「初JJ」の方、必見です!

突然ですが、「JJ」っていったことありますか?「JJ」とは、バンコクの観光地として大人気の「チャトゥチャック・ウィークエンド・マーケット」の通称でほかには「チャトゥチャック」と簡略して呼ばれています。土日限定のマーケットで広範囲の敷地と盛りだくさんのショップが点在していて、何度いっても飽きないバンコク最大最強のマーケットです。今回は初めてバンコクへ訪れた方や、まだ「チャトゥチャック・ウィークエンド・マーケット」へ行ったことのない方向けに「JJ」での楽しみ方やおすすめの場所をご紹介していきます!
チャトゥチャック・ウィークエンド・マーケットの豆知識
<土日限定のマーケット>
地元のタイ人からは基本「チャトゥチャック」や「チャトゥチャック・マーケット」、「JJ」と呼ばれ親しまれるマーケットであり、特徴的なのが土日限定で開かれるマーケットであるということです。土日しか開いていないので平日にバンコクを訪れる方は残念ながらいくことはできませんが、せっかくなら土日のどちらかは旅行の計画に入れることをおすすめします。
 土日限定というのがキーポイント! |
 地元のタイ人にも大人気 |
 土日にバンコクへ訪れるなら絶対行くべし! |
<タイで最大!世界で最大!?のマーケット>
タイで最大のマーケットであることは想像がつきますが、世界で最大!?かもしれないことは知りませんでした。1982年に設立され、敷地面積は1.13Km²で15,000以上の屋台やショップが並んでいます。これほどの規模の市場ですので道に迷ってしまうことや、目的地に到着しなかった、なんてこともあるでしょう。よって予めチャトゥチャックの地図をゲットしておくといいでしょう。地図はJJの入り口に無料で置いてあり、またはJJ公式Webサイトでゲットすることもできます。
 想像以上に広いマーケットなので、迷子にならないように気をつけてください! |
 迷ったり、グループと離れてしまったときに、目印となる場所を決めておくのもいいでしょう。 |
 気になるエリアを中心に廻るとGoodです! |
チャトゥチャックへいってみよう!
JJへの移動手段には、「タクシー」、「BTS(スカイトレイン)」、「MRT(地下鉄)」を使います。
タクシー編
タクシーで行く際には『チャトゥチャック』といえば大抵の運転手さんがわかってくれます。目的の入り口へ行きたいとか、このエリアに行きたいという希望はタイ語でしか話すことができないので、とにかくホテルからJJへダイレクトで行きたい方にはタクシーがおすすめです。
BTS&MRT編
BTSでJJへ向かうには・・・始発で終点駅でもある「モーチット(Mochit)駅」で下車します。所要時間は徒歩約5分。
MRTでJJへ向かうには・・・「チャトゥチャック・ウィークエンド・マーケット駅」もしくは「ガムペンペット(Kampaengphet)駅」で降りましょう。「ガムペンペット(Kampaengphet)駅」は 出口をでると目の前がJJです。チャトゥチャック・ウィークエンド・マーケット駅からはBTSモーチット駅と同じアクセス方法で、所要時間は徒歩約5分。
※宿泊しているホテルの最寄り駅によって、BTSで行くか、MRTで行くか決めるといいでしょう。
 電車を降りると改札出口前に、行き先別出入り口の番号が書いてあります |
 番号にそって出口を出ます |
 チャトゥチャック近くには駅が点在しているので便利 |
BTSモーチット駅&MRTチャトゥチャック・ウィークエンド・マーケット駅からのアクセス
 BTSモーチット駅は1番出口、MRTチャトゥチャック・ウィークエンド・マーケット駅も1番出口をでます。駅をでてどちらも5mほど真っ直ぐ進むと「チャトゥチャック公園」の入り口があります。 |
 チャトゥチャック公園に入り少し真っ直ぐ行くとこの看板があります。指示に沿って左に進みます。 |
 その先は道なりに沿って進みます。 |
 歩いていると右手に小さな遊具があります |
 ここを過ぎると前にチャトゥチャック公園の出口があります |
 出口をでて目の前の道路を反対側に渡るとそこが「チャトゥチャック・ウィークエンド・マーケット」で、見事到着です! |
※チャトゥチャック内へは入り口がいくつもありますが、大きな出入り口は、右手に行くとセクション 2の出入口、左へいくとセクション3の出入口です。おすすめは右手に50mほど進むとあるセクション2の入り口から入ってセクション3方向へ進むルートです!
★各駅のJJへの出入口
BTSモーチット駅 1番出入口
MRTチャトゥチャック・ウィークエンド・マーケット駅 1番出入口
MRT ガムペンペット駅 2番出入口
チャトゥチャック・ウィークエンド・マーケットの各セクション!

JJは広範囲に広がるマーケットであるため、セクションごとにジャンルが決まっていて番号もついています。JJのすべてを廻ることは体力的にも時間的にも厳しいです。気になるセクションや目に入ったセクションを中心に見てまわると結果的には充実した時間を過ごすことができるでしょう。広い広いJJ内を写真でご紹介します!
 セクション毎にわかれているので、気になるエリアをピックアップしましょう! |
 入り口にセクションの番号が書いてあります |
 道に迷ったときはとにかくエリアの数字をみて確かめる |
 タイ人に人気のある洋服はいつもトレンドなアイテムばかり♪ |
 屋根のある場所と屋外では体感温度がまったく違います |
 日光が気にならない方はメイン通りを歩き、日光が気になる方は屋根の下でお買いもの。 |
 歩けば歩くほどお気に入りのお店に出会えます |
 日本でも使えそうなファッションアイテムもいくつもあります |
セクションの種類
Clothing & Accessories – Section 2-6,10-26
Handicraft Product - Section 8-11
Ceramics & Pottery - Section 11,13,15,17,19,25
Decorations & Furniture - Section 1,3,4,7,8
Food & Beverage - Section 2,3,4,23,24,26,27
Plant & Gardening tools - Section 3,4
Art & Gallery - Section 7
Pet & Accessories - Section 8,9,11,13
Book - Section 1,27
Antique & Collectibles - Section 1,26
Miscellaneous & Used Clothing - Section 2,3,4,5,6,22,25,26
食事をする際のおすすめ

JJ内にはいくつも食事をするところがあります。軽食専門の屋台や麺類のお店にご飯系といろいろです。混み合ってはいてもどこも回転が速いので少し待っていれば席が空きます。どこのお店も大体は英語でメニューがありますので、注文するのはそれほど心配はいりません。またどこのお店もエアコンがありませんので、暑い中食事をすることになることをお忘れなく!
ナビおすすめの食事処!

食事はJJ内でもOK、でもナビはJJに来る前に食事を済ましておくか、「JJの周りで食事をしていく」ことをおすすめします!というのも、JJは日によって訪問者数がかなりのものになり、前に進むのも難しいほど賑わうときがあります。よって数ある食事処は大変混み合い、座れても窮屈で暑苦しく食事どころではなくなってしまいます。JJをよく知る地元のタイ人たちは、JJへ入る前に食事を済ませて、中では軽食や飲み物を飲む程度です。そこで、旅行者のみなさんにおすすめするのが、チャトゥチャック公園とチャトゥチャック・ウィークエンド・マーケットの間の通りに点在する屋台郡です。ここなら込んでいても風の通りもよくゆっくり食事ができるでしょう。お客のほとんどがタイ人であることから、味はいうまでもなく納得できる店ばかりです。
 煙を立てながらガイヤーン(焼き鳥)の香ばしい香りがお腹を刺激します |
 JJで水分補給は必須。事前にゲットしていても良いです! |
 タイ人の姿が目立つJJ外の屋台 |
JJでの注意点

1.身軽な格好で!・・・JJ内はとにかく暑いです。動きやすい身軽な格好をおすすめします。
2.貴重品はお腹の前に!・・・旅行者を狙ったスリがあります。貴重品は肌身離さず持ち、決して背中のリュックに入れることのないようにしてください。
3.水分補給はマメに!・・・買い物に熱中し過ぎず、小まめに水分を補給してください。
土日に行けない方にも嬉しい情報!
「どうしても土日にバンコクにいけない・・・」と、がっかりしている方に朗報です!!土日限定のチャトゥチャック・ウィークエンド・マーケットにいけなくても、その代わりになる場所があります。それが毎日オープンしている『JJモール』です♪♪ あまり旅行者には知られていない「JJモール」ではありますが、タイの人々の中では知られた場所。チャトゥチャック・ウィークエンド・マーケットの横に建つデパートで、JJを屋内に移したような雰囲気さえあります。全部のお店が同じではありませんが、アジアン雑貨やお土産になりそうなものまで豊富に揃っています。店内はエアコンが効いているので暑いのが苦手な方には案外こちらの「JJモール」をおすすめします。
いかがでしたか?土日を利用してぜひバンコク最大のマーケットへいらしてみてください!きっと自分だけのおすすめのお店や雑貨を見つけることができます!