こんにちは、上海ナビです。「景徳鎮」——。いうまでもなく、中国の有名な伝統陶磁器の産地ですよね。「玉のような白さ、鏡のような明るさ、紙のような薄さ、磐のような音色」とうたわれる景徳鎮の名品を、ここ上海でも購入できるお店があるのです。しかも創業は1959年!50年以上の老舗なんです。さっそくチェックしてみましょう。
お店には所狭しと陶磁器がずらーり。正面右手には装飾品の大型花びんなど、そして左手には日用使いできる食器や茶器などがディスプレイされています。ナビが訪れた日は、運よく総経理の趙秋燕さんがいらっしゃいました。
当店一番の高額商品はこれ。名人・秦錫麟氏の作品で、お値段はなんと43万8千元!!作者の秦氏は、現在数人しかいない「国家級名人」の大家とのこと、ナットクです。ちなみに「国家級名人」の下には数十名の「省大師」がいるんだそうです。さすが伝統工芸、奥が深い。
突然の高値にひるんだナビに、総経理が「こちらはどうですか?」と見せてくださったイヤープレート。お値段は180元から238元とのことで、これなら手が届きそう。しかも一部の塗料は暗いところで光るんですって! お土産に、自分の干支の景徳鎮イヤープレートなんて、かなり記念になりますよね?![]() お店の左側には食器や茶器がたくさん並べてあります。普段使いできる品揃えで、お客さんもちらほら。 |
![]() こちらは食器10人セット「古典58頭」。元代に考案された、景徳鎮を代表する絵付け「青花」がきれいです。お値段は1600元。 |
![]() 他にも、50元前後のお湯呑みなどもたくさんありました。 |
![]() こちらは260元のティーセット。「青花」が自宅でも手軽に楽しめますね。 |
![]() これは金魚の茶器セット、1060元。優雅なティータイムを演出してくれそう! ついついうっとり眺めてしまいました。 |
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
スポット登録日:2009-04-23