ホテルホテル クーポン M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

フーロンホテル(福容大飯店)-墾丁(屏東県)

Fullon Resort Kending福容大飯店-墾丁(屏東縣) 

台湾南部 > 墾丁国立公園,屏東市・屏東県

台湾南部のリゾート地、墾丁に2009年にオープンしたリゾートホテル福容大飯店、リゾートを満喫したいあなたにぴったりのホテルです!


こんにちは!台北ナビです。
今回は、2009年7月、墾丁にオープンしたリゾートホテル、フーロンホテル墾丁をご紹介します。
フーロンホテル墾丁は海辺にあるホテルで、墾丁の自然を肌で感じながら、ホテルの中で遊んだり、寛いだりできるんです。

太陽の光が似合うリゾートホテル


開放感のあるロビーに一歩足を踏み入れると、アロハシャツを着たスタッフの笑顔がこぼれます。
ロビーには、赤と青の小旗がたくさん下がっていて、よく見てみるとそこには「Yes we墾!」っていう文字が。
そう、ここフーロンホテル墾丁なら楽しいことがてんこ盛り、何だってできちゃうってことですね。

水しぶきが眩しいプールで夏の思い出づくり

なだらかな曲線を描くスイミングプール。水泳帽着用です

なだらかな曲線を描くスイミングプール。水泳帽着用です

白いパラソルの向こうは青い海

白いパラソルの向こうは青い海

リゾート気分が高まるプールは道をはさんだ向こう側が海なので、いい眺め。デッキチェアーが置かれているのでこんがり日焼けするのにも最適。プール手前に温水のジャグジーがあり、プールの向こう側にはウォータースライダー。子供たちが嬉しそうに何度も滑っては歓声をあげてます。
まったり本を読むのに最適な椅子

まったり本を読むのに最適な椅子

ウォータースライダーは子供に大人気!

ウォータースライダーは子供に大人気!

温水ジャグジーで談笑する奥様方の姿もありました

温水ジャグジーで談笑する奥様方の姿もありました

ホテルのアメニティ

ツインルームのバスルームはグレーのタイルで落ち着いた雰囲気に、デラックスハネムーンルームは青のグラデーションタイルで爽やかな雰囲気にまとめています。ボディソープとシャンプーはディスペンサータイプだから、何度プールを行き来してそのつどシャワーを浴びてもたっぷり使えますね。
電話の横にはメモとえんぴつ

電話の横にはメモとえんぴつ

セーフティボックスはクレジットカード、または暗証番号でロックできます

セーフティボックスはクレジットカード、または暗証番号でロックできます

台湾のお菓子、福安餅と陽葱餅

台湾のお菓子、福安餅と陽葱餅

お茶は烏龍茶、ジャスミンティー、インスタントコーヒーの3種類

お茶は烏龍茶、ジャスミンティー、インスタントコーヒーの3種類

ボディソープとシャンプーの色が可愛い

ボディソープとシャンプーの色が可愛い

歯ブラシセット、くし、かみそり、シャワーキャップ、綿棒

歯ブラシセット、くし、かみそり、シャワーキャップ、綿棒

ゆったりとした室内で羽を休めませんか?

フーロンホテル墾丁はホテルタイプとヴィラタイプがあり、どちらもリゾート感たっぷりのインテリアでのんびりできます。ではホテルのお部屋をご紹介しましょう。

Superior Double Twin Room(Mountain View)
(スーペリアダブル/ツインルーム<マウンテンビュー>)
茶色を基調としたお部屋で落ち着けます。窓からは、青い空と牧場の緑が飛び込んでくるんです。
鳥のさえずりまで聞こえてきたら、忙しい日常なんてどこかに吹き飛んでいってしまいますね。

窓から青い海が見えます

窓から青い海が見えます

Deluxe Double Twin Room(Sea View)
(デラックスダブル/ツインルーム<シービュー>)
テラコッタの床に、海と空を連想させる青をアクセントにした室内が素敵なツインルーム。
青って、まさに墾丁の色って感じ。ツインなのにベッドがとっても広くて、快適そのもの。リゾートホテルって海やプールで遊んだあとお昼寝したり着替えたりと何度も戻るから、部屋の居心地の良さって重要だと思いません?
だからソファーがあるっていうのもポイント高し。バルコニーに椅子があるので、海を眺めつつビールを傾けたり、明日はどこへ行こう? なんて思いをめぐらすのにも最適。
ベッドも広々

ベッドも広々

ソファーがあるってやっぱり嬉しい

ソファーがあるってやっぱり嬉しい

テレビはパナソニックです

テレビはパナソニックです

洗面ボウルが丸くて可愛い

洗面ボウルが丸くて可愛い

トイレの形にもこだわりあり

トイレの形にもこだわりあり


【オーシャンビューハネムーン】
こちらも青を基調とした室内デザイン。でもツインルームと大きく違うところは、バスルームがガラス張りになっていること! 
窓の景色を眺めながらお風呂に入ることができるんです。ロールスクリーン付きなので気になる時は目隠し可能ですが、洗面所との間もガラスで仕切られているので、歯を磨いていてもお化粧していても光がたっぷり差し込んで、とっても気持ちがいいんです。こちらはバスタブつきです。オットマンの上に足を乗せソファーでまどろめば、リッチなリゾート気分を満喫できるはず。
※こちらのお部屋タイプのご予約は承っておりません。ご希望の場合は、ホテルへ直接予約をお願いいたします。

洗面所とはガラスで仕切られています

洗面所とはガラスで仕切られています

優雅なバスタブで旅の疲れも癒されそう

優雅なバスタブで旅の疲れも癒されそう

[アクティブに休日を楽しみたい人のための施設が充実!]

フーロンホテル墾丁はアミューズメント施設が充実。ホテルの中にボウリング場があるんです。レーンは8レーンあり、1レーンにつき6人まで遊べます。夜10時まで開いてるから、晩ご飯のあとに遊ぶなんてのもあり。他にビリヤード、卓球台、ゲームセンター、エアホッケーもありますよ。エアホッケーって、こういうところに来るとつい遊んでみたくなるゲームの1つって感じしません? ほかにバスケットボールをシュートするゲームやアジア版太鼓の達人など、体を動かす系ゲーム多し。

中国語の歌メインですが、ラグジュアリーなカラオケルーム(有料)もあるので、中国語とノドに自信のある人はぜひこちらもどうぞ!


【施設】
ボーリング場は靴の貸し出しもあり

ボーリング場は靴の貸し出しもあり

意外とハマっちゃうビリヤード

意外とハマっちゃうビリヤード

麻雀やカードゲームをする部屋があり麻雀牌やチェスなどもレンタル可

麻雀やカードゲームをする部屋があり麻雀牌やチェスなどもレンタル可

いっぱい食べ過ぎちゃったら、ジムでひと汗流しませんか? 隣には子供用プレイルームだってもちろんあります。それもでんぐり返しが何回もできちゃいそうなくらい広いんですよ(しないだろうけど……)。
エアロバイクでカロリー燃焼

エアロバイクでカロリー燃焼

ちびっこに嬉しい遊具が揃ってます

ちびっこに嬉しい遊具が揃ってます

癒しの空間、ラ・フォンテーヌSPA

癒しの空間、ラ・フォンテーヌSPA


身も心も癒されたいあなたにはスパもあるんです。
ラ・フォンテーヌスパでは、インディアン式ストーンテラピーなどを受けられます。

朝食は遥かかなたに船帆石が見える、眺めのいいレストランで。中華と西洋料理の朝ご飯が食べられます。
ティータイムにはケーキの用意もあって、プールでひと泳ぎした後のケーキがまた美味しかった~! 夜になると屋外のレストランがオープンするので、星空の下でディナーをどうぞ。


水着やお土産は1階のショップで。リゾートにぴったりのワンピースやカゴバッグ、ビーチサンダルまであって、上から下までここで調達できちゃいます。
ホテルでは両替ができないので、両替は高雄で済ませてくださいね。

ナビ、墾丁にハマる!?

ホテルの外でも中でもそれぞれ楽しめる、フーロンホテル墾丁。墾丁といえば、台湾で空前の大ヒットとなった映画「海角七號」の舞台ということで、今台湾の中で大変人気のリゾート地。ナビは墾丁初めてだったんですが、青い海と青い空に感動! 満天の星空も心奪われるほど美しくて、写真でお見せできないのが惜しいくらい。
夜7時頃から賑わいだす墾丁夜市は若者の笑顔であふれていて、皆思い思いの夏を満喫。ナビも夏の思い出を胸にしっかり刻んできました。

ボディに描かれた花が可愛いホテルバス

ボディに描かれた花が可愛いホテルバス


墾丁って住んでいる人々もなんだかおおらかで温かく、ついついつられて笑顔がこぼれるほど。今まで「墾丁ってちょっと遠いし……」と敬遠していた自分を激しく後悔。う~ん墾丁って最高! ナビの夏休みの定番リゾートになりそうな予感です。
もちろん次もフーロンホテル墾丁でね。

以上、台北ナビでした!

ユーザーアルバム

基本情報

  • 住所屏東県恒春鎮船帆路1000号
  • 住所(中国語)屏東縣恆春鎮船帆路1000號
  • 電話番号(08)885-6688
  • ファックス(08)885-6966
  • チェックイン15:00
  • チェックアウト12:00
  • クレジットカード
  • 駐車場あり
  • 行き方高鉄「左営」駅(高雄)からホテルまでは送迎バスをご用意(1人片道400元、140cm以下の子供は250元)。所要時間は2時間弱です。夜市があって賑わう墾丁大街へは、19:30~22:30まで30分おきに無料送迎バスが運行されます。
    高鉄「左営」駅→ホテル 14:15発
    ホテル→高鉄「左営」駅 11:30発地図

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2009-09-15

スポット更新日:2014-10-23