チープなファッショングッズから生活雑貨まで! 庶民派価格の日用品が揃う豫園エリアの雑居ビル型市場。

こんにちは、上海ナビです。
上海の魅力の一つといえば、雑貨や小物の値段が安いこと! 今日ご紹介する「福佑門小商品市場」は、地元上海の土産物店や雑貨屋さん、文具店の店主が買い付けにくる雑居ビル型の問屋街です。くまなく見て歩くと掘り出しものがいっぱい。値段交渉もOKで、まとめ買いすればさらに安くなるのも魅力です。一度ここでの買い物を経験してしまうと、日本のディスカウントショップが高く感じてしまうはず! 早速出かけてみましょう。
「福佑門小商品市場」へ行こう!

「豫園」駅1号出口からすぐ!
「福佑門小商品市場」があるのは、上海を代表する観光地「豫園」エリア。しかも、地下鉄10号線「豫園」駅を出てすぐのところにあります。絶対迷わない場所ですよ!
 1号出口の左後方へ歩くと、 |
 すぐ建物が見えます |
 ここが正門 |
※「豫園」駅1号出口は中国茶詐欺の多発エリア。シャッターを頼まれたら必ず無視を(駅出口の段差に座って外国人観光客を物色しています)。この日も声をかけられたナビ。試しに「茶館ですよね?」と言ってみたら、即退散してくれました。
「福佑門小商品市場」のまわりには、同じような雑居ビル型小物市場が密集しています。それぞれ少しずつ扱っている商品が異なるので、いろいろ見てみて下さい。好きな方なら見てまわっているうちに時間を忘れてしまうかも。「豫園」や「豫園商城」の観光も忘れないで下さいね。
「福佑門小商品市場」攻略法

言い値でバッグが25元(約380円)!
○
様子を見て値切ってみよう「福佑門小商品市場」に入っているお店は、100個、1000個単位で仕入れる業者さんを相手にしているところが多いようです。そのため、数個だけ買ったのでは値段交渉に応じてくれないことも。ただ、どのお店も問屋価格なので、言い値からかなり安いと感じるはず。買う個数、自分が納得できる値段を考えて値切ってみましょう。また、問屋さんなので客引きはもちろん「いらっしゃい」などの挨拶もナシ! 買いたい場合は、お客さんが店員に声をかけなければなりません。

市場内で手提げを買うのもいいかも
○
エコバッグを持参しよう「福佑門小商品市場」は観光客向けのお店ではありません。店員さんは業者相手モードの対応になるので、値段が安い分サービスは求めることができません。たくさん買ったときの手提げ袋などはもらえないので、エコバッグがあると便利です。お土産にする場合は小分け用の紙袋なども用意しましょう。

本来は業者さんのための卸売り市場です
○
業者さんにお勧め!日本でショップや飲食店を経営している方、バザーやフリマに出るのが好きな方にとって、「福佑門小商品市場」はもう目移りしてしまう場所なのではないでしょうか。ペーパーバッグ、リボン、テープ、キャンドル、カゴなど、包装やディスプレイに使えそうな小物、日本でも売れそうな雑貨も格安! 大きめのスーツケースで来たほうがいいかもしれません。
1階:土産物、アクセサリー、日用品、季節もの(春節、クリスマス、ハロウィン飾りなど)

1階入り口を入ったところ
それでは1階から見て行きましょう。土産物(豫園商城内の土産物店の価格と比べてみて下さい!)、日用雑貨、アクセサリー、ラッピンググッズなどのお店がぎっしり並んでいます。
 館内の様子です。2ヵ所にエスカレーターがあり、細い通路にぎっしりと問屋が並んでいます |
 |
 中国雑貨と飾り |
 お土産用扇子専門店 |
 ラッピング用品店 |
 スマホ、デジタルグッズ専門店 |
 季節もの雑貨店(ナビが訪れたのは9月でした) |
 アクセサリーパーツと手作り雑貨店 |
 本革小物とアクセ専門店 |
 結婚式グッズ専門店 |
 日用雑貨専門店 |
こんな商品が見つかりました。いいものを探すコツは、流し見しないで気に入ったお店を隅々まで見せてもらうこと!
※価格は値切っていない言い値価格です。季節、流行で商品は随時入れ替わります。ご紹介した商品は種類、価格ともに2013年10月現在のものです。
 手作り風キルティングスマホケース(25元)。そのままバザーで売れそう! |
 手作り風本革腕時計(60元) |
 アクセサリーパーツ(1元〜) |
 ミサンガなどヘンプアクセを思う存分作れる麻ひもロール売り(20元〜) |
 業務用紙袋(20枚入り12元など) |
 輸入雑貨店でよく見かけるオシャレ紙ナプキン(6個10元)。1個約25円! |
 スクールバッグや巾着(10元〜) |
 手作り風ピアス(20元) |
 カードケース(5元) |
2階:ギフト、民族系雑貨、陶器、ファッション雑貨
輸入小物やちょっとしたプレゼントに良さそうなものが揃っています(1階よりもちょっとこぎれい)。かわいいデザインのマグカップがたくさん揃う陶器雑貨屋さんは要チェック!
 アジアン雑貨店。タイから直輸入しているそう |
 こちらも東南アジア雑貨専門店 |
 チベット雑貨専門店 |
 造花専門店は地元のお母さん方に人気 |
 帽子の問屋さん |
 中国雑貨、印鑑などの土産物店 |
 なぜか水着専門店 |
 陶器雑貨専門店 |
 手作り風バッグの専門店 |
ナビが見つけたのはこんなお土産です。自分用にほしくなってしまうものもいっぱい♪
 チベットピアス(30元〜) |
 タイ風雑貨(10元〜)。タイより安い? 高い? |
 最近流行りの猫風鈴(15元〜) |
 ユニークなデザインのマグカップ(15元〜) |
 大きめ帆布トートバッグ(25元)。安い〜! |
 レース編みアップリケパーツ(5元〜) |
 パンダスウェット(30元) |
 キャラクターポーチ(10元〜) |
 箸、5膳セット(15元)。1膳約30円です! |
3階:バッグ、カバン

さらに問屋らしい光景が。観光客はほぼいません
業者の出入りが激しいのは3階。1〜2階は店員さんも世間話をしながらのんびり対応してくれましたが、3階は梱包や出荷作業に大忙しの店員さんばかり。声をかけづらい雰囲気もありますが、掘り出しものは多数!
 こんなバッグの問屋さんがぎっしり |
 女性用バッグが豊富 |
 子ども用リュック専門店 |
 ウエストポーチ専門店 |
 旅行カバン専門店 |
 パソコンバッグなど、デジタル製品用バッグ専門店 |
バッグというと偽ブランドを想像する方もいるかもしれません。でも、こちらには「いかにもルイヴィトン」みたいな商品はありませんでした。安さ、機能、用途で選べて、違和感なく持てるバッグが揃っています。3階、ナビとしてはかなりお勧めです!
 空港で目立つ! カラフルな合皮トランク。2〜3泊できる容量でなんと300元(約5000円)! |
 日本ではオシャレな雑貨屋さんにありそうなカジュアルリュックがなんと80元! 日本では安くても3000円はしますよね? |
 旅行、アウトドア系パックパックは70元〜 |
 合皮のショルダーバッグは70元〜 |
 長財布、30元です |
地下1階:文具、雑貨、玩具
子どもへのお土産がほしい方、かわいい文具や雑貨に目がない方は地下へ。日本の100円ショップが高く感じる値段に感動するはず。
 文具の問屋さんがたくさんあります |
 子ども用レイングッズ専門店 |
 おもちゃの問屋さん |
 凧専門店 |
 アクセパーツ専門店 |
 アロマ雑貨専門店 |
「日本だったら200〜300円はする!」と思うキャラ文具が2〜5元(約30〜80円!)。市内の文房具屋さんもここに仕入れにきます。
 柄入り粘着テープ(10本セットで5.6元)。1本あたり約8円! |
 カードやお手紙に使えるエンボッサー(4元)。種類も豊富! |
 子ども用はさみは3元〜。50円です。キャラ、切り口の形もいろいろ |
 定規、分度器などのセット(3元) |
 オフィスやキッチンでも使えるかわいい木製クリップ(5元) |
 通学バッグ(15元〜) |
 保温マグ、水筒など(50元〜) |
 コスメバッグ(10元) |
 シール(2元〜) |
外側:ファッション雑貨
「福佑門小商品市場」の正面入り口から向かって左手に小さなアーケードがあります。ここにも激安雑貨が多数。靴下、3足10元(1足約50円)ですよ!?
 |
 |
建物の北側にこんなアーケードがあります |
 トマトケース入りエコバッグ(6元) |
 くつ下(3足10元) |
 シュシュなど、ヘアアクセ(2つ10元) |
 耳付き秋冬帽子(30元) |
 スリッパ(10元) |
 カチューシャ(5元) |

いかがでしたか? 今日ご紹介した商品のなかには、ナビが実際帰国したときに家族や友達にあげて喜ばれたものも入れてみました。中国っぽすぎるお土産より、普通にかわいい雑貨のほうがもらう側もうれしいハズ。値段を言って、驚かれるのもあげる側の楽しみになります。「え!? これ30円なの!?」とか、言われるのはけっこう快感ですよ。皆さんもぜひ、じっくりビル内をまわって激安の掘り出し物を見つけ出してみてください。
以上、上海ナビがお伝えしました。