迪化街の町屋風ヴィラに泊まってみませんか?

こんにちは、台北ナビです。
大稲埕は、歴史ある古い街。中でも乾物街と呼ばれる迪化街は、ここ5,6年で昔の名残を保存したままの建物の復旧がほぼ終了し、それに伴い新しい店もどんどん進出してきて、とても興味深い街の風情を醸し出しています。
さっそく中を拝見

今回ナビはレトロムードを醸し出しながら、どんどん変化していく迪化街で、昔の洒落た建物に溶け込んだ新しいタイプの宿泊所を発見。
こちら正門は安西街の42号。
でも迪化街のレストランを通り抜けて、自由に出入りできるんです。
★1階のカフェは遅くまで営業しています。また、中庭はカフェに来た人も自由に入ることができるので、部屋はきちんとロックしておいてください。
 |
 |
建物は三進といって、迪化街から入った場合、1階一進のSalt Peanut's(鹹花生)、繭裹子のどれかの店を抜けるとこの中庭に入ります |
 |
 |
そして、1階二進の孔雀 PEACOCK BISTROを抜けたら、三進が讀人館の建物です。でも孔雀の2階も讀人館の部屋がありますよ |

お部屋はカギ、正門やレストラン通過のためにカギは3種
こちらの名前は「讀人館」という名の通り、館内には書籍もたくさんあり、しかも本はすべて「台湾」に関係するもの。そうそう、台湾の本の装丁ってとっても素敵なんですよ。内容は難しくても装丁の美しさで思わず買ってみたいって思える本って、本屋さんにはいっぱいあるんです。
 受付カウンター |
 本が並んでいます |
 部屋はWifiフリー、電話もあります、TVはMODチャンネルなので、日本語はありません |
 防犯や防災はしっかりしています |
部屋を見てみましょう
 |
 |
カウンター2階の共用リビングです |
●Double Room(雙人套房) 画像参考:叁一 3-1
9坪 ダブルベッド1台 2名まで 浴室(バスタブ付き)、共用キッチン、共用リビング
入ってすぐ、バスルームのスリガラスが目に入ります。深めのバスタブも窓際に置かれています。モスイエローの明るい部屋で、気持ちよく過ごせます。
●Double Room(雙人套房) 画像参考:叁二 3-2
9坪 ダブルベッド1台 2名まで 浴室(バスタブ付き)、共用キッチン、共用リビング
グレーの壁が落ち着きます。ソファも低めなので、ここに座っての読書は快適なはず。
●Double Room(雙人套房) 画像参考: 叁三 3-3
9坪 ダブルベッド1台 2名まで 浴室(バスタブ付き)、共用キッチン、共用リビング
ブルーグリーンがポイント。窓が大きく取られていて、一番明るい部屋!そして、一番人気の部屋です。
以下の6室はロフトタイプで、簡易キッチンもついています
●Penthouse Suite(閣樓型套房) 画像参考: 貳一 2-1 (ロフト付き)
18坪 シングルベッドx2、ダブルベッドx1 4名まで
リビング、ベッドルーム(ツイン/ダブル)、ロフト(ダブルルーム)、浴室(バスタブ、シャワールーム)、簡易キッチン
★テラスがあります。
●Penthouse Suite(閣樓型套房) 画像参考:貳二 2-2 (ロフト付き)
18坪 シングルベッドx2、ダブルベッドx1 4名まで
リビング、ベッドルーム(ツイン/ダブル)、ロフト(ダブルルーム)、浴室(バスタブ、シャワールーム)、簡易キッチン
 |
 |
画像提供:讀人館 |
●Penthouse Suite(閣樓型套房) 画像参考:貳三 2-3 (ロフト付き)
18坪 シングルベッドx2、ダブルベッドx1 4名まで
リビング、ベッドルーム(ツイン/ダブル)、ロフト(ダブルルーム)、浴室(バスタブ、シャワールーム)、簡易キッチン
 |
 |
画像提供:讀人館 |
●Penthouse Suite(閣樓型套房) 画像参考:壹一 1-1 (ロフト付き)
18坪 シングルベッドx2、ダブルベッドx1 4名まで
リビング、ベッドルーム(ツイン/ダブル)、ロフト(ダブルルーム)、浴室(バスタブ、シャワールーム)、簡易キッチン
●Penthouse Suite(閣樓型套房) 画像参考:壹二 1-2 (ロフト付き/バリアフリー)
18坪 シングルベッドx2、ダブルベッドx1 4名まで(車椅子可最大3名)
リビング(ソファベッド付き)、ベッドルーム(ツイン)、ロフト(ダブルルーム)、浴室(バスタブ、シャワールーム)、簡易キッチン
●Penthouse Suite(閣樓型套房) 画像参考:壹三 1-3 (ロフト付き)
21坪 シングルベッドx2、ダブルベッドx1 4名まで
リビング、ベッドルーム(ツイン/ダブル)、ロフト(ダブルルーム)、浴室(バスタブ、シャワールーム)、簡易キッチン
 |
 |
画像提供:讀人館 |
泊まってみたい
同じく古い由緒ある建物を茶芸館として復活させたところです。大稲埕にどっぷり浸かってみたい方はぜひ!
★スタッフは常在しておりません。何かありましたらLINEで連絡してください。
以上、台北ナビでした。