ほなみ先生のタイ料理教室、28回目の今日は寒い時期に食べたくなるアレンジタイ料理をご紹介します。

サワディーカー!
最近、急に気温が下がり、秋を感じられる涼しいお天気が続いていますが、みなさん体調など崩されていませんか?秋と言えば行楽の秋、スポーツの秋などと色々とありますが、やはり私にとっての一番は食欲の秋でしょうか!夏の間に元気に育ったハーブ達を消費すべく、最近は毎日のようにボリュームのあるタイ料理が食卓に並んでいます。タイ料理と言うと夏のイメージが強いみたいで「タイ料理は暑い季節に食べるのが一番おいしいですよね!?」って聞かれることがありますが、そんなことはありません!たくさんの香辛料やハーブを使うタイ料理は体をあたためてくれる効果があるので、これから訪れる寒い季節にもぴったりなんですよ!
さて、第28回目のお料理教室はたっぷりの野菜を使った「鶏肉と野菜のタイ風あんかけごはん」をご紹介します。唐辛子を使わない分、やさしい、ホッとする味のあんかけごはんは定期的に無償に食べたくなるメニューです。見た目はまるで日本の中華丼のようですが、味はしっかりタイテイスト。冷蔵庫のあまり野菜などでも作ることが出来るので、様々な野菜を使って、色々な味を試していただけたらと思います。
それでは早速挑戦してみましょう!
○作り方○
 ○
1. 鶏胸肉は食べやすい大きさに切る。
|
 2. ブロッコリーは小房に分けて、厚めの薄切りにする。
|
 3. たけのこは食べやすい大きさの薄切りにする。 |
 4. 人参も同じく食べやすい大きさの薄切りにする。
|
 5. しいたけは石づきを取って薄切りにする。
|
 6. さやえんどうはヘタと筋を取り、斜め半分に切る。
|
 7. 万能ネギは小口切りにする。 |
 8. ニンニクはみじん切りにする。 |
 9. フライパンに多めに油を熱し、ニンニクが薄っすらきつね色になるまで炒める。 |
 10. 鶏胸肉を加えて火を通す。 |
 11. 万能ネギ以外の野菜と鶏ガラスープを入れて煮込み、野菜に火を通す。 |
 12. ナムプラー、シーイウカオ、砂糖で味を調える。 |
 13. 水で溶いたコーンスターチでとろみを付ける。 |
 14. 万能ネギを加えてさっくりと混ぜる。 |
 15. ごはんと一緒にお皿に盛り付け、お好みで酢に唐辛子を浮かべたものをかける。 |
○アレンジクッキング○
タイ風あんかけ麺
中華麺に野菜たっぷりのあんをかければあっと言う間にタイ風あんかけ麺の完成です。私はこのタイ風あんかけを作る時はいつも、ご飯と麺をミニサイズで作り、同時に2つの味を楽しんでいます!おすすめですよ!