めて、近年あんまりパッと有効そうなのがなかなかないですね。仕方なくタクシーくらいしか、使えそうなのが見えないですね。
  • ろっきい 2018-11-16
    >>タンギュイさん、コメント感謝。

    ソウルでは仁川空港ができる前(金浦空港時代)から、明洞行の空港バスは世宗ホテル前で停車して、ぐるっと回って戻っていく方式だったと思います。移動に便利だったので、世宗ホテルは時々利用しました。
    その後、地下鉄線も利用したりしましたが、2005年くらいから旅行先は東南アジア方面へ変わりました。

    バンコク市街でぐるっと回って折り返していくのは、ロットトゥー552番なんかもプラカノン運河の手前で橋の下をくぐって戻るのですが、渋滞が多い路線だと定時運行ができず、所要時間と運転間隔がくるってしまう可能性が高くなりますね。
    バスターミナルのような場所で待機、時間調整ができればいいのですが。

    SARLの編成本数は一時より多くなって、運行間隔が短くなりました。いまは始発の空港駅からはだいたい座れると思います。
  • タンギュイ 2018-11-17
    ろっきい様

    仁川空港ができる前の金浦空港時代は、金浦空港自体ソウルまでがより近かったし、バス、タクシーも含めていろいろ選択枝はありました。

    世宗ホテルはよほど運が悪くないと、部屋によってはソウルタワーも見え、日本人がよく利用するところで、私も昔よく利用し、ただ、格は類似だけれど、コリアナホテルの方が内容がいいので、私は、コリアナホテルの方がずっと多かったですが。

    コリアナホテルは最近15年は日本人もかなり利用しているようです。が、10年以上前は、韓国人が圧倒的に多く、世宗ホテルになると以前から最近まで日本人でごった返しているという感じでした。世宗ホテルの日本人ごった返しは、訪韓日本人が訪泰日本人より多い象徴かも知れません。

    仁川空港ができた後の金浦空港も、地下鉄がつながっていて、ソウルの中のどこに行くかで、ソウルに入ってから、地下鉄をどこで乗り換えるか、だけでしたね。

    バンコクの場合、BTS、MRTはできたけど、ソウル地下鉄ほど数はないので、どこで乗り換えるか、についてはとてもシンプルですね。どこで乗り換えるか、については、名古屋、大阪、東京の方がずっと面倒で、バンコクは、おおむね、福岡の、姪浜から唐津方面に行くか、貝塚方面に行くか、くらいにとてもよく似たimageですね。

    ここに当時訪韓ごとに月々レールが何百メートルか伸びていって、早い電車ができてしまったので、またその運行状況がバンコクARLほどではありませんでしたが、そこそこ変遷したため、最新版状況がどうなっているかでわずかな混乱ほどでもないですが、いっぱいある選択肢のどれがいいのか、自分が行く目的地に対応して選択する必要がありましたね。


    これに比べると、バンコク⇔スワンナブーム空港は、選択肢が極めて限られるので、シンプルな限りと思います。

    以前あった、バンコク⇔スワンナブーム空港のバスは、バスターミナルのような場所で待機、時間調整というタイプでなかったので、ソウルのバスのように定常的に長年回らなかったのかもしれないですね。

    ただ、インチョンができた後は、金浦からは、地下鉄でソウルに行く選択肢が有力になり、バスが消滅。ここはバンコクに似ています。地下鉄でなければタクシー、しかし、そのタクシーも利用者が少ないので、居るんだかいないんだかまるで分らない。ここは、バンコクと全く違う現象になってしまいました。