ツアー・手配ツアー・手配 M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

正午出発で昼の世界遺産アユタヤと幻想的な夜のライトアップを満喫

Afternoon world heritage b9a

バンコク > サイアムスクエア・CWP

muvuko 2009-10-01

Q&A掲示板特典付き?

10月にこちらのツアーに参加したいと考えています。初めにウェンディーツアーのHPを見ていてこちらのツアーを見つけたのですが、そちらでは生茶やおしぼりなどの特典付きの記載がなかったのですが、これはバンコクナビを通して申込をした場合にだけ付く特典なのでしょうか?
またサムロー体験とは何のことですか?

B9Aというツアー番号が同じなので、内容はどちらで申し込んでも同じということで良いのでしょうか?

一度にたくさんの質問になってしまい申し訳ありません。出発日が迫っているため、早々にご回答いただけますと幸いです。

コメント3件

  • ほんだ 2009-10-01
    先だって!アユタヤのライトアップが見たいということで、知り合いを連れて車でアユタヤに
    出かけた時。 はでな電飾をした一団がいました。
     移動しているので、近寄って見ると、 人力3輪車に 乗客(2名くらい)を乗せて、5-6台が
    隊列になって、遺跡群の 路地を走っていました。
  • ほんだ 2009-10-02
    個人考えは ここでは無用でしょう、 恥ずかしい、恥ずかしくない!は 行かれる方が
    その場で考えれば良きことす。

     どのくらいの距離を走るか 約500mほど 隊列を車で追いかけて、追い越しただけです。
    力車(人力自転車)の定員は2名だったようです。一人で行かれると、別な人と相乗りに
    なるどうか、現地とかツアー会社に確認したほうがよいかもしれません。
     また、写真を撮るとき(力車とのショット) 心付けを言われるかもしれません。
    (これは 象、キャバレーショーなど 同じかも) その時は、参加者の気持ちだけです。

     ちなみに トゥクトゥク も サムローと言っても 通じます。 要は 3輪車 という意味
    ですから。
  • guest 2009-10-03
    H.I.Sなどの大手はライトアップされた遺跡間を大型バスで移動しますが、ウェンディツアーのアユタヤ観光&ライトアップ【B9A】では、サムロー(人力三輪車)に乗って移動します。
    自転車だから当然怖いほどのスピードは出ませんし、夕方涼しくなってきた中をちょっと風を切って走る程度のスピードで移動するのは気持ちいです。客席は二人乗りですから友人等との参加だと楽しいと思いますよ。
    勝手な思い込みで恥ずかしいとか言っている人もいますが、他の機会でサムローに乗るなんてことも無いでしょうし、めったにない体験として捉えるのも面白いと思います。