グルメグルメ クーポン M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

チェーナムボー

Che Nam Bo

ホーチミン > 1区北部

ローカル店で食べるサイゴンスイーツは甘くって冷たくって病みつきになること間違いナシ♪地元で人気、チェーの店★

スイーツ好きな女子の皆様、シンチャ~オ★ベトナムナビです!ベトナムスイーツの代表格と言えば「チェー」。北部では、日本のおしるこにも似た温かいものであることから「ベトナムぜんざい」などと呼ばれたりすることもあるこの食べ物ですが、南部では氷と一緒に混ぜながらいただくアイススタイルが主流で「ぜんざい」というよりも「かき氷」に近いイメージがあり、この暑~い街ホーチミンでは、「買い物帰りにちょいと1杯、下校途中にまた2杯♪」と言った感じで、地元の人たちの生活になくてはならない存在です。今日はそんなベトナムのソウルスイーツ「チェー」の人気店、「チェーナムボー」をナビが紹介したいと思います!

学生の街にあるお店

今日ナビがやって来たのは、ホーチミンの「ディンティンホアン通り」。ここは多くの外国人留学生がベトナム語を学んでいる「人文大学」のある通りで、周辺には外国人留学生たちにも人気のある安くてウマいB級グルメな店が数多く存在しています!

外国人留学生もベトナム語を学んでいる「人文大学」

庶民的カニ料理専門店「クアン94」

ウマい定食屋「クアドン」

ウマい定食屋「クアドン」

おいしいミークアンが食べられる店「クアンビー」

おいしいミークアンが食べられる店「クアンビー」

チェーだけじゃないんだ…

そんなサイゴン子たちの日常生活が垣間見れるローカルエリアにあるお店、「チェーナムボー」。住所をしっかり目で追っていないとついつい見逃してしまいそうなほどローカルタウンと一体化したこのお店は、ホーチミン子たちが次々とバイクでやって来てはお茶したり軽食したりテイクアウトして行ったり…。これこそまさに、「サイゴン地元バリバリだよ~♪」といった雰囲気。

写真入りで日本語のメニューもあり!「ここはチェーのお店」のイメージが強いけれど、ソイ(おこわ)やビンヤン(定食)のメニューなんかもあって、地元の人たちは「軽食処」としてフル活用しているお店みたい!

ほどよい甘さの「ベトナムスイーツ♪」

ナビはせっかくだからベトナムスイーツをいただきま~す♪

Xam Bo Luong ハスの実、海藻、緑豆、胚芽入りのチェー 1万2千ドン
南部のチェーは氷と混ぜ混ぜしながら甘さと冷たさを楽しむもの♪このチェーは乾燥なつめや龍眼、海藻や白きくらげなどなど薬膳ぽい具がいっぱい詰まって本当に体に良さそう!シャクシャク、プルプル、コリコリと色んな食感が楽しめるのも魅力です!
くわいはシャキシャキしておいしい

くわいはシャキシャキしておいしい

レンコンなんかも入ってる

レンコンなんかも入ってる

乾燥ナツメが漢方っぽい味を出してるんですね…。

乾燥ナツメが漢方っぽい味を出してるんですね…。

Che Troi Nuoc 緑豆あん入り白玉団子のチェー 8千ドン
こちらは北部スタイルの温かいチェー。「しっかりとした甘さ」を求める方におススメのひと品です。緑豆のあんが詰まった白玉団子は見た目にもとってもプリティ~♪食べてみると生姜の味とココナッツミルクが口の中で混ざりながら溶けて行きます。これは日本にはない味です!是非お試しアレ。
ココナッツミルクをかけて…

ココナッツミルクをかけて…

口の中でとろけちゃう♪

口の中でとろけちゃう♪

Banh Flan Dua  ココナッツプリン 1万6千ドン
ココナッツの中に入ったココナッツプリン。食べてみると見た目よりもずーっとサッパリしていて上品で控え目な甘さです☆これならチェーとかけもちで軽~く食べられそう!

お昼時にもなれば地元サイゴン子たちで満席状態の「チェーナムボー」。想像していたよりもずっと甘さ控えめだし、値段は安いし、旅行中時間さへあれば何度も寄っていろんなメニューにチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね!以上、サイゴン子たちが朝から晩まで軽食を楽しむ人気チェーの店「チェーナムボー」より、ベトナムナビがお伝えしました~☆

ユーザーアルバム

基本情報

  • 住所2 Bis Dinh Tien Hoang P.Dakao,Dist1,HCM City
  • 電話番号090-9233-215
  • 営業時間9:00~23:00
  • 休業日テトホリデー(旧正月)5日間
  • クレジットカード不可
  • 日本語不可
  • 日本語 Menuあり
  • ホームページwww.chenambo.com
  • 行き方市民劇場を出てレロイ通りを1区画進みハイバーチュン通りを左折して北上しグエンティーミンカイ通りとの交差点を右折して進み、ディンティンホアン通りとの大きな交差点を左折して進むと右手にあります。タクシーで約5分。地図

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2009-10-16