プサンっ子が足しげく通う昔ながら雰囲気でいただく、ワタリガニの辛蒸し和えがメインのお店!

こんにちは、プサンナビです。せっかくの釜山旅行だから、名店と呼ばれる美味しいお店で食事したい!でもガイドブックやインターネットで紹介されているお店はどこも似たり寄ったりで、どこが本当にいいのかわからない。そんな時は地元の釜山っ子がよく通う店に行ってみるのはいかがですか?今日は地元の釜山っ子が足しげく通うコッケチム(ワタリガニの辛蒸し和え)の店「ソンドチッ」をご紹介しましょう。富平市場の入口付近に位置し、ココは昔から続くお店が軒を連ねる旨いもの横丁のようなエリア!その中でも特に地元で人気のお店がこちらのお店!開発が続く釜山の街並みでも、このエリアは昔からの独得の雰囲気が残り、歩いているだけでも面白い場所。そんな雰囲気になじむように佇んである「ソンドチッ」!さっそく、お店にご案内しましょう~
富平市場の入り口の旨いもの通りに位置!

お店があるのは地下鉄1号線チャガルチ駅から富平市場へ向かうあたり。このエリアは食堂やレストラン、飲み屋さんといった飲食店がずらりと並ぶ通りで、毎晩地元の釜山っ子で賑わう通り。その中でも特に地元っ子に人気なのがこちら!富平市場を見学したあと、こちらで食事!なんてコースもいいかも。
こじんまりした店内&釜山アジメのお店

お店はそれほど大きくないので食事どき、特に夕方の時間帯は早目にお店に向かえば並ばず、お好きな席へ座ることができます。地元ではちょっと不親切・・・なんて言われているお店ですが、それもザ・釜山アジメ(おばちゃん)のよくある対応と考えて行くといいかも。確かに言葉数が少なく、つっけんどんな感じのアジメですが、決して怒っているわけではないのであまり気にしないように。そんなお店にかかわらず、お店が人気の秘訣はやはり美味しさ!
プサンっ子はそろってコッケチム!

メニューには、ヘムルタン(海産鍋)やアグチム(アンコウ辛蒸し)などがあり、主に海産物が食べられますが、やはりオススメはコッケチム!地元の釜山っ子もこぞってコッケチムを注文するとか。地元人を魅了するおいしさの秘訣は、鮮度の良いコッケ(ワタリガニ)と太目の豆もやし!コッケは時期によっても、味なども少し変わってくるそうですが、春から夏にかけては子がたくさん詰まったコッケ、そして秋から冬にかけては、身が甘く子が入っていないコッケを使用しているそう。そんなコッケと一緒に辛いタレを和えているのが太い豆もやし。食感はサクッ!サクッ!と音が出るほどで、コッケの主役と同じくらい美味^^絡めるタレは基本的にはかなり辛いので、苦手な方は注文の際、「トルメッケヘジュセヨ~(辛めを少し押さえてください~)。」と伝えると、食べやすい、まろやかな辛さになります。
 |
 |
カニをガブッと噛みついていただきましょう~!甘いカニ旨みが口いっぱいに広がります~。 |
こちらのお店の人気の秘密はもう一つあります!それはバンチャン、家庭で作ったようなおいしさのおかず類。いつも同じおかずではありませんが、お店のアジメが作るおかずは、どこか韓国家庭にお邪魔していただく料理の味だと地元釜山っ子にも大人気!1つ1つしっかりとした味付けで、メインのコッケチムを食べずとも、ご飯をいっぱい食べてしまいそうになるほど。ちなみに地元っ子のオススメは甘辛いタレに和えたきゅうりのパンチャン!
シメはウドン♪

コッケチムとご飯を一緒にいただいもいいけれど、腹八分目におさえ、最後はウドンをタレに混ぜて食べてみてください。ワタリガニから出た旨みたっぷりのタレにうどんを混ぜ、残った豆もやしも絡めていただきます。お腹いっぱいでも、何度も箸が進んでしまう味^^

いかがでしたか?見た目が真っ赤なので、とっても辛そう~と思ってしまいがちですが、ワタリガニの甘みや旨みなども出ているし、辛さを調節してもらっていただくと、ワタリガニのおいしさを味わいながら食べることができますよ!また、このタレも持ち帰ってしまいたくなるほどの味で、甘さと辛さが入り混じった絶妙なお味が魅力!!ご飯にも合いますし、またお酒のお供としてもオススメのメニューではないでしょうか?以上、プサンナビが「ソンドチッ」からお伝えしました。