箸文化の元祖、中国の箸専門店!

こんにちは、上海ナビです!皆さんお箸の歴史ってご存知ですか?世界最古の箸は、紀元前16~11世紀、殷の時代の中国で作られた青銅製のもの。日本に箸が伝来したのは奈良時代中期以前と考えられています。日本の食卓を大きく変えた箸。今日はそんな箸の専門店「上海筷子店」をご紹介します!
場所は豫園の中。

お店は上海の下町「豫園」のそばにあります。中国らしさ満点の店内に一歩足を踏み入れれば、周りは箸箸箸! 80種類以上ものお箸が所狭しとディスプレーされています。お値段もリーズナブルな物から高級な物まで幅広くありますので、お土産やプレゼントにもぴったりですね!

店員さんも笑顔で優しく接客してくれます。日本語か英語が話せる人が常時いるそうですので、安心してお買い物ができますね。
では、さっそくお箸を見せていただきましょう。
 ★上海観光場所箸6セット 98元 |
 ★陶製箸と箸置き6セット 108元 |
 ★紅楼夢12人の女性の箸 2305元 |
 |
 |
★龍箸6セット 135元 |
 |
 |
★細密画箸10セット 180元 |
 |
 |
★スプーンフォーク箸 28元 |
 |
 |
★亀の箸入れつき箸 65元 |
 |
 |
★シルクの箸入れつき箸 28元 |
 |
 |
★上海観光場所箸 10元 |
 ★干支箸(写真は牛) 3元 |
 ★少数民族箸 10元
|
 ★菜箸 2.5元 |
 |
 |
★陶製箸置き 10元 |
いかがでしたか。可愛くてユニークなお箸がたくさんありましたね。「お箸の国の人だから」!箸の故郷、中国でお気に入りの一品を探してみてください。以上、中国情緒たっぷりの豫園より、箸の専門店「上海筷子店」をご紹介しました!