こんにちは、上海ナビです。
「虹橋開発区エリア」は、上海市街地の西側に位置します。隣接する古北エリアと一括りで説明するガイドブックが多いこと、西側エリア全体を「虹橋」と呼ぶ人も多いことなどから、在住者でも「虹橋開発区エリア」の範囲は曖昧かも。が、実はきちんと区切りがあります。「上海虹橋経済技術開発区」という正式名称で1980年代に開発が始まった当時、定められた範囲は以下のエリアとのこと(東は中山西路、西は古北路、北は仙霞路、南は虹橋路に囲まれた範囲です)。
こんな感じで、日本人ビジネスマンをよく見ます
日系企業が入るオフィスビルが集まっているため、日本人向けの飲食店や日本語OKのお店が多いのが特徴。エリア内をひととおり歩けば、数回は日本人駐在員とすれ違うはず。上海でも有数の日本人人口密度が高い場所です。
虹橋中心緑地
虹橋路と延安西路に挟まれたエリアに広大な公園「虹橋中心緑地」があります。釣り人や水鳥たちがいてのどかな雰囲気ですが、公園内は「伊犂路」駅から延安西路沿いのオフィスビルへの通勤路になっています。
延安西路は高架のある幅広い道
延安西路を西から東へと歩いてみましょう。「虹橋賓館」から歩き始めると、すぐ見えてくるのは在住日本人の間で通称「オバマ広場」と呼ばれている「嘉頓広場」。焼き肉、寿司、もつ鍋など、出張者や在住ビジネスマンご用達のお店が詰まったグルメモールです。向かいには「友誼商城」、その隣りには「ルネッサンス揚子江上海ホテル」が。続いて延安西路沿いに「国貿中心」(JETROを始め日系オフィス多数)、巨大オフィスビル「上海マート」などのビジネス施設が並びます。
興義路
延安西路の一本北に平行する興義路を西から歩いてみました。「シェラトン上海虹橋ホテル」、「上海国際展覧中心」、日本料理店やマッサージ店が入る「新世紀広場」、家具店が入る「吉盛偉邦虹橋国際家居中心」が。その先の万山路とのT字路には日本領事館があります。
遵義路
興義路から天山路まで南北に延びる遵義路を南側から歩いてみました。日系企業の入居が多いビル「協泰中心」、在住日本人の間でルイ・ヴィトンビルと呼ばれている「L.AVENUE」、オフィスビル併設のモール「万都商城」、「虹橋公園」、2015年オープンの複合モール「上海南豊城」などが並んでいます。北側には庶民的な商店街が。天山路との交差点には新しい複合ビルが建設中です(2015年12月現在)。![]() 日系病院などが入る「太陽広場」 |
![]() 意外にお勧め「金福記」 |
![]() 盛高国際大厦 |
![]() 婁山関路との交差点付近に和食店多数 |
![]() 日本料理店が多数入る「新虹橋商厦」 |
![]() ラーメン「くねくね」 |
![]() さぬきうどん「田野」 |
![]() 遠東国際広場 |
![]() 古北路との交差店先にもビルが続きます |
![]() 婁山関路を南に曲がったところに「鴨王」 |
![]() 同じく婁山関路側に「白木屋」 |

天山路
「婁山関路」駅のある天山路を東側から歩いてみました。横長の大型モールが連なっていて、地下コンコースにもお店がたくさんあります。婁山関路とのT字路には現在アウトレットモールがオープンを控えて工事中(2015年12月現在)。店舗の入れ替わりが激しいモールが集まっています。上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
スポット登録日:2012-05-23