グルメグルメ クーポン M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

逢甲夜市(台中市)

逢甲夜市

台湾中部 > 台中市

殺人機械 2017-10-01

口コミ掲示板どうですかねぇ 画像

行ってきました逢甲夜市。駅前からバスに乗りましたが、まあ、とにかく超絶遠い!!一時間かかりましたね。ま、おかげでちょうどいい夜の時間にはなりましたが。通りはなかなかの賑わいで、みなさんお楽しみ。一回りしての感想。「士林夜市のミディアム版」かな。飲食物、衣装、おもちゃなど、台北の有名な士林夜市と似たようなものを売っていて、しかも店数は3分の2くらいか半分ほど、という雰囲気。ここならではの特徴をさほど感じず、個人的には面白くなかったな。いささかがっかりし、タクシーで帰りました。約20分、230元で駅前まで到達。ずいぶん時間と労力とお金をかけないといけないので、私はもう行くことはないだろうなあ。台北のいろんな夜市の方が特徴があってよろしいかと。なお、テレビのニュースを見ていたら、当日(2017年9月23日)はこの逢甲地区でガス漏れ事故があってなかなか大変だったご様子。やれやれ。

コメント5件

  • tantantanuki 2017-10-02
    殺人機械様
    台中在住の親戚に聞いたところ、台北の士林夜市はターゲットを海外からの観光客に絞っていると。
    そして、士林の食べ物の一部は逢甲夜市から来ていて、こちらは逢甲大学の学生がメインです。
    台中は地方都市なので、規模も小さく、どうしても台北と比べ集客力には劣ると思います。
    初台湾の方はまずは士林夜市に。リピーターは地方の夜市へ行くのも楽しいのではないかなと思います。

  • 殺人機械 2017-10-02
    >>tantantanukiさん
    情報をありがとうございます。さて、私の文はずいぶんとネガティブで「ここの夜市はつまらない」的な印象になってしまいました。ですが、そういうことではありませんで、もちろん実際に見て食べて歩くのはたいへん楽しいと思います。台北・士林に頻繁にゆくものですから比較としてあんな書きっぷりになってしまいました。まあ、士林は規模からいえば特別ですよね。また台北・寧夏路夜市のように美食もので特徴的なところもありますし、ちょっと予想とは違ったな~ということでありました。台中の方にも失礼いたしました。みなさま、お許しを。ただ、やっぱり遠いことは遠いですね。MRTもなく、また駅前周辺に宿をとる旅行客としては、なかなかに難儀ではありますね(タクシーなら何でもないですけど)。台中へ行かれる旅行客のみなさま、よろしければお訪ねを。
  • tantantanuki 2017-10-02
    >>殺人機械さん
    私が台中で【遠いな~】と思うのは東海夜市・商圏です(笑)
    やはりバスで約1時間以上かかりました。兎に角台中は広い!(;O;)
    台湾は南に行くにつれ、ローカル色の濃い特徴の有る夜市が多くなりますね。
  • 殺人機械 2017-10-03
    >>tantantanukiさん
    仰せの通りで台中は大変に広い街ですね。最近の統計では、高雄を抜いて台湾第二の人口になったそうです。現地の方いわく、日本でもあった市町村合併のせいではあるそうですが(純粋に発展のせいではない)。こうなればぜひMRTを建設して市内の交通の便をよくしてほしいですね。見どころはそれなりにありますし、魅力的な都市として人気は出そうに思いますけどね。今回はバスにずいぶん乗りまして、いろんなところに行きました。路線もいっぱいあって(わかりづらいほど!)、それなりに便利ではありますが、目的地への効率的な移動としてはMRTはやっぱり有利です。
  • tantantanuki 2017-10-03
    >>殺人機械さん
    台中メトロ(MRT)が2020年に開通予定。今年末にも日本から車両2両が現地に到着予定。台中BRT(バス高速輸送システム)が失敗していつの間にかMRT建設計画が進んでいた。
    と記事が上がっておりました。
    早く完成してほしいですね(^^)