グルメグルメ クーポン M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

O`sulloc Tea House / オソロッ・ティハウス(光復洞店)

オソルロッティハウス(クァンボットンジョン) 오설록티하우스 광복동점

釜山 > 南浦洞

ついに釜山に上陸したオシャレで洗練された緑茶カフェ!

こんにちは、プサンナビです。いままでソウルや済州島でしか味わえなかった緑茶カフェ「O`sulloc Tea House」。その緑茶カフェが、ついに釜山にもオープン!しかも南浦洞のど真ん中、光復路通りに登場です!以前から釜山にもデパートの地下などにO`sulloc の販売ショップはあったけれど、カフェは初めて!釜山初ということでオープン当初から釜山っ子もかなり注目!いつ行ってもたくさんのお客さんで賑わっています!それでは今年(2014年)の1月末にオープンしたばかりの健康志向の緑茶カフェ「O`sulloc Tea House」に、さっそくお邪魔してみましょう~^^

南浦洞の真ん中に2階建てのオシャレな緑茶カフェ♪

韓国の緑茶メーカーが「体によくて美味しい緑茶入りメニューを楽しめるカフェ」をコンセプトに作ったのがこちら「O`sulloc Tea House」。ソウルではすでにお馴染みのカフェとして日本人観光客にも大人気だけれど、ようやく釜山にもオープン!スタッフに聞いてみると、こちらのお店はソウルにある明洞(ミョンドン)店に似せた作られたとのこと。店内に入ってみると、南浦洞の賑やかな喧騒を感じさせない、落ち着いたムードが居心地の良い感じ。何時間でもカフェにいたい!と思っちゃいます。南浦洞界隈でショッピングや観光を楽しんだ後、韓国の緑茶を思う存分味わえるこちらのカフェでまったり休憩、なんていかが??

お店は南浦洞のメインストリート光復路の真ん中に位置!

韓国を代表するお茶ブランド・ O`sulloc

先ほどもふれたように、韓国を代表するお茶ブランド会社が展開するこちらのカフェ。使用する緑茶はすべて韓国のハワイと呼ばれる自然豊かな島、済州島の自社畑で生産されています。有機農栽培にこだわり、温暖な気候、水はけの良い土、キレイな水など、最高の条件で育った済州島のお茶は香りも強く、ほどよく苦味もあり、日本の緑茶とは一味違った味だとか。また現代人はコーヒーを飲みすぎで、コーヒー以外の体に良いもので休憩をしてほしい!という思いからカフェを展開させたんだそう。ちなみにメニューには紅茶系のものもありますが、こちらは韓国産ではなく、インドなどの紅茶を使用しています。

センスが光るナチュラルテイストの店内!


グレーカラーの外観はそれほど目立つカラーではないのに、逆にその目立たなさがカフェを引き立たせているビル。店内に入ると1階は注文カウンターがあり、そしてこのお店のブランド茶やグッズなども販売しているコーナーも。また、ゆっくりとお茶を楽しみたい♪という方は2階がオススメ。ソファー席やテーブル席など証明を落として、落ち着いたスペースになっていたり、南浦洞の街並みを見下ろせる窓際の席もありますよ!

<1階>

<2階>

緑茶を思う存分楽しめるメニュー!


■グリーンティラテ
甘くなく、緑茶の美味しさを感じられるグリーンティラテ。濃厚な緑茶テイストが口の中で広がります!緑茶の渋みも感じられる一品!


■オッロマルチャカプチーノ
抹茶のカプチーノで、上で紹介したグリーンティラテよりも緑茶の濃度が濃く、甘さも少し強くなっています。ほっと一息できる甘さと苦さが交じり合っています。

人気のスイーツもぜひ試してみて!

スイーツもカフェの人気メニューの1つ。1階のカウンターではガラス張りのケーキケースの中を見ながら注文できるので、美味しいそう♪ と思ったものをセレクトしてみるのもいいかも!ちなみに濃厚な緑茶味のロールケーキやティラミスなども人気のメニュー!


いかがでしたか?やっと釜山に!と待ちに待っていた方も多いのではないでしょうか?ナビも工事しているときから、まだかまだかと期待を膨らませて待っていたカフェ「O`sulloc Tea House」!話によるとこれから釜山の他のエリアにもお店が増えていく予定とか!以上、プサンナビがお送りしました。

基本情報

  • 住所釜山市(プサンシ)中区(チュング)光復洞2街(クァンボットンイーガ)36-1
  • 住所(韓国語)부산시 중구 광복동2가 36-1 / 부산시 중구 광복로70번지 
  • 電話番号051-246-5285
  • 営業時間10:00-22:00
  • 休業日無し
  • クレジットカード
  • 駐車場無し
  • 日本語
  • 日本語 Menuあり
  • 喫煙不可
  • 行き方地下鉄1号線ナンポ(南浦)駅7番出口を出て、すぐ左にある通りに入り、(光復路通り方面へ)まっすぐ進むと左手にお店が見えてきます。徒歩約3分。地図

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2014-03-05