こんにちは、香港ナビです。
1989年11月に正式オープン。香港政府が設計建築を担当した、香港を代表する文化芸術ホールです。
九龍の先端に位置し、周辺の環境もビクトリアハーバーから香港サイドを眺めるプロムナードに続き、絶好の観光撮影スポットとして、毎日大勢のツーリストで賑わっています。昼も夜も色んな色の香港を楽しめます。もちろん、ローカルの香港人も藝術を楽しむ為、日常的に訪れる、藝術には垣根のないことを証明する場所です。
勿論MTR地下鉄の尖沙咀駅から地下通路で直結で到着できる場所ですが、あえてここでは、香港サイドからスターフェリーで向かう交通手段をお薦めします。香港中環(セントラル)のスターフェリー乗り場から、尖沙咀行きのスターフェリーに乗り、約10分の船旅。平日ならHK$2でこの贅沢な旅。しかも、香港と九龍を一番最速で移動できるのですから申し分無しです。
この大きな文化中心には、大小様々なコンサートホール、グランドシアター、スタジオシアターがあります。どのホール・シアターもしっかり設計された見やすい席が印象的。音響も抜群で国際的な演奏会などは、この会場なしでは語れません。合わせて展示スペースも幾つか併設されていて、常に無料で鑑賞できる絵画や写真などの展覧会を楽しむ事もできます。メインのグランドフロアーには、これから執り行われる催しの宣伝がポスターや映像で常に紹介されています。(ホール内での写真撮影は禁止の為に写真がありません)
香港政府が主催する催しのチケットは、すべてここで購入できます。勿論、インターネットで購入して、ここでピックアップということも可能。カウンターでは、希望の催しと、日時、会場、希望チケットの値段と枚数を伝えると、コンピューター画面に、残席状況を伝えてくれます。希望の座席位置を伝え、現金又はクレジットカードので支払いになります。購入後の払い戻しは、出来ませんので、購入前に必ずコンピューター画面で間違いがない事を確認してください。多種多様な催し・コンサートが、日本の半額以下で鑑賞できることもあり、観光で来港して、何か素敵なイベントを楽しむんでみては?
ホールで楽しみライブもいいものですが、土日祝日が、香港政府主催とのイベントが盛りだくさん。この広告は、露天エリアで行われるアートマーケット。手作りの品々が並ぶマーケットがあります。お天気のいい日は散歩がてらに最適。そして、私の訪れた土曜日は、中学生のマーチングバンドの野外ライブが行われていました。屋外に設けられたステージで、バンドの生演奏が見れました。土日祝日が、このように屋外イベントが必ずと言っていいほどありますので、チケットを買わなくても、香港・国際色豊かな文化に触れられます。
文化中心内は、イベントホールだけではありません、こんなお店もあります。こちらは、『向日葵文化良品』というイベント関連の書籍、CD、DVDから、香港のお土産にいたるまで幅広く、リーズナブルな品が揃う店舗。イベント観賞後に関連商品を探すも善し。ちょっと変わった香港のお土産を探すのもよしの名前のとおり『文化良品』店です。
飲食店も素敵に取り揃っています。こちらは、香港を紹介するガイドブックには必ず、掲載されている『映月楼』広東料理レストランです。香港サイドを眺めながら楽しめるリーズナブルな飲茶セットが人気。勿論夕食にも、もってこいですが、後に紹介する文化中心に併設する婚姻登記所がある為に、ここで結婚披露宴をあげるカップルも多いです。その為に、夕食時は、レストランが貸し切りになっている事が多ので、要注意です。
『映月楼』で紹介した婚姻登記所を少しご紹介しましょう。香港では、婚姻登録は、登記所で新郎新婦揃ってサインを交わす作業が必要です。ここは、その登記所を持っています。その為に、お日柄がよければ、ペニンシュラホテル向かいの正面玄関には、新郎新婦を乗せたリムジンカーが停車していたら、披露宴の前の写真撮影が行われていたりします。中國式のきらびやかな衣装を見れるかもしれませんね。
まだまだあります、飲食店。こちら、『DELI and WINE』はヨーロッパの雰囲気のあるカフェ風のお店。気兼ねなく入れる感じ。お一人用にカウンター席も充実。ただ、かなりいつも込み合っている様子ですので、ゆっくりくつろぎたい方には、不向きかもしれません。メニューは、軽食から洋食。デザートにお酒まで、、、楽しめます。お隣の『Cafe Muse』とは店内で繋がっています。『Cafe Muse』は、少し大人の落ち着いた雰囲気です。上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
スポット登録日:2010-08-01