韓国のサービスエリアを詳しく!
こんにちは、プサンナビです。釜山から車で各地へ出かけることの多いナビですが、今回はあちこちのサービスエリアを取材してきたのでご紹介します。日本でサービスエリアと言えば、こじんまりした取りあえず食事が取れてトイレに行ける程度のものから、ご当地のお土産販売はもちろんのこと、ゲームセンターやらショッピングセンターまで、まるでアミューズメント施設の様な、なんでも揃った至れり尽くせりのものまで様々で、ちょっと凝ったサービスエリアに寄るのも車でのお出かけの楽しみの一つだったりもしますよね。韓国のサービスエリアも最近の流行はご当地饅頭やその土地ならではの民芸品の販売、観光名所の紹介など、凝った趣向のものが登場しはじめてきました。そして食事はやっぱり手軽に取れる韓国ラーメンが人気で、スナックにはトッポッキと、韓国のB級グルメが目白押しです。食堂はなんでもせっかちな韓国人の気質に満ちていて、わいわいガヤガヤとにぎやか。韓国の雰囲気満載です。今回は忠清北道清原郡の京釜高速道路(ソウル方面のみ)にある清原サービスエリアと、ソウル襄陽高速道路の加平サービスエリアに寄ってみました。
 サービスエリアを知らせる標識。 |
 ソルラル前の清原サービスエリア。車で一杯。 |
食事
手軽な食事はフードコートにて。セルフサービスです。食事は中央のカウンターで注文します。番号票をもらい、掲示板に自分の番号が出たら受け取りに行きます。うどん、ラーメン、洋食、韓国食等、受け取り場所はコーナーに分かれています。

チャジャンミョン。5000W。韓国中華の代表食。サービスエリアに寄って当たり外れがあります。 加平サービスエリアのは結構美味しかった。

長崎チャンポン。何故か韓国ではたまに見かけます。色は白いですが、結構辛い! 加平サービスエリアにて。6500W。

お弁当定食。 清原サービスエリアにて。珍しいメニューでしたが、皆が注文していて美味しそうだったので思わず私達も。ウドンも着いてきて5000W。ほかほか御飯に目玉焼きが乗っていて、おかずはキムチの炒め物と煮干の料理。想像以上に美味でした。
ラーメン(3000W)とチュンムキンパプ(3000W)。定番の組み合わせだそうです。チュンムキンパプは何も入っていない海苔巻きを、イカの入ったキムチとカクトゥギをおかずに頂きます。 清原サービスエリアにて。
 消毒液があちこちに用意されています。 |
 お水 |
ちょっと落ち着いたレストラン
手軽に食べられるフードコートとは別に、 加平サービスエリアには落ち着いたレストランがありました。メニューはフードコートよりもちょこっと豪華にプルコギ定食や韓国うどんのカルククスなど。
スナック
サービスエリアのおやつ代表選手と言えばホドゥガジャ。胡桃饅頭です。出来立ては熱々なので焼けどに注意。10個くらい入って2000W。
これは何かと言うと、中にカスタードクリームの入ったトウモロコシ型のカステラ饅頭です。出来立ては熱々なのでご注意を!10個2000W。
串物と言ったらよいでしょうか。アメリカンドック、フランクフルトソーセージ、各種さつま揚げ、等。1本2000W。
ちょっと見えにくいですが、これはふかしたトウモロコシです。日本で売られているスウィートコーンとは違って、甘さは余りなくモチモチした食感です。3本3000W。これはッコチと呼ばれる鳥の串焼き。甘辛いソースが絡めてあり、子供に人気。1本2000W~。
 ほくほくのジャガイモ。サービスエリアならではの人気商品です。 |
 トッポッキ、オデン |
 ポンティギ。お米で作られたほんのり甘いお菓子です。 |
 焼きスルメ。これも暇つぶしかつ居眠り防止。 |
 最近韓国ではたこ焼きが流行りで、サービスエリアでも売ってます! |
 サツマイモスティック2300W。 |
 コーンアイス。2000W~。夏は売れます。 |
 ホットドック |
 |
 |
本格的コーヒーも味わえます。 |
ご当地もの
加平サービスエリアにて。今年はこの地域は大雪に見舞われたので、こんな写真スポットが用意されていました。
韓国でご当地饅頭と言ったら、慶州の慶州パンくらいしかありませんでしたが、最近はあちこちで作られる様になってきたみたいです。これは清原サービスエリアの田舎饅頭。日本語でも書いてありますね!
 こえはご当地なのかは分かりませんが・・。 清原サービスエリアのお土産です。 |
 清原サービスエリアの御餅屋さん。テレビでも取材されたとか。 |
 コンビニ、書籍、おもちゃ |
 衣類販売 |
 カー用品販売。ごちゃっと色々置いてあります。 |
 サービスエリアの駐車場は何故かいつも演歌が流れています。どこからかって、ここから流れているんです。昔懐かしいシリーズがずらり。カセットでも入手可能! |
 フードコートには子供椅子はもちろん、ベビーベッドも用意されています。授乳部屋も必ずあるので乳幼児連れも安心です。 |
 外のテラスにはテーブルと椅子があり、気候が良い季節にはここでお弁当を食べられます。今回は真冬だったので利用客ゼロ・・。 |
 案内所。道路地図や周辺の観光案内などもあります。 |
 トイレは相当古いところでなければ大体広くて綺麗です。最近のトイレは何故かどこもラベンダーの香りに満ち溢れています。 |
 車椅子、ベビーカー、歩行補助器を無料で借りることができます。 |
子供の遊び場
大きなサービスエリアでは屋外に遊具などがあったりもしますが、清原サービスエリアと加平サービスエリアにはありませんでした。
 この日は旧正月の連休だったので、韓国の伝統的な遊びを楽しめました。 |
 500Wコインで動く乗り物。その他ガチャガチャなどがうちの定番です。 |
いかがでしたか?サービスエリアにはそこでしか味わえない韓国B級グルメがあったり、珍しいお土産があったり、なかなか見所満載なんですよ。KTXや飛行機も便利ですが、釜山からソウルなどに行く機会があったら是非一度、自家用車がなければ高速バスで、サービスエリアも楽しみながら旅をしてみてはいかがでしょうか。