グルメグルメ クーポン M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

オガネ・ビョルミグクス

오가네 별미국수

釜山 > 海雲台

クリームシチューのようなスープの正体は韓国料理に欠かせないエゴマ!万病に効くといわれるエゴマパワーで健康な体に!


こんにちは!プサンナビです。韓国料理の麺といえば冷麺(ネンミョン)やチャジャン麺などいろいろありますが、中でもヘルシーで子供やお年寄りもよく食べている麺といえばカルグクス。きしめんのような形でモチモチした食感が特徴で、シーフードや野菜などの具も入り、バラエティー豊かな麺!今日は麺の中にほうれん草を混ぜ込んだトゥルケカルグクスがおいしいお店「オガネ ビョルミグクス」をご紹介しましょう!トゥルケとはエゴマのことでダイエットやアレルギー体質改善に効果があるそうとか!それでは、さっそく行ってみましょう~!

住宅街や学校に囲まれた場所にあります!


お店があるのは大通りから少し離れた比較的静かなところ。といっても住宅街や学校が近くにあり、人通りも多いので安心して歩いて行けます。地下鉄の駅からは少し歩くけれど、歩道が広くて歩きやすく、街の様子を見ながら歩いているうちに着いてしまうほど軽い散歩程度の距離。駅前には大型マート(Eマート)もあるので、お腹がいっぱいになったあとはショッピング!というのもオススメかも。また、お隣りの海雲台駅前にはファッションビル(スポンジ)もあり、服や小物雑貨などのショッピングが楽しめます。

韓国の伝統家屋を思わせる素朴な造り!


お店の外観はハングルのみで、カルグクスのお店かどうかよく分からないけれど、お店に入ってみると麺を茹でるいいにおいが!テーブルと座敷があり、韓国らしい木造りのテーブルや椅子で落ち着いた雰囲気に。昼前は静かですが、午後にもなるとテーブル席がいっぱいになるほど!テーブルの上のカクトゥギ、キムチの壺は韓国の食堂らしくセルフ!そして飲み水もセルフ!お箸、スプーンも自分で箱から取りましょう。

おそるべしエゴマパワーで元気な体に!


エゴマにはどんな効能があるか、ご存知ですか?エゴマには肌の乾燥を防いでつやつやにし、のどの渇きや咳を緩和させ、血液をサラサラにする効果大とか!このエゴマのビタミンEは豆乳の4倍、肉のおよそ10倍に値するそう。また生殖機能の増進、視力回復、前立腺の治療、抜け毛予防をはじめ、ウィルス性気管支炎や胃潰瘍、風邪などにも効果があるといわれています。そんなトゥルケが入ったカルグクスは昔から病後の回復や滋養強壮に食べられ、まさに万病に効く薬といえる食べ物!

当店イチオシのメニューはこちら!


●トゥルケカルグクス
一見クリームシチューのようなとろっとしたスープ。香ばしく、とてもマイルドな味なので子供やお年寄りに人気があります。麺はほうれん草入りでほんのり緑色。モチモチでとてもおいしいですよ!他に具はありませんが、エゴマとほうれん草でビタミンチャージ!

キムチがよく合います!

キムチがよく合います!

子供に取り分ける皿ももらえます。

子供に取り分ける皿ももらえます。


●ワンマンドゥ
とても大きい蒸し餃子!中身はキムチと肉の2種類。6個がセットでキムチと肉を3個ずつずつもOK。キムチといっても辛さはほとんどなく、肉が中に入っています。このマンドゥは醤油につけていただきます。しアクセントが欲しいな~という方にはキムチがオススメ!

キムチの餃子。

キムチの餃子。

肉の餃子。

肉の餃子。


●コマキンパッ
細いキンパッですが、中の具はちゃんと詰まってます!子供の一口サイズにピッタリなので、麺が苦手なご飯党の子供にオススメ。


いかがでしたか?カルグクスといえば日本のうどんのようなものをイメージしがちですが、実はまったく違う麺、寒い日に食べると体がホカホカになるし、最近体調が優れないな~という方には特にオススメ!とろっとしたスープが胃をやさしくコーティングしてくれるようなトゥルケカルグクス、一度食べてみませんか?海雲台を訪れた際には是非お店に立ち寄ってみてくださいね!以上、「オガネ・ビョルミグクス」からプサンナビがお送りしました。

基本情報

  • 住所釜山市(プサンシ)海雲台区(ヘウンデグ)佐洞(ジャドン)1341-8
  • 住所(韓国語)부산시 해운대구 좌동 1341-8 / 부산시 해운대구 좌동순환로 57
  • 電話番号051-731-7878
  • 営業時間11:00~21:00
  • 休業日旧正月・秋夕
  • 駐車場無し
  • 日本語不可
  • その他の情報※営業時間を更新しました。<2016.2.11>
  • 行き方地下鉄2号線チュンドン(中洞・Jung-dong・202)駅10番出口を出て、そのまままっすぐ歩き、横断歩道を渡ってさらにままっすぐ歩くと左手にあります。徒歩約10分。地図

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2015-02-02