トップトップ クーポン M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

MRT(メトロ/捷運)

esesouta 2013-10-26

M_ICO_SPECIAL_COMMENT_STR

MRTはとても便利でした。1DayPassを買って乗り放題でめちゃくちゃお徳に移動ができてしまいました。
猫空のゴンドラも1DayPassで乗れると勘違いしてたので、それだけが残念!
乗換えも大変分かりやすく、安心して利用できました。
今回は行かなかったですが、北投の温泉や淡水も簡単に・速くいけるなという印象でした。

悠遊カードも購入して、7-11でアイスや飲み物を買ったりご当地おにぎりを買うのにもとても便利でした。
悠遊カードは7-11で購入したんですが、一部店舗では在庫がないのか取り扱いをしていないとこもありました。でもチャージや支払いはできました。
残金が気になるかもしれませんが、空港の免税ショップがあるエリアの軽食スペースでも使えましたよ!!
牛肉麺や小吃はもちろん台湾スイーツもフレッシュジュースのお店もレジのとこに悠遊カードの読み取り機がありました。お水1本・缶ビール・コーラも悠遊カードで買えるので、残金が残ってるなら空港で使いきるという方法もありますね。
自分の場合は残金は5元、デポジットも含めて105元ってことかな?カードは記念に持って帰りました

コメント5件

  • Shnkai 2013-10-27
    こんばんは

    普通の悠遊卡は日本のスイカ等と一緒でデザインが同じものですが、
    7-11などで販売している悠遊卡にはリラクマやその他限定のキャラクターカードがあるようです。
    カード代が100元でデポジットがないようです。
    MRTの券売機で購入したものはデポジット100元かもしれないですが、
    旅行する立場からすると7-11のように、カード代が100元で色々デザインが有るほうが、
    色々選べて、たとえ残金があってもお土産の色彩が出てきてうれしいですよね。

    一日券については、ヘビーにMRTを乗る方には有利ですが、
    せいぜい2往復ぐらいしか使わない方にはかえって損になりますので、悠遊卡のほうが利用価値は高いと思います。
    MRTの運賃は20元からで、淡水線や板南せんの端から端まで利用すれば50元ほど架かりますが、多くの場合は20元や30元がほとんどですので、頻繁に乗り降りしない限りかえって損になると思います。

    それよりは悠遊卡でのほうが多少割引もありますし、バスや台鉄にも使えるので、
    こちらのほうが使い勝手はよいと思います。

  • esesouta 2013-10-27
    >>Shnkaiさん
    自分が購入したのは悠遊卡公司のキャラクターデザインでした。今まで気付かなかった(笑)

    MRTはかなり利用して、事前の計算では200元越えてたので1DayPass購入しました。でも猫空ゴンドラも1DayPassで乗れると勘違いしていたので、もっとお徳になるつもりだったんですけどね(笑)
    1DayPass購入予定の方はMRTのサイトで運賃計算して行ってくださいね!
  • Shnkai 2013-10-27
    >>esesoutaさん

    一日で200元以上乗るとなると結構な利用になりましたね。
    悠遊卡ですが、色々なデザインのがありますので、こちらをご覧になってください。
    スマホのケースタイプのも有るようですよ。
    http://shop.easycard.com.tw/default.aspx

    日本も、色々な形やデザインのICカードが有るといいなあと思うのは私だけでしょうか。

  • kyon.2 2013-10-27
    ■台北觀光護照(TaipeiPass)貓纜版一日券が駅窓口で販売。
      250元
      捷運(MRT)+路線バス(段票:ゾーン運賃制の路線)乗り放題
      貓空ロープウェイ乗り放題

    ■コンビニで販売している悠遊卡は、7-ELEVEN独自のiCash悠遊卡も
      含めて買取制のものです。100元は発行手数料。
      駅で入手できる悠遊卡の方は貸与制なので、貸与保証金100元は
      返却時に払い戻されます。

      
  • esesouta 2013-10-27
    >>kyon2さん
    猫空ロープウェイも乗れる1日券もあったのですね!!
    それはもったいなかったです。でもそれもまた経験ですね(笑)
    次回行く時の参考にさせていただきます!!ありがとうございます