観光情報観光情報 クーポン M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

木生昆虫博物館(南投県)

木生昆蟲博物館

台湾中部 > 南投市・南投県・日月潭

アジアの3大昆虫館の1つである木生昆虫博物館、16000種もの標本を誇ります

博物館の名である「木生」は、初代館長である余木生氏からとりました。日本統治時代、15歳の敏捷な少年だった余木生氏は、日本人の朝倉喜代松さんに付いて蝶の採集を始めました。当時蝶類研究で著名な昆虫家であった松村松年氏が、「埔里は蝶々村」と呼んだように、台湾には400種近くの蝶がいて、その半分以上は埔里に集中していたのです。新種の甲虫や蝶を次から次へと発見し、学会の研究に大きな貢献を果たした余木生氏の後を継ぎ、戦後息子の余清金氏も、木生鳳蝶、木生綠小灰蝶、木生長尾水青蛾、余清金角金龜などの新種を発表しました。1974年、埔里鎮南昌街で父の時代に完成できなかった昆虫館を設立し、第2代館長となりました。政財界からもたくさんの人が訪れ、国内外のメディアからも注目されました。余清金氏は民間昆虫博士と呼ばれ、現在は4代目が後を継いでいます。博物館外の生態園区にも常に20種以上の蝶が見られ、夏場は倍以上になります。館内は、2Fは標本フロア。世界中の希少な蝶や昆虫標本にあっと驚きます。

基本情報

  • 住所南投県埔里鎮南村路6之2号
  • 電話番号(049)2913311
  • ファックス(049)2912939
  • 営業時間8:00~17:30
  • 休業日年中無休
  • クレジットカード不可
  • 駐車場有り
  • 日本語不可
  • 料金入館料:120元、100元(110cm以上の子供、学生、70歲以上の方(証明書をご提示ください))、110㎝分以下の子供は無料。
  • ホームページ http://www.insect.com.tw (中国語)
  • 行き方南投客運のバスで来る場合、牛耳石雕公園下車。牛耳石雕公園の駐車場を左手に見ながらまっすぐ。つき当たりで左へ、徒歩約3分。地図

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2013-11-28