瑞穂温泉を満喫できるリゾートヴィラ。大自然の中、心も体もリフレッシュ!
こんにちは、台北ナビです。
台湾に温泉は数あれど、いい湯プラスいい環境だったら、ぜひ泊まってみたいと思うもの。花蓮県の瑞穂温泉にまさにその、大満足できる民宿がありました。駅を降りてしばらく歩いていくと温泉宿がポツリポツリと出現してくる瑞穂。この一帯の湯は黄金湯とも言われ、鉄分が含まれた炭酸塩泉で、筋肉痛や関節痛や婦人病によいとされています。瑞穂から更に山へ向かったところには紅葉温泉があって、ここはまた異なる泉質になります。今回ナビが泊まった「松邑莊園」(THE SILENCE MAYOR)は、台鉄「瑞穂」駅から車で約10分。歩くのは無理なので、台鉄利用の方は、民宿の送迎車で向かいましょう!
遠くに中央山脈と紅葉渓を控え、緑の美しい大自然の中に出現したのは、民宿と言っていますが、高級別荘のように見える「松邑莊園」。約5000坪の敷地の周辺には他の建物もなく、プライベート最重視のまさに普段の生活から切り離された異次元空間。ここに泊まって湯に浸かるだけで、生まれ変わったような気分になれそうです。
こちらの民宿は、2016年4月にオープンしましたが、花蓮市内にも2つのホテルを持っています。一つはだいぶ前からある六福客棧で、もう一つは数年前にできた天璽商務飯店。オーナーの長男はデザイナー兼この民宿のオ-ナーで、次男はホテル管理を行っています。大自然に抗わず一体化したようなインテリアの中に、花蓮の特色も各所にちりばめられています。広大で蓮池もある美しい庭は、オーナー自身が手掛けた作品でもあるのです。
 到着! |
 玄関 |

ロビー、チェックインはフロントでどうぞ
 ロビーの様子 |
 この日案内をしてくださったスタッフsakoさん |
客室設備・アメニティなど

チェックイン時のお茶とおしぼり
アメニティはBVLGARIですが、各部屋とも広さやインテリアなどに若干の違いがあるので全館9室中、うち2室はTRUSSARDIブランドです。お湯は一般のお湯と温泉湯の2種があり、室内バスタブの部屋もあり、露天風呂の部屋もあり。露天は庭付きの部屋になり、夜のライトアップはムード満点、ボサノバやジャズなど、軽快で心地よい音楽が流れています。
<バスルーム>
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ローションはBVLGARI。いい香りですよね。歯ブラシセット、シャワーキャップ、髭剃り、くし、綿棒があります。屋外(或いは室内)に温泉があるので、ミネラルウオーターが部屋以外に余分に2本置いてあります。タオルは、バスタオルとフェイスタオル。シャワーは固定式と手動式があり、トイレはウォシュレットです。バスルームには、別途スリッパもついているし、木桶もありました。
 ウォシュレット |
 BVLGARI |
 ドライヤーや滑り止めマット、足用タオル |
 歯ブラシなどはここから |
 屋外へも出られるスリッパ |
 広いシャワールーム |
 ハシゴは塀を乗り越えるための避難用だそう |
 湯につかった後休む時は、長椅子もどうぞ |
 |
 |
昼と夜 |
<クローゼット>
浴衣が準備されていて、ここがオープンクローゼットなので、ハンガーもあります。アロマオイルセットとふわっとした履き心地の良いスリッパ。
<デスク周り>
冷蔵庫の中には、6本のコーラやアップルジュースなどの飲み物が入っていて、すべて無料。コーヒーメーカーもあり、Dolce Gustaコーヒーが4個ありました。他にもウーロン茶、ジャスミン茶、ブラックコーヒーパック、スナック菓子など。すべてフリーです。
引き出しにはDVDプレーヤーがありました。

DVDプレーヤーもあります
 6本も |
 コーヒーメーカーとポット |
 ぜひどうぞ |
 スナック類 |
 コーヒーソーサーやお茶などは引き出しに |
 ミネラルウォーター2本、バスルームにも更に2本 |
<ベッド回り>
電話機とiPhone充電器、そして、民宿専用のメモとボールペン。メモとボールペンは記念にどうぞ。民宿のきれいな写真が載っています。セーフティBOXもありました。テレビも32INCHで、大きいですが、MODチャンネルなので、NHKは見られません。
 |
 電話とテレビリモコン |
 iPhone充電と音楽に。メモとボールペン |
 セーフティBOX |
 荷物はこちらへ |
 カードキー、冷房コントロール、掃除して、起こさないでボタンは壁に |
部屋を見てみましょう
1階に2人用の部屋が4室(うち1室はツイン可)。2階には2人用の部屋が3室(うち1室はツイン可)、4人用の部屋が2室あります。すべての部屋のインテリアは異なり、1階の1室と2階の1室(4人部屋)の2室のアメニティは、TRUSSARDIです。
 2階のフロア |
 部屋の名は、オーナー家族の名前から一文字とっているそうです |
 2階から3階への階段。民宿内にはエレベーターもあります |
山嵐客房(2人まで) 9坪 画像参考:抱 103室
クイーンサイズベッド1台。ナビも宿泊した一番コンパクトな部屋ですが、十分すぎるほどの客室設備です。なんといっても露天温泉!
松岳客房(2人まで) 11坪 画像参考:蔚 206室
キングサイズベッド1台かシングルベッド2台。2階なので、バスルームは室内ですが、ベランダからの眺めは、何物にも代えがたいもの。ずっとこの景色を眺めていたくなりますよね。
合樂客房(4人まで) 13坪 画像参考:環 202室
クイーンサイズベッド2台。テレビの前には、大きなソファもありました。リラックスしてくださいとは部屋全体の空気から。ゆったりと過ごせます。
 明るくて広いバスルーム |
 TRUSSARDI |
 バスタオル掛けも便利 |
仰松客房(2人まで) 13坪 画像参考:松 101室
キングサイズベッド1台かシングルベッド2台。こちら広さもありますが、ちょっと和風の部屋。とにかくこの空間、自然の中にいるようで、プライベート感も十分。
温泉
利用時間:7:00~19:00
建物の3階には、温泉ルームが3室、アロママッサージルームが1室、サウナ室(水着着用必須)が1室あります。宿泊客は、室内でもこちら3階の温泉でも可。こちらのほうが景色は断然いいですが、夜だと…暗くて、あまり見えないですね。朝湯だとよさそうです。
宿泊しなくても温泉のみの利用は可です。温泉1時間とアフタヌーンティー1時間、計2時間で1000元のコースもあります。また、マッサージ料金は1時間1000元です。
 3階には3室の温泉部屋 |
 湯室3に入ってみます |
 |
 |
すごい景色ですよ!この景色独り占め! |
 個室風呂には何でもそろっていて |
 とっても便利 |
 こちらはサウナルーム |
3階のテラスからの眺めは、2階よりも素晴らしいです。
ちょっと座ってみましょうか?
 ここに座ると |
 中央山脈がきれいに見えます! |
 |
 |
右側の景色もきれい! |
プール
利用時間:7:00~19:00
民宿で際立っている設備の一つにプールがあります。こちらのプールは山泉水。山から引かれた天然の湧水が利用されているので、いつ来てもきれいな水を満々とたたえています。そして、ある程度の量に達した山泉水は、蓮池のほうへ流れ、その後は周辺の緑をも潤しているとのことです。隣の小さなプールは温泉です。大きな木の下まで歩いてみましょう。

絶景
 |
 |
昼と夜 |
レストラン
夕食と朝食は付いています。民宿にはシェフが3名いて、うち1名はスイーツ専門のパティシエ。夕食の最後に出てきたケーキでその腕前が理解できました。また、民宿予約の際には、料理についての嗜好や量が多め少なめ?なども聞いてくれるので、特にアレルギーがある方は事前に申し出ておきましょう。
アフタヌーンティー:14:00~16:00
パティシエ在住の関係から、アフタヌーンティーのみを食しに来るのもOKで、その場合は500元だそうです。さらに温泉とのセットメニューもできます(2時間で1000元)。駅から少し離れていることもあってこのあたりにはレストランもないので、今後ランチサービスも行う予定だそうです。
宿泊の方で夕食と朝食付きの場合、2人部屋なら500元、4人部屋なら1500元で別途いただけます。
夕食:18:00~20:00
この日の夕方に到着したナビ。この日の夕食時間18:30にレストランに入りました。
照明を落としたレストランは、とても静かで落ち着きます。そして、屋外のプールが青く光り、庭の緑はところどころライトアップされ、夜の美が演出されていました。この日はお天気が良かったので、月も星も出ていて、素敵なディナーになりました。料理はご当地の旬の食材にこだわっています。
 プールがきれい |
 ここに座ります |
テーブルのレモン入り水を飲んでいると、ワインサービスがありました。オーストラリア産の赤ワインで、食事にはサービスとしてついてきます。
この日の最初は、松坂豚肉と彩の良いサラダ
中央には松阪豚肉。ズッキーニの上にのっています。その周りにはシソの葉や紫の花などの可愛らしいあでやかさ。ニンジンやダジルのソースが散らされ、いろんな味を楽しむことができました。
北海道ホタテとロブスタースープ
深めのお皿に乗ってきたのは、表面だけをあぶった北海道のホタテ。その下には梨山産のキャベツ。そして、器の横からゆっくり注がれたのは、濃厚なロブスタースープでした。
玉里の米と粟のライス
東部は米の産地がたくさんありますが、花蓮県の玉里もそう。おいしい玉里米に小米と言われ酒の原料にもなる粟を加えたライスが出てきました。上部には花蓮産である有機の地鶏卵にトリュフが少々。野菜や花も添えられ、手作りのバルサミコソ-スなどにつけていただきます。全体的にあっさりとしていて、半熟卵がライスにとても合っていました。
ラズベリーアイスクリーム
これが出てきたときに、あ、もう最後かと思ったら、実はアイスは、メイン料理前の一呼吸でした。ワインも少しいただき、ラズベリーの甘酸っぱさを楽しみます。
 さっぱり、さわやか |
 この日いただいた赤ワインです♪ |
ビーフステーキ
いい匂いがするなと思ったら、ステーキが運ばれてきました。
オーストラリア産の牛の頬肉のステーキです。牛骨と赤ワインなどを煮詰めたソースがかかり、肉はほろほろと柔らかく口の中で溶けていくようでした。サワークリームとチーズクラッカーが添えられ、野菜には、ポテト、オクラ、キノコ、ブロッコリー、コーンなど季節の野菜が彩りよくデコレーションされています。
ビスタチオケーキ
コンセプトは台湾東部の山々。その感じが出ていますよね?スイーツ好きの人はもう大満足でしょう。緑のビスタチオの下はパンナコッタ。周りはラズベリーソースとマドレーヌ。全体的に甘すぎず、さっぱり。丸く描かれたチョコには豪快さが感じられます。

朝食:7:00~9:00前日の夕食時に中華か洋食かを聞かれます。
洋食を選ぶと、デニッシュやクロワッサンとフルーツがメインのセットがテーブルに並べられました。飲み物はジュースや豆乳などなど。2種類頼んでもOK。
周辺の環境
宿泊者は無料で自転車を借りることができます。パイナップルやドラゴンフルーツ畑、コーヒー豆、ローゼル花畑などが広がり、紅葉渓や木橋などまで2時間くらいかけてゆっくり回ることができます。とっても自然環境がいいので、ペットも連れてきたくなりますが、宿泊環境向上のため、ペットの同行はご遠慮願います。
 |
 |
オーナーが手間暇かけて創り上げた庭です! |
送迎サービス
送迎サービス
8:00~20:00。3日前にはご予約ください。台鉄「瑞穂」駅から車で約10分。民宿専用の車ではなく、民宿が呼んでくれたタクシーに乗ります。費用はかかりません!
花蓮空港からは、約85キロの距離、タクシーだと、1時間25分、約1800元かかります。台鉄「花蓮」駅からも同じく約1時間25分かかります。
以上、台北ナビでした。