タイ料理の楽しさを伝授!!ほなみ先生のタイ料理教室第1弾は、グリーンカレーです。

サワディーカー! みなさん「タイ料理」と聞くとどんなメニューを最初に思い浮かべますか!?私が講師を勤めるタイ料理教室の生徒さんはまず最初に“ゲーン(タイカレー)”が浮かぶそうです。タイには、レッドカレーやイエローカレーの他にも魚の塩辛(タイプラー)がベースの「南部風カレー」や、ココナッツミルクを用いない野菜たっぷりのあっさりとした「森のカレー」などたくさんの種類のカレーがあります。今回は数あるケーンの中から、日本のタイレストランでもよく見かけるココナッツミルクの濃厚な味わいと爽やかな辛さが魅力の「グリーンカレー(kaeng khiaw waan)」をご紹介します。グリーンカレーは、私がこれまでの人生の中で一番衝撃を受けた料理の一つ。さまざまな香辛料とココナッツミルクから生まれるウマさは、まさに感動の一言でした。今回はご家庭でも手軽に作れるように市販されているカレーペーストを使って本格的なグリーンカレーを作ります。早速、挑戦してみましょう!
○作り方○
 1. 茄子は皮を剥き、1cm程の輪切りにしたら、冷水に放ちアク抜きをする。 |
 2. 鶏もも肉は一口大に切る。 |
 3. バイマクルーは葉脈と取り除き、手で細かくちぎる。 |
 4. バジルは葉を摘んでおく。 |
 5. 唐辛子はタネを取り除き、小口切りにする。 |
 6. フライパンにココナッツミルクとグリーンカレーペーストを入れたらよく混ぜ合わせ、油と香りが出るまで火にかける。
☆焦げないように注意しましょう!
|
 7. 油と香りが出てきたら、鶏肉を加えて火を通す。 |
 8. ナムプラーとパームシュガーで味を整える。 |
 9. 水と茄子を入れて、茄子に火が通ったら、バイマクルーを加えてひと煮立ちさせる。 |
 10. 唐辛子とバジルの葉を加えてさっくりと混ぜ合わせたら火を止める。 |
 11. 器に盛り付けてはい出来上がり!タイ米と一緒にいただきます。
☆タイ米以外に、素麺などにかけて食べてもおいしいですよ。
|
みなさん、いかがでしたか?おいしく作れましたか!?
茄子はグリーンカレーのグリーンの色をキレイに仕上げるために、面倒でも皮を剥いてアク抜きをしましょう。バイマクルーはアジア食材店で入手出来ます。冷凍保存も出来ますのでまとめて購入すると良いですね。パームシュガーはなければ普通のお砂糖を使って下さい。
○アレンジCOOKING
グリーンカレーチャーハン
グリーンカレーが余ったら、タイ米と一緒にフライパンで炒め、ナムプラーで味を整えてグリーンカレー炒飯にしちゃいましょう。レモングラスのスライスなどを加えると爽やかさもUP。仕上げにパクチーを添えて出来上がりです。