日本人には少しマイナーな存在のウィンザーハウス。実は日本ブランドが多く、ローカル中華レストランには朝から人が並ぶほど賑わっています。2016年の最新情報をレポート!
こんにちは、香港ナビです。香港島のショッピングエリアと言えば、銅鑼湾(Causeway Bay)、金鐘(Admiralty)、中環(セントラル)。金融、ビジネスの中心である中環、金鐘がハイソなエグゼクティブファッションの街なのに対して、銅鑼湾はどちらかというと普段着ファッションの街。その中でもウィンザーハウス(皇室堡)は、マイナーチェンジを繰り返しながら変化をしつづけ、他とは違う雰囲気を持っています。今回は2016年のウィンザーハウスをご案内いたします。
フロア案内

2016年4月現在も13-14階が改装中です。近い将来どのようなお店が入るのかとても楽しみですね。
では地下から順にご紹介いたします。
地下1階 大型家電店、撮影機材、Watosons屈臣氏、飲食店

香港大型家電販売店のフォートレス
ウィンザーハウスと言えば10Fにある電脳廣場というナビですが、もうかなり昔のことになってしまったようです。現在は地下1階にも家電量販店のFortress(豐澤)や携帯、デジタル機器販売のSUNING(蘇寧)、カメラ撮影機材のDC Feverや天祥攝影器材公司が入りちょっとしたデジタルフロアになっています。
 カメラアクセサリーならこちら |
 カメラ、レンズ、フィルターなどが豊富 |
 日本のラオックスを買収したSuningも |
 香港の大手ドラッグストアーワトソンズ |
 日本のラーメン屋さんは人気です |
 フローズンヨーグルトのHey-Yo |
GF階(日本の1階)ファッション、シューズ、宝飾品、メガネ、飲食店

ビル中央は吹き抜けに
エントランスから入るGF(Ground Floor:日本の1階)階にはカスタマーサービスカウンターと、イベントなどに使われるスペースがあります。ナビが訪問した時はちょうどちびまるこちゃんのイベントが開催されていました。高級時計や宝飾品を取り扱う景福珠寶、Unique Timepiecesのほか、カジュアルファッションブランドやシューズの店舗と、ついお持ち帰りをしたくなるカップケーキのTwelve Cupcakesやクッキーやパイでお馴染みのCookie Galerie、雪糕之森 Ice Cream Galleryがあります。
 カスタマーサービスセンター |
 ちびまるこちゃんのイベントが開催中でした |
SPINGLE MOVE and Heavy-Weather日本の広島で生まれた“made in JAPAN”にこだわるレザースニーカーショップが香港に上陸しました!実はナビ、実物を見たことがなかったのですが、取材中に思わず衝動買いしてしまいそうに...!
カッコよく、履きやすそうなデザインが沢山あります!カジュアルシューズ好きにはたまらない質感です。
1階 化粧品、飲食店

有名ディスカウント化粧品店のSaSaを始め、各国のスキンケアブランドに日本の牛角やパシフィック・カフェなどの飲食店があります。ウィンザーハウスには日本の飲食店が多く入っていますね。
 ネイルショップのKiss |
 Wishh!では韓国や日本のコスメを販売 |
 ナチュラルスキンケアを取り扱うMeka |
 ベルギーのロバのミルクを使用したスキンケア |
 クレンジングウォーターで有名なビオデルマ |
 バッグのSaladaは可愛い品揃え |
 パシフィックコーヒー |
 日本の牛角です |
2階 子供用品、飲食店

小さい子供向けゲーセン?的な冒険楽園
ウィンザーハウスの特色としてベイビー・子供用品のショップが多く、この2階と16階がベイビー・子供用品フロアになっています。日本ではなかなかお目にかかれない海外のおもちゃや絵本、乳幼児用教育グッズなどが見つかるかもしれません。
3階 スポーツ、シューズ、ファッション、飲食店

3階はスポーツ&ファッションが中心。
香港で着実に店舗を伸ばしているスポーツ店のWanKee sports (允記)とアウトドアスポーツの流行により香港でも人気急上昇のコロンビアがあります。カジュアルウェアの「bauhaus outlet」はスペースも広く、お買い得品を豊富に揃えています。
Dazziling Café Garden

3階にオープンしたばかりのダジリングカフェガーデンでは台湾発の美味しいハニートーストをいただけます。広い店舗に可愛いインテリアはもちろんのこと、女子の心をわしずかみにしちゃうメニューが満載。主役のトーストやはちみつ、アイスクリームなどの素材にこだわったハニートーストはゴージャスという言葉しか思い浮かびません。各種フレーバーティーもとても美味しく、長居すること間違い無しのカフェでした。
4階 映画館、飲食店

香港の映画は全席指定で並ばず観られます。
4階のメインは小型ながらも3D映画も上映している映画館、Grand Windsor Cinema(皇室戲院)。それにスターバックスと日本食4店舗、フローズンヨーグルトが美味しいYoMaMaがあります。
5階 中華レストラン 迎囍大酒樓 / 稻香超級漁港

香港で安定した人気の飲食店「稻香グループ」のレストランで、特に海鮮料理に力を入れている店舗です。
6階 中華レストラン 景逸軒

こちらも香港人によく知られている漢寶グループ傘下のレストラン「景逸軒」。朝7時から香港の「早茶(朝の飲茶)」を楽しめます。香港では「早茶」「飲茶」「下午茶」とあり、早朝から夕方まで点心や麺、お粥などをいただけるレストランが少なくありません。時間帯によりメニューが微妙に変わるので、メニューに書かれている時間表示は要確認です。
7階 玩具 Toys"R"usトイザらス

ワンフロア全てがおもちゃで溢れているトイザらスには、日本にはないインターナショナルなおもちゃもたくさんあり、日本のトイザらスとはちょっと違う雰囲気があります。子供だけではなく大人にとっても楽しいお店です。
8階 娯楽エンターテーメント カラオケなど

パーティールームはかなり広い
RedMR 紅人派對 香港に来たら広東語や中国語のカラオケにトライしてみてはいかがでしょうか?日本では入ってこない広東語や北京語の楽曲もあります!
基本、日本のカラオケボックスと同じで、大きさの違うお部屋に分かれていて友人たちと歌って飲んで遊べる場所です。平日は11時から16時までのお得なセットランチ料金もあります。
 待っている間や、ちょっとした休憩はここで |
 スペーシーな受付カウンター |
10階 香港郵便局、グルポンカウンター、パソコン用品、携帯アクセサリー、カメラ

以前は10-11階の2フロアに大小様々なコンピュータショップが入っていたのですが、現在はキレイに整頓されてワンフロアだけになりました。少し寂しさも感じますが、香港郵便局やグルポンカウンターなどが入り、新たな姿に変わろうとしているのかもしれません。富士フィルムのショップにはカメラと一緒にスキンケアのASTALIFT(アスタリフト)も販売されています。
11階 美容 About Beauty
香港に12店舗を展開するエステティックサロン
12階 インテリア
マットレスやベッド、寝具などが中心の店舗が集まっています。
15階 インテリア、カフェ
Habitat
1964年にイギリスで、テレンス・コンランにより創業された「Habitat(ハビタ)」が2015年末、15階のワンフロアを使い香港第一号店をオープンしました。広い店内の奥にはカフェ「Le café Habitat」を併設。特製ティラミスやアジアンフードも楽しめます。日本未上陸のHabitatは是非行ってみたいスポットのひとつですね。
16階 乳幼児、子供用品 荷花親子

香港のママなら必ず行ったことがあるだろう、大型乳幼児・子供用品店。品揃えの多さはピカイチです。
いかがでしたか?ショッピングセンターとしては中型のせいか、あまり目立たない穴場的存在のウィンザーハウスですが、どの中華レストランも朝早くから地元のお客様たちでとても賑わっていたのには驚きました。
今後もショップの入れ替えやマイナーチェンジを繰り返しながら変化していくウィンザーハウスを見守っていきたいと思います。以上、香港ナビが銅鑼湾よりお伝えいたしました。