60~80年代にタイムスリップ!懐かしい駄菓子や玩具を満喫しましょう!

子供の頃、お小遣いを握りしめて、或いは 親の手を引っ張りながら通った近所の駄菓子やさん。お店の中は、色とりどりのお菓子から ちょっとした玩具・キャラクター文具まで、子供の頃の自分を虜にした魅力的な品物 でいっぱいだったはず。そんな 幼少の頃の記憶を掘り起こす、懐かしい思い出がいっぱい詰まったお店 『美樂士多 Mei Lok Store』 が最近人気です。 60-80年代の子供が遊んだグッズは万国共通なのかもしれません。香港・日本・世界各国から集められたグッズは、どれを見てもどことなく見覚えがあり懐かしさを感じます。お店は香港の昔ながらの個人商店が細部に渡って再現されていますが、日本人のナビが見ても何故か懐かしさが湧き上がります。
今では香港市内に数店舗ある『美樂士多 Mei Lok Store』。今日は若者に人気のモンコク・ランガムプレイス内の店舗へ行ってきました!
立地抜群のランガムプレイス
MTRモンコク駅直結のランガム・プレイス、10階。駅のC出口から直結していますので、モンコク周辺での買い物や食事のついでに立ち寄れてとても便利。
場所が良いせいもあるのか、コンパクトなお店は常にお客さんの出入りでいっぱいです。
 お店の外観。懐かしさを感じるお店構えとオモチャ箱さながらの店内の様子にワクワクします |
 お店の外から見えるディスプレイ。街市(マーケット)で使われている赤ランプが、香港らしさ満点 |
 店内の様子。さほど広くないスペースに、商品がぎっしり! |
 若い人からナビのような60-80年代を懐かしむ(?)年代まで、幅広い年齢層の客層がひっきりなしに出入りしています |
どんな物を売っているの?
では、お店の商品を見せていただきましょう!
駄菓子類だけではなく、香港お土産にもなりそうなレトログッズや掘り出し物もたくさん!香港お土産を見つけるにも最適 ですよ。
■ 60~80年代の香港グッズ
香港好きの皆さんにはお馴染みの『紅A』。 この言葉を初めての方へご説明すると、『紅A』は1949年に誕生した香港製のプラスチック・ブランドです。当時の生活に欠かせない品~歯ブラシや桶・椅子・水筒などを製造してきました。
今でもよく見かけるのは、肉や野菜の商店に吊るされている赤ランプのカバーです。 今ではこの赤ランプカバー以外の商品は少なくなってきましたが、それでも根強いファンや香港ファンが今だに紅Aグッズを懐かしんでいます。
ここ『美樂士多 Mei Lok Store』では、多くの紅A商品の展示と共に コラボレーション商品を販売していますので、一度ぜひ手にとってみて下さいね!
 ディスプレイで利用されている紅Aランプ。この艶感や色合いが香港らしくて素敵ですね |
 これもディスプレイ、昔の紅A商品。『触らないでください。写真は歓迎』と書いてあります |
 これもディスプレイの昔の歯ブラシ。ああ、欲しい・・・ |
 左の棚に紅Aとのコラボ商品があります |
 色のグラデーションが綺麗なプレスチックコップに、ハエたたき。懐かしい、レトロな商品も今みるとオシャレに見えます |
 こちらは男子学生はみんな持っていた?水筒。これも欲しいなあ・・・ |
紅A以外にもある、こんな懐かしい商品たち!国境を問わず愛されるグッズたちを見ていきましょう。
 赤いプラスチック製の豚の貯金箱。豚にも見えるし、違う動物にも見える・・・ |
 レトロ柄のパッケージが素敵なボックス。何を入れておこうか迷います |
 うわ~。ナビ、これもっていた気がします。遠すぎる記憶が甦ってきました |
 竹細工の玩具 |
 陶器製の豚の貯金箱。大小揃えて欲しくなります |
 こちらは綺麗な花が描かれた、レトロな水筒。インテリアにしても、使ってもオッケーです |
■ 誰もがもっていた、あんなオモチャ、こんなオモチャ
ああ、これこれ!そうそう!
つい大きな声で言いたくなるようなものが並んでいます。
 これ、吹くとひょろひょろ~って紙が長くなるオモチャですね。よく買ってもらいました |
 BB弾。な、懐かしい~ |
 この籠の中のグッズ・・・全部欲しくなりました |
 籠のなかは、たとえば・・・・ この”かえる”。空気ポンプを押すと、跳ねたような・・・。うわ~、まだあったんですね! |
 ほかの籠のなかは、ブリキの玩具がたくさん。マニアでなくとも欲しくなります |
 これは香港土産にしたい!本物そっくり、通称パイナップルパンや通称ポコポコ。香港にきたら、是非食べたい一品をオモチャとして持ち帰りましょう! |
■ 懐かしの駄菓子
買わずに店を出ることは難しい!日本で昔食べたあれこれ。ここ香港でも子供たちに人気の商品だったんですね。
そして香港製の懐かしいお菓子は、パッケージも味もレトロでお土産にぴったり。ぜひ、いろいろ試してくださいね。
 |
 |
魅惑のお菓子たち。単価が小さいから、ついつい、買いすぎちゃいそう。ばら撒き土産にも良いですね~ |
 これ、ナビは大好きでした。笛の音がなるラムネ、懐かしい |
 こちらは香港組みが懐かしむ昔からあるお菓子 |
 こちらは香港も日本も皆懐かしむアイスキャンディーになるジュース |
 ナビのおススメキャンディです。香港で昔から作られているココナツキャンディ。色々な風味が販売されています。特定のお店にしかありませんので、見つけたらゲットして下さいね |
 これも昔ながらのキャンディやグミ。小分けにパックしてあるので、数種類買っていきたいですね |
 香港に昔からあるレトロなキャンディ |
 中国やマカオのお菓子もあります |
 これは、マカオのもの。パッケージがレトロオシャレ |
 こちらは3個20ドルの棚にあったもの。チョコレートやグミ。 |
 見たことがある駄菓子もたくさん |
 今度はこれを買ってみたい。シンガポール製、魚の皮の揚げたものに塩漬け卵をまぶしたもの。アジアならではの買い物ですね |
 龍の髭と呼ばれるキャンディ。パッケージもオシャレです。お土産にぴったり |
■ 飲みものだって充実!
なんとなんと!香港製造のクラフトビールから、昔なつかしの瓶にはいったジュースまで揃っていますよ。びっくりしないで下さいね!
 その場で飲むこともできます。こんなレトロな広告が置いてあるんですよ |
 こちら、その場であけてくれる飲み物リスト |
 香港クラフトビールが置いてあるのにビックリしたナビ。まさか、ここで買えるとは!香港らしい名前がついたビール、ぜひ買ってお試しくださいね |
 レトロなパッケージや珍しいもの、そしてなんとホッピーまでありました |
 瓶ケースを使って上手にディスプレイ |
 外から見た様子 |
全部紹介しきれない程の商品があります。何店舗かお店がありますので、近くを通ったらぜひ覗いてみてくださいね。
きっと懐かしい商品、試してみたいレトロな商品、手にとってみたいものを見つけることができるはずです!
子供の頃のワクワクした気持ちを思い出しに、こんなおもしろショップへ行ってみましょう!