江原道 > 鉄原
口コミ・Q&Aに投稿
新羅時代に作られた寺。865年に道詵国師(新羅末の名僧)が作ったと言われる国宝63号指定の鉄造毘盧舍那仏坐像(てつぞうるしゃなぶつざぞう)が大変有名で、韓国に現存する鉄仏三体のうちの一つと言われている。また、宝物223号指定の高さ4.1メートルの花崗岩でできた三重石塔は、中にいる蛙が出てくるのを見ると幸運に恵まれるという言い伝えも。
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
スポット登録日:2013-07-16
ページTOPへ▲