観光情報観光情報 M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

奉賢博物館

FENGXIAN MUSEUM奉贤博物馆

上海 > その他

人工湖に浮かぶ歴史ミュージアム。貴重な文物や工芸品を展示する企画展も開催。

こんにちは、上海ナビです。
ナビが上海に来てから意識するようになったことといえば、「建築家の仕事」です。日本では、どの建物を誰が設計したかなんて気にもとめずに生活していましたが、上海市内では今も現在進行形で有名建築家たちの作品が建設中。それが日本人の作品だとわかるとうれしくなったりします。今日ご紹介する「奉賢博物館」も、日本人建築家・藤本壮介の作品だそう。2019年5月オープンの大型博物館です。入場料はなんと無料(2019年6月現在)! 早速出かけてみることにしましょう〜。

「奉賢博物館」へ行こう!

「奉賢博物館」があるのは市街地の南側に位置する奉賢区。最寄駅の地下鉄5号線「金海路」駅からは路線バスを乗り継ぎます。日帰り小旅行気分で出かけてみましょう。
①地下鉄5号線「金海湖」駅1号出口を出て

①地下鉄5号線「金海湖」駅1号出口を出て

②左手へ進むと

②左手へ進むと

③このバス停が見えてきます

③このバス停が見えてきます

3つ目の「湖堤路湖畔路」で下車

3つ目の「湖堤路湖畔路」で下車

乗るバスは「奉賢21路」。3つ目の「湖堤路湖畔路」で下車します。運賃は2元、乗車時間は7〜8分(約15分に1本ほどの間隔で運行)。釣り銭は出ないので、必ず小銭か交通カードをご用意ください。
④ここで降ります

④ここで降ります

⑤バスの進行方向へ進み、

⑤バスの進行方向へ進み、

⑥突き当たりの湖畔路を右折

⑥突き当たりの湖畔路を右折

⑦ここから10分ほどまっすぐ歩きます

⑦ここから10分ほどまっすぐ歩きます

⑧見えてくる橋を渡り、

⑧見えてくる橋を渡り、

⑨その先の橋を右へ渡ると到着!

⑨その先の橋を右へ渡ると到着!

円形の建物がつながっています

円形の建物がつながっています

建物はこんな感じ。3つの丸い建物が回廊でつながっています。
入り口では荷物検査と身分証のチェックがあります。日本人旅行者の場合は、荷物検査の後にロビー中央のカウンターへ行き、パスポートを提示して整理券をもらえば入場可能。チケットは無料です。
※公式サイトにはチケット予約のページがありますが、こちらは中国人の身分証のみの対応になっています。外国人は予約不要で直接入館できますが、混雑を避けるため平日に行くことをお勧めします。
入り口で荷物検査があります

入り口で荷物検査があります

ここでパスポートを提示

ここでパスポートを提示

貴重な資料の数々を鑑賞しよう

それでは早速館内を歩いてみましょう。主な展示フロアは2階、地下1階、2階の企画展フロアです。皆さんにはぜひ現地で発見を楽しんでいただきたいので、さわりだけご紹介したいと思います。館内での写真撮影は基本的に許可されています。
産業と歴史を展示

産業と歴史を展示

2階:常設展

まずは2階から。戦国時代(三国志の時代)から近代までの奉賢区の歴史と産業について理解を深めることができます。奉賢区という地名自体初めて聞いた方もいるかもですが、実は上海の現在の市街地よりもずっと長い歴史がある地域。塩作りや織物で発展してきた街だそう。
塩作りや

塩作りや

機織り、

機織り、

出土した文物などを展示

出土した文物などを展示

地下1階:常設展

奉賢区は海に面した地域で、約1000年前に築かれた石垣の防波堤が残っていることでも知られます。その技術や海沿いの街作りに関する資料が展示されています。

海辺の街の歴史を紹介

2019年夏の企画展

2019年夏の企画展

2階:企画展フロア

今後入れ替えで様々な企画展を開催していくというこちらのフロア。ナビが訪れた日は、博物館のオープニングイベントとして「雍正故宮文物大展」が開催されていました。北京の故宮博物館に収蔵されている清の第5代皇帝・雍正帝の時代の文物を展示する企画展で、初めて上海にやってきたという貴重な品々がずらり。

書画や衣装、生活用品まで展示

雍正の時代は、陶磁器の文化が大発展したのでしょうか。詳しくないナビでも釘付けになってしまうような陶磁器の数々が展示されていました。好きな方にはたまらない世界かも。
以上の展示は2019年8月16日までの限定企画展。今後も工芸品や歴史的資料、古代の服飾や陶磁器などさまざまな企画展を開催するそうです。

周辺を歩こう

「奉賢博物館」は、金海湖(通称:上海之魚)という人工湖をメインにしたリゾートエリア内にあります。この人工湖をデザインしたのはドバイのパーム・アイランドを手がけた会社だそう。真上から見ると金魚の形の広大な湖です。2019年現在、まだ周辺は工事中の場所が多いのですが、今後郊外型ホテルなども建設されるのだそう。

2019年現在、まだ工事中の場所が多く閑散としてます

エリア内には公園やフラワースポットが点在。ナビが訪れた6月は、コスモスなど初夏の花が一面に咲いていました。こういう、地平線が見えるほど広い場所に来ると、上海市って計り知れないほど大きいなと思います……。まだ更地のエリアも多いので今後様変わりするかも。音楽フェスなんかも開催できそうなエリアだと思います。

広大な花畑があります

ただし、2019年現在周辺にはレストラン、売店などは一切ありません。コンビニも自動販売機ももちろんありません。博物館内にもありませんでした……。夏場などは炎天下を歩くことになるので、必ず飲み物を持参しましょう。「金海湖」駅の周辺や構内にも売店は一切ないので注意が必要です(2019年現在)。

いかがでしたか? 地下鉄網が拡大し、自家用車でのドライブを楽しむ層が増加中の上海は、見どころが郊外へと広がってきている気がします。旅行者の皆さんにはちょっと不便な場所かもですが、でも「普通の旅行者が行かない場所に行きたい!」という方にはうってつけ。歴史や工芸品、建築に興味のある方は、ぜひ「奉賢博物館」まで足をのばしてみてください。
以上、上海ナビがお伝えしました。

基本情報

  • 住所上海市奉賢区湖畔路333号
  • 電話番号021-3713-6868
  • 営業時間9:00-16:30
  • 休業日月曜日
  • クレジットカード不可
  • 駐車場有り
  • 日本語不可
  • ホームページhttp://www.fxbwg.cn/LV_MuseumGateway_Web_FX/index.html
  • 行き方地下鉄5号線「金海湖」駅1号出口を出て左手へ進んだところにあるバス停から「奉賢21路」のバスに乗ります。「湖堤路湖畔路」で降り(運賃2元、乗車時間約8分)、バスの進行方向へ進みます。突き当たりの湖畔路を右折します。そのまままっすぐ進むと右手に建物が見えて来ます。バス停から徒歩約15分。※2019年現在、Googleマップ上に新設道路が表示されていませんのでご注意ください。地図

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2019-07-04