繁華街の鍾路にも裏通りがある~再開発が進む鍾路に残された路地は今?

こんにちは。ソウルナビです。ソウル一のメインストリートである鍾路(チョンノ)。この鍾路は李朝の時代から続く、歴史の長~い繁華街なんです。でも表通りがあるということは、裏通りもあるということ。裏通りを歩くのってちょっと冒険心で、わくわくしますよね。今日はそんな鍾路の裏通り、通称「裏鍾路」を写真で紹介しましょう。さっそく行ってみよ!
1.鍾路2街~仁寺洞
まずは、タプコル公園の脇にある十字路から、ピマッコルを通って、仁寺洞へぷらぷら歩いて行きましょう。
 大通り沿いで見つけた「ピマッコル」の入口。 |
 入ってみましょう。 |
 こんな感じであったらしい。 |
 昼間はがらんとしているピマッコル。 |
 右もピマッコル? |
 確かに、道がありました。 |
 ホテルなども。映画に出てきそう。 |
 あやしげなアジョシや看板を過ぎ |
 また出口が見えてきました。 |
 右に曲がると、少し開けて大きなビルが。豆腐料理屋さん。 |
 さらに奥に進むと |
 どんどん道が狭くなってきます。 |
 右手にマスコミも出たらしい韓屋の店が。チャントクッパ専門。 |
 さらにに奥に進み |
 車は無理です |
 角を曲がると右手にラーメン屋さんが |
 広いところに突然出ました |
 左手には鍾路タワー。 |
 右には店のかたまりが。 |
 仁寺洞方面を眺めます |
 下に仁寺洞通りに続く道が見えます。 |
 こちらにも道が。 |
 階段を降りていくと |
 一昔前の仁寺洞の雰囲気! |
 竹やぶが美しいお店も。 |
 仁寺洞通り(インサドンキル)に出ましたー |
2.仁寺洞~鍾路区庁
次は、鍾路タワーの後ろから鍾路区庁へ抜ける道を歩いてみましょう。
 昔の建物からそのまま残ってます。 |
 左手にもよく見ると古い建物が。 |
 こちらにも |
 ミャンマーの観光庁を発見。 |
 手前は昔の雰囲気がぷんぷん |
 後ろからにょきにょきと |
 ビルに囲まれているけど下に残ってます。 |
 この屋根が気になる。 |
 有名なプマシも健在のよう |
 突然アート |
 壁面にそそられます |
 すぐ横は再開発中のビル |
 都会の松林? |
 区庁前、抗議の看板のまわりに花が。 |
 この一角だけ健在です。 |
 残して欲しい |
 この角の建物もそそられます。 |
 ばりばり再開発中。教保ビルもよく見えます。 |
 すぐ後ろにビルがせまってます。 |
 このとんがり屋根も気になる。 |
 この感じを残して欲しい。 |
 復元された川のスタート地点。 |
 左の緑は塀です。 |
 花が咲き乱れてます。 |
3.鍾閣駅~ルミエール裏
今度は、地下鉄1号線チョンガッ(鍾閣)駅から、再開発が進むヘジャングッ通りの方へ、
 鍾閣駅を出てビックリ、右手の建物はすべてなくなり、塀に。 |
![実際にない「チョンジン]駅のポール?の角を右に曲がると](//imagel.navi.com/simage/grey.gif) 実際にない「チョンジン]駅のポール?の角を右に曲がると |
 かつてのジジャングッ通りは両側が塀! |
 両側に塀が続きます。 |
 左のビルだけ健在でした。「オクトーバーフェスト」もあり。 |
 このあたりはお店が残ってます。 |
 ここに路地があり。 |
 ヒョニネバーベキューポッサムを左に見ながら入ってみると |
 美都旅館の脇を抜けて |
 真っ赤なイ・ガンスンシルビチプが! |
 こんな路地も残ってます。でも工事中や移転の文字も。 |
 路地の片側のみ残ってます。 |
 おいしそうなお店も残ってます。 |
 美都旅館も周りがなくなったせいではっきりと。 |
 目の前にはこんなビルがニョキ。 |
 この空もやがてビルだらけになるのでしょうか。 |

いかがでしたか?最近、このあたりは再開発がどんどん進んで、昔ながらの街並みが消えつつあります。でも、取り残された街もまた良いもの。メインストリートも面白いけれど、たまには裏道に入って迷ってみてくださいね。迷った先に新しい世界が広がっているかもしれませんよ!?以上、裏道探索が好きなソウルナビでした。