検索
トップ
現在位置
エリア・テーマ
最寄駅
名前
MRT(メトロ/捷運)
コメントを投稿
記事詳細
コメント
その他の記事
maripy2929
2018-10-17
来週お初の台北です。。
コンビニで悠々カード買う予定です。
そこで、台北駅エリアに泊まり、そこから猫空ー淡水線にて温泉の予定ではじからはじの移動です。文鳥占いも行きたいし
どのくらいチャージするといいですかね?
残高は、お買い物に使う予定です。
削除依頼
コメント7件
KATOSIGE
2018-10-17
それぞれの乗降車する駅の指定がないので、全てを一日で回ると推測した場合、
台北駅-動物園 28元、猫空ゴンドラ往復 240元、動物園-新北投 40元、新北投-松山 32元、松山-台北駅 20元で合計360元。
MRT駅の自動機を含め、チャージは1元から可能ですので、交通費ぴったりのチャージも可能ですが、旅行中は予定通りに行かない事がほとんどですので、多めにチャージし、最終日にコンビニ等で買い物で使い切るパターンが良いかと思います。
返信する
削除依頼
maripy2929
2018-10-17
>>KATOSIGEさん
情報ありがとうございます!
日本円で3000円くらいのチャージで大丈夫かなぁと思います。
ありがとうございます
返信する
削除依頼
KATOSIGE
2018-10-17
チャージしないのであれば、MRTと市区バスが載り放題の台北おもしろカードの交通版がお徳かも知れません。
1日券が180元、猫空ゴンドラも載れる一日券が350元、他にも複数日有効のタイプが有ります。
今は九份へも板橋、西門、北門から乗れる965系統のバスがありますので、このカードであれば965系統に限り載り放題の範囲に含まれます。
カードはMRT駅の案内所で買えます。
返信する
削除依頼
maripy2929
2018-10-17
>>KATOSIGEさん
ありがとうございます!
一日券も考えましたが、多分悠々カードにする予定です
猫空のゴンドラ往復もいいですが、帰りバスもいいかなと考え中です。
多分、悠々カード、残金はコンビニ消化というところです。
返信する
削除依頼
萌2
2018-10-17
>>maripy2929さん
悠遊卡の利用範囲は非常に広く、かなりの範囲で利用可能になりました。
https://www.easycard.com.tw/use-range
※URLに表示される各ボタンをクリックすると、利用可能の店舗が表示されます。
公共機関だけでしたらKATOSIGE様の仰る一日周遊券が便利ですが、ちょっとした買い物も含めると悠遊卡のご利用が一番と思います。
コンビニでご購入される場合は注意されて下さい。
レジ前に陳列されて、デザインを自由に選択できるようになっていますが、
●i-cash2
●悠遊卡
●一卡通
の3種類が並んで陳列されています。
カード表面の悠遊卡のマークを確認されてから、ご購入されて下さい。
利用範囲が異なりますので。(やはり悠遊卡の利用範囲が、一番広いです)
チャージ金額は、私も、まずは1000元から始められるといいと思います。
あとは、必要に応じて地下鉄の券売機やチャージ機、または台鐵の有人窓口やコンビニ等でもチャージできます。
尚、地下鉄の券売機は1元単位からチャージ可能です。
それ以外は、原則100元単位です。
返信する
削除依頼
KATOSIGE
2018-10-17
>>萌2さん
訂正を一つ
現在、悠遊卡のチャージについてですが、7-11、ファミマ、ハイライフ、OKの各コンビニ、MRTの有人窓口でも1元からチャージ可能になりました。
小銭を持つ事がなくなり、大変便利です。
返信する
削除依頼
maripy2929
2018-10-17
皆さん
情報ありがとうございます!
ナビの掲示板はほんと
ありがたいです。
近い情報がわかるので
本当にありがとうございます!
返信する
削除依頼
コメントを書く
ログイン
PC版
世界のナビ
エリア
グルメ
ショッピング
ビューティー
ホテル
エンタメ
観光情報
ツアー・手配
/taipei/special/5031282/special_comment/1094969