ショッピングショッピング M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

アレクサンドラ・ソジュフェール

Alexandra Sojfer

パリ > サン・ジェルマン・デ・プレ(6区)

2015-10-22

口コミ掲示板大変高価です.

2015年10月19日に雑誌や旅行ガイドに載っているので,訪問しました.入口のベルを鳴らして入店します,まず,飲み物を勧められましたが,義理ができると嫌なのでお断りしました.たくさんの美しい傘が所狭しと置かれています.値札はついていません.柄が取り外せるので旅行鞄に入ります.マダムは英語を話します.最後まで値段を言いません.私も米国留学があり,十分コミュニケーションは取れています.さて,カードで支払うとなると,免税手続と一連の機械で大変小さな字で,免税のために,こことここにサインしての説明だけでした.ここまではマダムのペースに圧倒されました.店をでて落ち着いてから路上で,最後に受け取ったきちんとした領収書を見て,1,020ユーロ(¥140,000円@137円/1ユーロ)と絶句.たかが傘と思って,値段を確認しなかった私が愚かだったと反省しています.すぐさま引き返し,美しい傘だけど,高価すぎて買えないので返品したいと店と申し出ると,表情は硬くなり,レジの横に名刺サイズを指さされ,小さく,この店は返品はできません.と書いてありました.口頭で返品不可の説明はもちろんありません.半泣きでホテルのコンシェルジェに相談すると,パリでは店が返品可と不可を決める権利があり,交換はするが返品は難しいと説明されました.老舗を守る経営者は大変でしょうが,強引さを感じました.雑誌などで記事を書く人はいい事ばかりを並べ立て,無責任だと思います.価格とフランスの返品事情もきちんと情報提供してください.6度目のパリは痛い思い出となりました.

コメント3件

  • chii217cha 2017-07-26
    このお店へ何度か出向き、買い物をした経験もある欧州在住者です。私は同店で嫌な思いをした事はありませんが、お気持ち、よく理解いたします。
    私もブリュツセルで詐欺の被害にあい、警察へ申告しました。残念ながら、購入時の契約が全てであり、品物に不備が無い場合の返金は不可です。

    ですが、折角、1000ユーロもする傘を見るたびに嫌な思い出が蘇ってくるのでは残念すぎます。
    事態は好転しませんが、パリ日本領事館へ被害届を出すこと、パリ観光局へクレームを入れること、グールマップの評価に記録を残すこと、など被害の経験を訴える事はする意味があると思います。
  • shogado 2020-06-22
    私は2018年この店で約800ユーロ近い紳士用の傘を購入しました。
    投稿者も言われているような入店してすぐにオレンジジュースを勧められましたが買わなければいけないと言う義理が出るのを恐れて私も断っています。私は片言の英語でしか交渉はできませんがどうせ説明を聞いてもわかりませんからマダムの説明は断って自分のペースで商品を見せてほしいとお願いをしました。

    最後に作品を決めるときにマダムを呼んで金額を聞きましたが、確かにその時に高い金額を言われました。飲み物を断れたのですから購入を断るタイミングは充分あったと思います。

    しかし私はそれを了承して800ユーロ近いその傘を購入しました
    購入の際マダムから奥さんようにと1400ユーロの女性用の傘を勧められましたがそれは高いものでしたのでピシャリと断りました。彼女それ以上進めてきませんでした。

    コメントされた方に問題がありますがお店を出るまで支払った金額がわからなかったと書かれていますね
    という事はクレジットカードで決済をされたのだと思いますがサインをする際に金額を確認しなかったのは完全に購入者側の問題だと思います

    仮にマダムが金額を隠してサインをしろといっても、金額を見せろと言うべきであるし、金額はわからないものに対してサインをすること自体が大きな間違いであることを認識すべきです

    私はこの店では嫌な思いもしていませんし、購入した傘も非常に良いものですから、東京で使い続けて故障があったときは、また持っていこうと思っています。ここの店の顧客になりたいと考えている立場です

    金額を確認せずにサインをした自分の瑕疵を認めず、被害届とか通報とかネガティブなコメントを残すような事はされるべきではありません。クレジットカードにサインもしくは暗証番号を入力し、さらに免税手続きの書類にまでサインをしているわけですから、金額に不満があって返品しようとし、応じてもらえなかったことをクレームとして騒ぎ立てる事は恥ずかしい行為であると考えるべきです
  • shogado 2020-06-23
    >>3haraKeikoさん
    全く愚かであるとしか言いようがありません。
    まず考えてみてください。

    あなたは金額を伝えられないものを買うと言ってレジに行った。
    免税手続きとカード決済の手続きを行い、そこには少なくとも2回の金額確認とサインをする必要があったのをクリアした。

    その後返品をしたいと申し出て、その理由は顧客自身の理由。お店には罪がない。

    金額がわからないならなぜカードを渡したのですか?
    飲み物を断れたなら金額も聞けたでしょうし購入も断れたはず。


    あなたがなさったことはカスタマーハラスメントそのものですよ。

    クレジットカードにサインをした、これが全てです。
    しかも金額を確認せずにサインした。最悪じゃないですか。

    わたしもここの店で傘を買いました。
    高価な商品ですから様々拝見して、一々に金額を聞きました。
    その結果750ユーロが10万円近い事も理解して購入しました。

    今その傘に故障があり連絡を入れたらすぐに反応がありました。フランス人にしては珍しい即レスです。多少の送料はかかかるけれど、無償で直すと言っています。高い傘ですからそれだけのサービスがあるのでしょう。

    あなたのように騙されたと口コミを残すのは看過できません。
    書くのは自由でしょうけれど、己の恥ずかしさを露呈するだけです。
    だって、あれほどの仕様を見ても高級な商品である事も理解できず、その傘をカードで買って、金額見ないでサインして、返金したいなんていう我儘な客、どこにいるんですか?

    私は金額を聞いて、きちんと答えてくれました。
    あなた聞いてもいないじゃないですか笑

    高級店に入る資格ありませんよ。

    もうひとつ、アレクサンドラ・ソジュフェールはフランスでも数少ない伝統ある老舗の傘メーカーです。今回、修理を依頼しようと思い、ググったらトップに来たのがこのページでした。

    これからもっと日本で知られて欲しいメーカーであるのに、こんなに自分勝手な非難を書かれたサイトがトップに来てしまうのは間違いです。