定番の屋台スイーツ、「外はカリッ! 中はモチッ!!」とした食感が楽しい「うずらの卵のお菓子」をご紹介!

サワディーカー!
春らしい日が続いているかと思えば、急に冬に逆戻りしたような気温になったり、不安定なお天気が続いていますね。みなさん体調など崩されていませんか? 先日は桜の開花宣言がありましたね。
私も、今週末はタイ料理教室の生徒さん達とお花見の予定です。
ポカポカ陽気だといいなぁ~!
先月ご紹介した「豚肉のパイナップル炒め」はいかがでしたか?バンコクナビの読者の方からもたくさんの感想メールをいただき、多くの方が挑戦し、作ってくれたんだな~っと嬉しく思いました。
さて、第33回目のお料理教室は読者の方のリクエストより!屋台菓子の定番、外はカリッ、中はモチッとした食感が楽しい「うずらの卵のお菓子」をご紹介します。このお菓子は私が日本でタイの方に教えてもらった初めてのタイスイーツ。それ以来、作りやすいレシピに改良して小学校で子供達に教えたりと何かと出番の多いお菓子ですが、その度にいつも大好評の一品です。
“うずらの卵・・・”!? と聞くと、まるで、うずらの卵を使ったお菓子のようですが、これは形がうずらの卵の大きさだからという理由だけ。使う主な材料はさつまいも、タピオカパウダー(片栗粉で代用OK)、後は砂糖と塩のみ! とってもシンプルなんですよ。
それでは早速挑戦してみましょう
材料(4人分)
さつまいも 200g程度
タピオカパウダー(片栗粉で代用OK) 大さじ4
ベーキングパウダー 小さじ1
ココナッツミルク(牛乳で代用OK) 大さじ2
砂糖 大さじ4
塩 小さじ1/4

① さつまいもは茹でるか、蒸し器でやわらかく蒸して裏ごしする。

② ボウルにさつまいもを入れてタピオカパウダー(片栗粉で代用OK)をよく混ぜ合わせる。

③ 砂糖、塩を混ぜ合わせる。

④ ココナッツミルク(牛乳で代用OK)を加えてよく混ぜ合わせる。

⑤ うずらの卵サイズにまとめる。
(さつまいもを電子レンジ等で蒸した場合、まとまりにくい場合があります。その時はココナッツミルクや牛乳で固さを調節してください。)

⑥ 中温の油できつね色になるまで揚げる。

⑦ お皿にかわいく盛り付けて出来上がり!
うずらの卵のお菓子 ココナッツシナモン風味
揚げたてのうずらの卵のお菓子にココナッツパウダーとシナモンをかけてみましょう。見た目もちょっぴりかわいい、ココナッツシナモン風味バージョンの出来上がりです。この他に、中心にバナナやマンゴーを包んだり、生地にバイマクルーの細切りなどを加えてもおいしいですよ。
お好みの材料で色々な味を楽しんでみてくださいね!