検索
グルメ
現在位置
エリア・テーマ
最寄駅
名前
小上海
シャオシャンハイ
台北市 > MRT中山國中(中山国中)駅,台北松山空港・富錦街
口コミ・Q&Aに投稿
詳細
地図
口コミ
周辺
ukb0018jspar
2013-08-22
飲物に関して、
教えて下さい。
このお店の「クチコミ」の良さに、今度行こうとしていますが、このお店でのビール等の飲み物は、向かいのファミマで買うとの事ですが、ならば、事前購入で「持ち込みあり」という事ですか?
削除依頼
コメント6件
Kunio
2013-08-22
ukb0018jspaさん
酒類販売免許の関係でアルコールを置いていない食堂が多いです。
入店時にビールを見せて「在進来可以嗎?<ザイチンライ、カイマ?>」(持ち込んで
良いですか?)と確認すれば安心です。
ただし、混雑時を避けるのはエチケットです。
返信する
削除依頼
kyon.2
2013-08-22
この店にはまだ行ったことがありませんので
一般論になりますが・・・
■近年の台湾社会では「晩酌」とか「食事しながらちょっと一杯」
という習慣がほとんど無い。
■そのため、こちらのような軽食店ではアルコール類を
置いていないところが多い。
■「置いていないモノは持ち込んでも構わない」のが
暗黙の了解のようになっている面がある。
もちろん、上述の点がどの店でも通用する訳では
ありませんので、ビールが置いてあるかどうか現地確認
→無ければ買いに行く、これを基本姿勢とされてはいかが
かと思います。折り畳める小さなクーラーバッグを持参
すると、飲んべえには何かと便利です。
余談になりますが、高級店ですと「開栓料」というボトル
持込料金が設定されています。200~300元/本。
グラス・氷・レモンなどを用意してもらえます。
返信する
削除依頼
MZ-80K
2013-08-22
ukb0018jsparさま
以前、数回ですがこちらの店に行った事がありますが、私はお酒を飲めないので、特に注意を払ってみていた訳ではないので、こちらに啤酒を置いているのかはわかりません…
もし、置いていない様でしたら・・・
『可以帶啤酒嗎』
と、事前に確認をされてみられては如何でしょうか。
尚、ソフトドリンク、お水については、上記kyon2様が仰っておられる様に、持ち込みを咎められる事はないと思います。 (勿論、1人1本程度の量ですが・・・)
私も、別の場所で買ったお水のペットボトルを持ち込みましたので。
返信する
削除依頼
ほくほく33
2013-08-22
松山機場を使うときには、必ず寄ります。
小龍湯包、とってもおいしいです~♡
ukb0018jsparさんのおっしゃる通り、「事前購入で持ち込み可」ですよ。
前回行ったときには、隣にいた日本人4人の男性が6本パックの缶ビールを持ち込んでいました。
わたしはそのまま1缶持ち込んで飲んでいますが、
お店に入るとき「OK嗎?」くらい言った方がカッコいいかな~なんてこのスレを読んで思いました。
あ~ また小上海で小龍湯包と粽が食べたくなってきましたー(^_^.)
返信する
削除依頼
タージー
2013-08-23
ほくほく33さんので、答が出てしまいましたが、私も一言。
こちらには、セルフサービスのお茶しか有りませんでした(たぶん)。
私は、オーダー後にビールの事を聞き、道向かいのコンビニへ買いに行くように言われて、買いに行きました。目の前の信号は長いので、タイミングが悪く一回多く待ってしまったら、料理が来ていました。
是非、ビールを買ってから入店して、熱々の料理をご堪能ください。
返信する
削除依頼
ukb0018jspar
2013-08-23
皆さま、、心温まる多数のコメント、有難うございました。
大変参考になり、現地の事情がよく理解できました。
返信する
削除依頼
コメントを書く
ログイン
PC版
世界のナビ
エリア
グルメ
ショッピング
ビューティー
ホテル
エンタメ
観光情報
ツアー・手配
/taipei/food/198/qna/140311