グルメグルメ クーポン M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

士林夜市

台北市 > MRT剣潭駅・士林駅

ぱおばぶ 2013-10-12

口コミ掲示板若い子が多いですね~

でも負けずに食べまくりました。
駅を降りて、人の流れに沿って右側のほうへ行くと、ちょうど有名屋台が軒を連ねている
場所にたどり着きました。
有名な大きい鶏のフライは30人くらい並んでいてあきらめましたが、
他の場所にも同じ系列の屋台があるので、そこは並んでいなかったので
見つけられたらラッキーですね。
食べたのは、大き目コロッケにポタージュやベーコンなどをかけたもの。
2,3軒隣で葱餅
西門で大人気の麺線屋の支店で阿宗麺線。西門と違って座って食べられます。
この麺線屋は台湾人ハーフのお笑いの渡辺直美さんご推薦です。
この店がピカ一らしいです。ニュウ麺と似ています。
あとは胡椒餅を買ってかえり次の日の朝食べました。これも有名店。

やみくもに歩くと迷って焦りますが、どこかに出ますから、あとは落ち着いて歩きましょう。

コメント5件

  • tatokoto 2013-10-13
    <駅を降りて、人の流れに沿って右側のほうへ行くと、ちょうど有名屋台が軒を連ねている 場所
    にたどり着きました>

    MRT「劍潭」站を出て右のほうというと文林路ですか。屋台が軒を連ねていたのは陽明戯院前ですか。鶏のフライとは「豪大大雞排」のことですよね。
    行列があったのでパスしてほかのところの系列店で購入されたということですが、そこは何処でしょうか。
    系列店は「美食廣場」にありますが、そこでしょうか。
  • h44I0 2013-10-13
    >>ageashitoriさん

    台湾には文化的価値のある建造物や自然造形物は多くありますが、世界文化遺産の登録はありません、登録する動きが 在るのか無いのかは知りませんが。

    台湾は新しい国ですから、文化遺産の認識が薄いのか?
    自然遺産になりそうな場所いっぱいあるのに。

    早く 登録しないと 改造されたり、壊されちゃいますよ。
    大国の資本で!
  • kyon.2 2013-10-13
    >h44I0 さん

    世界遺産は、1972年のユネスコ 総会で採択された通称「世界遺産条約」に
    基づいて、推薦・審査・承認を経て世界遺産リストに登録されますが
    残念ながら中華民国(台湾)はユネスコに加盟できていません。
    ===========================
    現代史を少しは・・・・・・

  • h44I0 2013-10-13
    >>kyon2さん
    そうですか。
    加盟出来ないんでしょかね? 大国の目を気にして。

    ぱおばぶさん
    トピのテーマと話題が変わってごめんなさい。
    士林夜市は新しくなる前はよく行きましたが、新しくなってからは一度も行ったことが無いんですよ。
    今月 台北に行きますから 是非 綺麗になった夜市に行って見たいです。
  • je je je 2013-11-14
    11/13の フォーカス台湾 のニュースにこんな記事が。

    「目指せ!台湾名所の世界遺産登録 日本人らが応援活動展開」