人気のオレンジホテルにニュー店舗登場!MRT西門駅から徒歩1分とアクセス便利~
こんにちは、台北ナビです。
オレンジビジネスホテルと言えばお財布に優しい料金なのに快適ステイができると人気のホテル。そんなオレンジホテルが西門にも新しくホテルをOPENさせた!と聞いてやってきました。
今までのオレンジホテルはスッキリシンプルなデザインでしたが、西門店はデザイナーズホテルと呼びたくなるほど遊び心が満載で快適。では早速ホテルの紹介といきましょう。
 |
 こじんまりとしたフロント |
 荷物も預かってくれます |
 オレンジ色の自転車 |
 給湯器とコピー機 |
MRT西門駅徒歩1分。MRTやバス利用が便利すぎ~

西門駅前の有名なKTVもすぐそば!
台湾での移動はMRTかバスを利 用する方が多いのですが、こちらはMRTの駅とバス停から徒歩1分以内。どこへ行くにもアクセス至便!この便利さを知ってしまったら他のホテルには泊まれないかも…と言うほどのレベルです。
また、バックパッカーや若者に人気の西門町商店街へも近いので、昼~夜にかけて西門町で遊んで疲れたらホテルへ帰って休むということも可能です!まるで西門町に暮らしているように過ごせてしまうんですよ。
しかし心配なのは西門町の喧騒。エネルギッシュな町なので、ちょっとうるさいかも?と思ってしまいますが、最も活気がある場所からは道路を一本隔てているおかげで西門町の喧騒にまぎれることなく、静かにステイできちゃいます。これってかなり高ポイントだと思いませんか?
 MRT西門駅はすぐそば! |
 |
地元との融合を目指して

きもかわイラスト
今と昔が上手に溶け込む西門町。その西門町とのうまく共存していきたいと考えるオレンジビジネスホテルの館内には、地元アーティストの作品がたくさんあります。
特に地下へ続く階段の壁に描かれたウォールアートはまるで西門町の美國街(アメリカ街)を歩いているかのような雰囲気にとらわれます。それもそのはず、この絵は台湾を代表するウォールアート画家「Candy Bird」さんが描き、Candy Birdさんのホームグランドはここ西門なんです!
ナビが訪れた日にはまだ完成していませんでしたが、入口にもウォールアートが描かれる予定なんだとか。また、各お部屋には2人のアーティストの作品が飾られています。お部屋の中でもアートを、そして西門を感じられちゃうんです。
エコを合言葉に!

ハンドソープには北投の図書館が描かれていました
エコにも取り組みたいというこちらでは、使い捨ての歯ブラシや櫛、綿棒などのアメニティはお部屋にありません。どうしても必要な場合はフロントで無料配布しているので、取りに行きましょう。
そのかわりに、環境によいシャンプーとボディソープはシャワーブースに備えつけられており、洗面台には「翔鈴環保汎奇清潔シリーズ」のハンドソープが置かれています。このハンドソープは環境に優しいだけではなく、使い心地も良いため、宿泊者から購入したいという意見が多いほどの大人気。その人気を受け、フロントでも販売を始めました。
 フロントには歯ブラシ、シャワーキャップ、綿棒、かみそり、櫛が用意されています |
 阿原商品やホテル特製パックも販売!5枚1セット580元のパックの使い心地サイコー |
 ボディーソープ&シャンプー!これも環境に優しい♪ |
 コップはオレンジ色 |
 ボディーローション |

緑が窓から見えるなんてサイコー!
2~3階はエコ階層と呼ばれ、C2Cの認証を受けた材料のみを使用しています。C2Cとはクレイドル・トゥ・クレイドルの略で「ゆりかごからゆりかごへ」を意味し、使用後リサイクルが可能な製品の認証です。
例えばエコ階層の廊下に使われている絨毯はオランダのエコ絨毯だし、お部屋の床はゴマ油を使用した時に出る廃材から作ったもの。もしリニューアルしても廃材として再度リサイクルできるというわけなんです。
しかも色味も上階と比べると落ち着いていますし、中華路沿いのお部屋だと街路樹の緑が窓から望めて気持ちもいいんです!
 クッションの色もぐっと押さえてあります |
 |
カジュアルお部屋をのぞいてみましょう!
無駄なものはない代わりに、必要なものは揃っています。お部屋が小さいとセーフティーボックスがないことも多いのですが、こちらは各お部屋に用意。スーツケースを置く場所も確保されているのも嬉しいポイント!
 洗面台 |
 シャワーブースとトイレはガラスで区切られています |
 ドライヤー |
 テレビを見るときに活躍しそうなクッション |
 チェアーのクッションとお揃いです |
 チェアーの座り心地も◎ |
 しかもこのドットがかわいいの! |

フラットテレビがベッド足元に設置されています
 ナンバー式のセーフティーボックス |
 スーツケースはベッドの下へ |
 クローゼットはありませんが、木製のハンガーが各部屋4つ備え付けられています |
 冷蔵庫 |
 スリッパは色違い |
 ホテルオリジナルマグカップもキュート |
 インスタントコーヒーはシュガー、ミルク入りの甘め |
 ウーロン茶とジャスミンティのティーバッグ |
 NO DISTURBはお部屋の中からボタンひとつ! |
 外はこんな感じになります |
デザイン力ってすごいんですね!
こぢんまりとしたホテルは11階建てで合計60室。各お部屋なんと4坪しかないのですが、お部屋に入ると「ほんとに4坪しかないの?」と感じてしまうはず。これは使える空間をうまく利用しているからだそうで、台湾メディアの記者さんたちは、自分の家もこんなお部屋にしたい!と言うほど人気なんだとか。
そして、このデザインを設計したのはなんと…こちらの董事長。アメリカで建築を学び、それを活かしてホテル設計に初めて携わりました。だから他の館と違い、遊び心が満載&使いやすく、窮屈感が全くないんです。そしてお部屋のタイプが違うだけで色々と表情が変わるのが面白い!また、どのお部屋も窓付きなので、お部屋の中がとても明るいというのがナビ的にかなり高ポイント。
 廊下もおしゃれ!エレベーター前にはベンチが置かれています |
 ルームナンバープレートは家をモチーフに!自分の家に帰ってきたように感じてほしいという願いが込められています |
Official Room(オフィシャルルーム/桔子客房)4坪 画像参考:021号室
最も標準的なお部屋です。太陽の光をたっぷりと感じることのできるお部屋は気持ちがいいですよね!
 必要なものはキュっとまとめられています |
 洗面台はバスルームの外! |
 シャワーブースとトイレはきちんと仕切られています |
Standard Double Room(スタンダードダブルルーム/標準客房)4坪 画像参考:082号室
ルームナンバー末数が2のお部屋は中華路に面していて、上階だと遠くに総統府、中正紀念堂、台北101が見られます。またビルの構造上で他のお部屋よりもフローリングが広く感じますよ。
 晴れていたらもっといい景色! |
 MRT「西門」駅出口2はすぐそこ! |
 洗面台も広々~ |
Dorm1 Room(ドーム1ルーム/桔子書房)4坪 画像参考:096号室

ベッドがデスクの椅子代わりになるように設計されています
日本でお留守番しているあの人へお手紙を書きたい時やちょっと書き物やパソコン作業したい人にピッタリ!

上下左右と見事に空間が使われています
 洗面所を外に設置したことでバスルームとトイレが広々! |
 小さな空間を見事に工夫した快適なお部屋 |
 シャワールームとトイレはセパレート |
 洗面台は化粧台としても使用できます |
 冷蔵庫がデスクの端に置かれています |
Dorm2 Room(ドーム2ルーム/桔子宿舍)4坪 画像参考:056号室
これは珍しい!2段ベッドが設置されたお部屋です。上下にベッドがあるので、フロア自体は大きく使用出来るのがいいですね。ベッドは絶対ツインで!と考えている方はこのお部屋がベストだと思います。
 洗面台は広め! |
 バスルーム |
 セーフティーボックスを守るかのようにワンちゃんが睨みを利かせています |
Tub Room(タブルーム/桔子澡房)4坪 画像参考:025号室
唯一バスタブがあるお部屋です。全室たったの10部屋のみですので、ご希望の方はお早めに~。バスルームが他のお部屋よりも大きいためベッドルームは少し狭め。
 ベッドの横奥がバスルームという珍しい作り |
 |
 広々バスルームが嬉しい♪ |
Balcony Room(バルコニールーム/桔子陽台房)4坪 画像参考:117号室
ベランダがついたお部屋タイプ。窓の他にドアもあるので特別明るいお部屋になっています。
※安全への配慮から、ベランダへ出ることはできません。あらかじめご了承ください。
 明るい太陽光が気持ちいい! |
 ダブルベッドです |
 ベランダからはこんな景色 この日は特別にベランダへ出ましたが、ベランダへは出られません |
 センスがキラリと光るスペース |
24時間開放のラウンジ


フロント横の階段から行ける地下1階は24時間開放され、コーヒーやお茶、フルーツなどが自由にいただけます。そして7:00~10:00(週末は10:30まで)の時間帯はそれ以外にもゆで卵やハムも提供されるので、ここで簡単な朝食をいただくことができます。サラダでもあればもっといいのになぁ…とナビは思いますが、西門町にはいくつも朝食屋さんがあるので外で食べるor買って来てこちらのラウンジでいただくのもいいですね。
ナビが訪れた時には前日に佳徳で買ったエッグケーキを食べてらっしゃる方もいらっしゃいました。あと、こちらはコンセントが多いので、タブレットやパソコンを広げて旅の計画を立てたり、旅の思い出を振り返るのもいいと思います。色んな使い方のできる勝手のいいスペースですよ~。
 テーブル下には籠が! |
 鞄を入れられます |
 コンセントがたくさん! |
 レンジなども自由に使えます |
 食器や |
 ティパックは引き出しの中に☆ |
 パンは「不胖のパン製」 |
 きちんと布がかけられています |
 トースターの横にジャムやマーガリン |
 牛乳とアップルジュース |
 ゆで卵 |
 豆から引いてくれるコーヒー!ラテも飲めます♪ |
 |
 |
こんな感じで食べてみました~ |

アクセス抜群、お部屋清潔、スタッフのステキな笑顔・・・。若者のセンスが溢れる新しいホテルですが、ナビが訪れた際には年配の方の姿も多く見受けられましたよ。どんな方にも使い勝手のいいホテル、次の候補に入れてみてくださいね!
以上、ルームキーピングやフロントスタッフの笑顔に心が温かくなったナビがお届けしました。