タイでの長距離旅行はバスでの移動が最もポピュラー!バンコクには3つの大きなバスターミナルがあり、タイ国内に向けて多くのバスが運行しています!

サワッディーカップ、バンコクナビです!長距離の国内旅行というと皆さんはどのような移動手段を想像しますか?日本やヨーロッパなどはやはり列車の旅を想像しますね。しかしここタイでは意外と列車は貨物が中心で、どちらかというと荷物を運ぶ比重が大きく、人は荷物の次といった扱いのため、長距離旅行で最もポピュラーな移動手段は「バス」なんです。そのためバンコクには3つの大きなバスターミナルがあり、各地に向けてたくさんのバスが運行しています。各バスターミナルの場所はその目的地の方角によって北、東、南に点在しています。それでは旅の始まりである各ターミナルをご案内いたしましょう!
北バスターミナル

北バスターミナルはモーチットマイと呼ばれ、タイの北部であるチェンマイ、チェンライ、および東北部であるイサーン地方などへ行く長距離バスが主に発着している他、国際バスも出ているバスターミナルです。タイ主要地域へのバスが多く出ていることからその規模もたいへん大きく、その広さからターミナル内を移動するだけでも結構時間がかかります。場所はウィークエンドマーケットのあるMRTチャトチャック駅またはBTSモーチット駅からタクシーで10分くらいのところにあります。1階は北部行きのチケット売り場と待合所で、3階が東北部行きのチケット売り場と待合所となっています。2階は事務所のみです。
1階 タイ北部および国際チケットカウンターチェンマイ、チェンライ、スコータイをはじめ主に北部への便、そしてカンボジアのシェムリアップ行きの国際バスのチケット販売の窓口があります。各バス会社によって発車時間が違い、またVIPバスと一般バスと価格が異なるなど、売り場も多く混乱するかもしれませんが、そんなときは1階館内にあるインフォメーションで目的の窓口を教えてもらえますよ。また、館内には銀行やセブンイレブン、飲食店もあり非常に充実しています。待合所も広いので時間まで落ち着いて過ごせそうですね。
 タイ北部行きチケットカウンター |
 インターナショナルバスの表示が |
 1階館内の待合所 |
 わからないときは館内のインフォメーションへ |
 館内のチケットカウンター |
 主要銀行も入っています |
3階 タイ東北部チケットカウンターウドンタニ、コーンケン、コラートなどタイ東北部のイサーン地方へのチケットを販売しています。こちらも運営会社が多く迷いますが、常に案内の人が声をかけてきますので、価格や時間などの希望を伝えるのもよいでしょう。乗り場にはこのフロアから移動できますし、飲食のできるスペースもありますので、1階に戻ったりする必要もなく同じくかなり広い待合所でバスを待つことができます。
 3階東北部行きのインフォメーション |
 席数も多く広い待合所 |
 レストラン横の乗り場入り口 |
 バス乗り場への渡り廊下 |
 バス出発ゲートの様子 |
 各方面のバス乗り場 |
 各乗り場のスタッフ |
 売店も各所にあります |
東バスターミナル

東バスターミナルはパタヤやシーラチャーなど主に東から東南方面へのバスが運行しています。その他サメット島やチャーン島のある地区へのバスも発着しており、バンコク近郊のリゾート地へはこのバスターミナルからが便利です。そして東バスターミナルの最大の利点はアクセスの良さで、BTSエカマイ駅を降りてすぐの場所にあります。パタヤなどは北、南バスターミナルからもバスが出ていますが、方向的に乗車時間が短いことからもこの東バスターミナルがおすすめです。タイ東部のエリアの数が限られていることや建物の構造が1階部分のみであることから、他の2つのバスターミナルに比べ小規模です。
 入ってすぐの待合所 |
 パタヤ行きのチケットカウンター |
 サメット島へのチケットカウンター |
 インフォメーション |
 バス乗り場の様子 |
 乗り場横のコーヒーショップ |
YUUJO RAMEN 出発までの間ちょっとお腹が空いたら、ここ東バスターミナルはBTS駅を降りてすぐということでゲートウェイエカマイがすぐ近くで飲食店も多いですが、道路を渡らなくてはいけないなどで時間が気になり落ち着かないかもしれませんね。そんな時はこの「友情ラーメン」がおすすめです。店からバスターミナルまでは徒歩1分以内!メニューは和食で、ラーメンに丼ものなどしっかり食べてバスに乗車できます。店内もすっきりしていてきれいで、安心して発車時間まで食事ができます。
 すっきりしてきれいな店内 |
 カツ丼味噌汁付き |
 バスターミナルは出てすぐ |
南バスターミナル

南バスターミナルまたはサーイターイと呼ばれ、南というよりは西のエリアのタリンチャン区にあります。以前はチャオプラヤー川にほど近いピンクラオ地区にあったものが2007年10月さらに西の奥に建てられ、そのため中心地からのアクセスは悪く、車で1時間近くかかってしまいます。しかし建物はまだ新しく、SCプラザというショッピングモールと併設されているため、発車までいろいろな過ごし方が出来て便利です。目的地はプーケット、クラビー、ハジャイなどの南部有名リゾート地へのバスが発着しており、様々な利用客で賑わっています。バスはモールに隣接している屋根付きの乗り場からとなります。
 モール内にあるチケットカウンター |
 チケットカウンター前の待合所 |
 まだ新しいバス乗り場 |
 乗り場付近の飲食店や売店 |
SC PLAZA南バスターミナルに併設されているショッピングモールで、バスのチケットはここの2階で販売されています。洋服など売っているフロアにチケットカウンターがあるのでなんとなく他のバスターミナルとは違いますね。チケットを購入したら出発までの時間をモールで過ごすことが出来るので便利です。洋服や小物、そしておみやげ品みたいなものを売っており、最上階は飲食が出来る他ゲームなどもあるので時間がある場合はもってこいですね。建物を出てすぐ横がバスの出発ゲートとなっています。
 売り場内のチケットカウンター |
 デパートのような雰囲気 |
 最上階のフードコート |

いかがでしたか?タイで長距離の旅といえばほとんどの人がバスを利用します。それだけにバンコクの中だけで3箇所も大きなバスターミナルがあるわけですね。チケットも同じ目的地なのにたくさんの会社が取り扱っていて迷ってしまいそうな程。また出発までの時間を快適に過ごせるように、そして旅に必要なものが買えるように飲食のお店や、コンビニなどが充実しているところがとっても便利ですね。みなさんももし日程に余裕のあるバンコク旅行をされる際は、長距離バスの旅に挑戦してみてはいかがでしょう。以上、バンコクナビでした!