グルメグルメ クーポン M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

三清カルグクス&三清洞チュクミ

サムチョンカルグクス&サムチョンドンチュクミ삼청칼국수&삼청동쭈꾸미

ソウル > 三清洞/北村

メセンイ、小豆、カワニナ入りなど!いろ~んなカルグクスがいただけるカルグクス専門店!

こんにちは!ソウルナビです。今日は韓国式のうどんとも言われる麺料理、カルグクスのお店「三清カルグクス&三清洞チュクミ」をご紹介しましょう!カルグクスというとスープや具には様々なものが使われるんですが、こちらのお店ではメセンイ(カプサアオノリ)やオルゲンイ(タスルギ、カワニナ)といった、ちょっと変わった具の入ったものなどいろんなメニューがあるんです!またカルグクスだけでなく、「トゥルケ・スジェビ」というエゴマの実で作ったスープのスジェビ(すいとん)といった、これまた他ではあまり見ないメニューも人気とか?!ちょっと気になるメニューがいろいろとあるし、一体どんなお店なのか、さっそく行ってみよう~!

◆◇◆お店は三清洞に!◆◇◆

「三清(サムチョン)カルグクス&三清洞(サムチョンドン)チュクミ」は名前のとおり、三清洞(サムチョンドン)というところにあり。三清洞はソウル中心部から北のほう、景福宮(キョンボックン)の東側一帯に広がるエリア。古い伝統家屋を利用したカフェやショップ、レストランなどが並び、街中とは違った静かな雰囲気が漂う場所です。地下鉄を利用して行くとすれば、3号線アングク(安国)駅が最寄りになりますが、実は駅からは少し遠くてかなり歩かなければなりません。ということで、地図のページに、バスを利用して行く方法をご紹介しているので、参考にしてみてくださいね!お店はバス通り沿いにあり、白い壁に漢字で「三清」と書かれてあるので、すぐに見つかると思いますョ。三清洞散策の途中に、ふらりと立ち寄りやすいトコロ!

広々清潔、2階建てのお店!

2階建てのお店の中にはテーブル席がズラリと並んでいます。全100席で広々!2階にはテラス席もあり。三清洞に多い、伝統家屋の瓦屋根を眺めながらお食事するのもイイですね!^^ テーブルなどはシンプルだけれど、整頓されていて清潔なカンジです。

◆◇◆種類いろいろカルグクス & 珍しいトゥルケ・スジェビ◆◇◆


■メセンイ・ジョンボッ・カルグクス

こちらはメセンイがスープの中にたっぷりと入ったカルグクス。メセンイとは日本語でカプサアオノリと呼ばれるとっても細い海草の仲間で、ビタミンやミネラルが豊富。韓国では健康や美容に良い食物として知られています。韓国の南の地域、全羅南道の海岸で冬だけに採れるということで、こちらのメニューも冬季限定。そしてメセンイ入りというのは他ではあまり見ないちょっとマイナーなカルグクスですが、こちらにはさらにチョンボッ(アワビ)まで入っているんです!そんなに大きくはないけれど、一つ丸々入っていますよ!その他の具は牡蠣とあさり。海鮮スープ、海の香り豊かなメセンイと一緒に手打ち麺を思いっきりつるつるっといってください!

■オルゲンイ(タスルギ)カルグクス

オルゲンイとはカワニナ、タニシのコト。またオルゲンイというよび方は方言で、標準語ではタスルギといいます。オルゲンイ(タスルギ)料理は全羅南道地方の長興(チャンフン)というところが有名だそうで、こちらで使われるタスルギもそこから直送されたものだそうですよ。ほろ苦さと独特な風味が特徴のタスルギは二日酔い解消に効果バツグンとか。長興で有名なタスルギ入りのヘジャングッ(二日酔い覚ましスープ)はアウッ(干した青菜)と一緒に薄い味噌仕立てにしたスープですが、こちらはこのスタイルのへジャングッをカルグクスに応用させたもの。またこちらに使われている麺も薄い緑色をしていますが、これは具に合うようにとホウレンソウを練りこんだものだそう!スープは青唐辛子の辛みがかなりきいています。ホントに二日酔いがとんでいきそうな、さっぱり辛く滋味深いお味!?^^

■トゥルケスジェビ

こちらも、他のお店ではめったに見ないメニュー!トゥルケ(エゴマ)の実をすり潰して混ぜたペースト状のスープの中に、スジェビ(韓国のすいとん)が入っています。あまり聞きなれないし、見た目も少し変わっているし、一体、どんな料理?!と思ってしまいそうですが、これが香ばしくってクリーミーで美味いんです!^^ トロトロスープがツルツルのスジェビに絡まっていて、ボリュームも結構あるけれど、独特の香ばしさにつられてどんどん食べてしまいます~。トゥルケは3度も皮をむいて、実の中心部分だけを使うのでこんなマイルドなお味になるんだとか。カルグクスのお店だけれど、このトゥルケスジェビもおススメです!

■マンドゥも一緒にいかが!?

ご紹介したカルグクスやトゥルケスジェビの他に、お店で手作りしているマンドゥも人気とか。カルグクスやスジェビと一緒に注文して、数人で分け合っていただくのもよさそう!

★★おかず&味付けには・・・★★

カルグクスやスジェビを注文すると、一緒に出てくる付け合わせのおかずはカットゥギ(角切り大根キムチ)と白菜のキムチ。どちらも、カルグクスと一緒にいただいてもグー。また、テーブルにはスープに味を加える薬味や塩、砂糖なんかも備え付けられているので、お好みの味付けでどうそ~。
(※塩や砂糖は、主にパッ(小豆)カルグクスの味付けに使います。)

メセンイやタスルギ入りのものなど、ちょっと変わったカルグクスのある「三清カルグクス」、いかがでしたか!?カルグクス以外にご紹介したトゥルケスジェビもそうなんですが、これらはどれも社長さんの田舎である全羅南道地方でよく食べられる料理なんだそう。道理でソウルではあまり見かけないはずですね!こちらのお店では、そんなちょっとめずらしいメニューがいただけるのに加えて、メニューによりメセンイやホウレンソウが練りこまれていたりとまたちょっと変わった手作り麺が使われているというトコロもおもしろいかも。三清洞散策でお腹がすいた時に、またいつもとちょっと違うカルグクスに挑戦してみたい!というときにもお店に足を運んでみてくださいネ。以上、「三清カルグクス&三清洞チュクミ」からソウルナビがお伝えしました~

基本情報

  • 住所ソウル市 鍾路区(チョンノグ) 三清洞(サムチョンドン) 62-13番地
  • 住所(韓国語)서울시 종로구 삼청동 62-13번지
  • 電話番号02-2277-5675
  • 営業時間9:00~22:00(ラストオーダー)
  • 休業日無休
  • クレジットカード
  • 日本語社長さんが少し
  • 日本語 Menuあり
  • 喫煙禁煙(ベランダ席は喫煙可)
  • その他の情報※店名変更
    ※パジラクカルグクス(アサリ入り手打ち麺)はなくなりました。

    *メニューを更新しました。<2013.7.9>
    *店名を更新しました。<2015.4.7>
    *メニューを一部更新しました。<2015.4.10>
    *行き方を更新しました。<2017.6.15>
  • 行き方地下鉄3号線アングッ(安国・An-guk・328)駅1番出口を出て、右へ進みます。横断歩道まで来たら、渡ってそのまま進行方向へ進み、右手に石垣の塀を見ながら歩道に沿ってひたすらまっすぐ歩きます。景福宮(キョンボックン)の手前まで来たら道に沿って右へ曲がって、少し行くと左手にマウルバスのバス停(鍾路11番を表す「11」という数字が目印)があります。徒歩約7分。地図

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2010-03-02