サワディーカップ、バンコクナビです。最近なんとなく運気(特に金運)が悪いような気がするのでパワースポットに行ってパワーをもらってくることにしました。せっかくなのでちょっとしたバカンス気分でバンコク以外のところに。パタヤビーチ近くのワットカオシーチャンです。
エカマイのバスターミナルはBTSエカマイ駅から徒歩1分
ワットカオシーチャンとはタイ国王の在位50年を記念して造られたもので、高さ160mの山の斜面にレーザーで溝を彫り、そこに金を埋め込んで仏陀を描いているそうです。パタヤのスクンビット通りを南下し、161kmの標識のあるあたり、「シルバーレイク・ワインヤード」というワイン畑の少し手前にあるようなのですが、バスなど公共の交通機関でのアクセス方法はわからず。まあ、とりあえずパタヤまで行けばなんとかなるかな……。
エカマイのバスターミナルからパタヤまでは130バーツです。約2時間半でパタヤのバスターミナルに到着。さてと、これからどうすればいいのか。カオシーチャンまでの公共バスなんて出ていないし。バイクタクシーで行くしかないのかな。
ようやく到着したはいいものの雨は本降りになってきてしまいました。仕方ないので大仏壁画の近くにある食堂でカオパットを食べながら雨宿り。しかし、雨はいつまで経っても止む気配を見せず。このままでは日が暮れてしまうと思い、小降りになってきたところで食堂を出て突撃することにしました。
このビューポイントの近くに望遠鏡が設置されていたので覗いてみることにしました。「5バーツ硬貨を投入してね」と書かれていたので5バーツ硬貨を1枚投入。そして接眼レンズを覗いてみたのですが、真っ暗でなにも見えず。なにこれ、どういうこと? 目で見るのではなく心で見ろということなのかな、仏教なだけに。そんなわけあるか! しかし、返却レバーを押してもお金は戻ってこず。うお―――、ナビの5バーツを返せ! ……なんてね。ナビはたかが5バーツくらいのお金でガタガタ言わないのです。だって、もうすぐ大幅に金運がアップするのですから。
大仏壁画のすぐ目の前には礼拝堂が設けられていました。ナビも他の人たちに交じって両手を合わせてお祈り。月収が30万バーツくらいになりますように。あ、なんだか体中にパワーがみなぎってきた……ような気がする。きっとナビの願いが天に通じたのでしょう。これにてナビの今回のミッションは終了です。
さて、帰りはいったいどうしたらいいものか。ここまでは行きの公共バスもなければ帰りの公共バスも当然ないのです。さらにバイクタクシーなども走っておらず。中国人や韓国人の団体のツアーバスにいっしょに乗せてもらえないかな……なんて考えながら駐車場のあたりをうろうろしていると、象乗り場を見つけました。
この象乗り場、韓国人の御用達になっているのか看板などの文字はすべて韓国語。まわりから聞こえてくるのもすべて韓国語です。一応タイ人スタッフに料金を訊いてみることにしました。安かったらせっかくだからちょっと乗ってみてもいいかも。
象乗りはともかく早くパタヤビーチのほうまで戻らなくては。土産屋が並んでいたのでそのうちの1軒のおばちゃんに訊いてみることに。上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2013-10-29