韓屋の街にオシャレなカフェやショップがぽつぽつと~話題のエリア、益善洞を散策してみよう!

こんにちは!ソウルナビです。高層ビルが建ち並ぶエリアもあれば、古い家屋が集まり昔ながらの雰囲気が漂う街もあるソウル。特に朝鮮時代からの繁華街であり当時は両班(貴族)もたくさん住んでいた現在の鍾路(チョンノ)区には、細い路地に韓屋(ハノク)とよばれる韓国の伝統家屋が連なる地域があちこちに残っています。伝統文化の街として有名な
仁寺洞(インサドン)、韓屋の保存地域として指定されている
北村(プッチョン)、 また景福宮の西側に広がる
西村(ソチョン)はそんな古い町並みが残る地域としてよく知られています。そんな中、ここ数年でまた新たに注目されだした韓屋の街があります。それは地下鉄チョンノサンガ(鍾路3街)駅のちょうど北側一帯に位置する益善洞(イクソンドン)。ここは築80年くらいになる韓屋の住宅が集まる細い路地が張りめぐらされた200m四方ほどの地域。その韓屋を利用したオシャレなカフェやレストランがぽつぽつとあり、最近特に散策エリアとして若い世代を中心に注目を集めています!一体どんなかんじなのか、ナビと一緒に散策してみましょう!
今回歩いてみたのはこの辺り。益善洞自体はもう少し北のほうまで続くのですが、特に韓屋がたくさん残っている地域はこの範囲になります。高いところから見ると、ビルの谷間にぽっかりと背の低い瓦屋根の建物が集まっているのが見えて不思議なかんじ!アクセスは地下鉄1・3・5号線チョンノサンガ(鍾路3街)駅を出るとすぐ。ただし鍾路3街駅は3路線通っているだけあって広く、1号線からはかなり歩くことになります。最寄りの出口は5号線にある4番出口。駅を出て道路を渡って路地を入ると、すぐそこが益善洞!
 地下鉄チョンノサンガ駅の4番出口 |
 上から見た益善洞の韓屋地帯 |
 4番出口を出て、左に見える横断歩道を渡り、 |
 すぐ横の道に入って少し進むと、 |
 古い建物の並ぶ細い路地が~そこが益善洞!
|
メインストリート?特にお店が集まっている通り

では散策開始!まずは特にお店が集まっている通りから。細い道ですが、お店も人通りも多く、メインストリートともいえそう(上の地図で赤い線の通り)。100mほどの通りに沿って韓屋を改装したカフェやレストランがところどころに並びます。お店はどこもレトロさと現代ぽっさをうまく調和させたかんじでオシャレな雰囲気。でも韓屋はすべてお店というわけではなく、人の住んでいる住宅も。そんなところも情緒ある空気を醸し出しています。
 このエリアでは韓屋カフェの先駆け「トゥルアン」
|
 現代的にデザインされたこちらももとは韓屋、カフェ「シンムル(植物)」 |
 |
 |
レトロな雑貨が揃うショップとカフェが一緒になった「SOOZIP & vintage Bonnie」(1本横の通り) |
 韓屋に窓に乙女チックなパステルピンクのカーテンとソファーが~こう見えてもステーキとトンカツ(!)のレストラン「1920」 |
 ひときわ現代的な白い壁が目立つ「proust(プルストゥ)」はオシャレな紅茶カフェ |
 |
 |
路地の奥にもお店が!?見た目も美しいスイーツが充実した、お酒も飲める韓屋カフェ「イクドンタバン」 |
 田舎の商店にあるような昔懐かしいお菓子やレトロなインスタント食品をおつまみにお酒を楽しめる個性的な韓屋バー「コブギシュポ」 |
 韓国っぽい食材を取り入れたパスタや花のビビンバなど西洋と東洋をコラボさせたようなメニューが話題の韓屋レストランバー「ヨルトゥダル」 |
 |
 |
韓屋を改装したのお店の中はどこもオシャレ |
 韓国の伝統雑貨をセンスよく取り入れたインテリアが人気のカフェ&バー「グラン」 |
 テラス席のようになった韓屋の中庭が素敵なカフェ「ソルネウム」 |
 これからオープンするお店も! |
 かわいいイチゴのサングリア! |
イビスアンバサダー仁寺洞のある辺り

このエリアの北のほうの通りには観光客もよく利用するホテル「イビスアンバサダー仁寺洞」や「仁寺洞クラウンホテル」もあります。路地のほうには多くないけれど、それでも個性的なお店がぽつぽつと~特にカレー屋さんとウドン屋さんの有名な食堂があります。こっちのほうにはどちらかというと、食堂っぽいお店が多いかも。
 イビスアンバサダー仁寺洞が見えます
|
 かなり昔っぽいお店も |
 |
 |
路地のほうはこんなかんじ |
 ホテルの前にはお粥やさんもありました「軟粥(ヨンチュッ)」 |
 こちらが有名なウドン屋さん「ウドンチプ」、ウドンは韓国風のようです |
 こんなところにカンジャンケジャン屋さんが!「コルモクカンジャンケジャン」 |
 これは何??!工房とありますが・・・ |
 豚の焼肉と鴨料理の店のよう |
 カレーとトンカツが有名な「イクソンドン121」 |
 いかにも個人の店っぽい雑貨やアクセサリーのお店もあります |
 青唐辛子とエゴマの鉢植えが並んだいかにも夏の韓国っぽい路地の先には韓定食店「松庵(ソンアム)」 |
そのほかのところ

韓屋の並ぶほそーい路地が四方に張り巡らされています。ぐるぐると歩いて気になる路地があったら気ままに入ってみるのも楽しいエリア。ほとんどが人の住んでいる住宅ですが、ところどころにお店が現れたり、時々行き止まりがあったりするのも楽しいトコロ!
 「ハノク(韓屋)」の看板は何のお店だろう? |
 普通のお家のようだけど、よく見ると韓服の仕立て屋さん |
 路地の行き止まりに韓屋の伝統茶カフェが! |
 バラのトンネル~ |
 超庶民的な食堂の前でアジュンマが野菜を洗っています |
 激安食堂!?でももうやってないみたい・・・ |
 小さなグクス(麺料理)屋さん
|
 スタジオもあります |
 花の道 |
 笹の家 |
 占いの館が!
|
 ここにも韓屋の伝統茶カフェ |
 細い路地にはバイクも通ります |
 バーのよう |
 生活感あふれる通り |
 クリーニング屋さんかな?お坊さんの衣装も |
 縁起のいい言葉がいっぱい |
 どんな人が住んでいるのかな・・・ |
工事中のところもあちこちに・・・何ができるか楽しみ!
古い食堂の集まったところ

今回歩いたエリアの南のほう、駅を出たすぐのあたりの路地にはいかにも古そうな食堂の集まるところがあります。実はここは益善洞ではなく、住所上では敦義洞(トニドン)。このあたりも益善洞から続いて韓屋が集まり、なんといっても古い食堂が集まる風景がディープなかんじ!中には有名な食堂もあるし、訪れたついでにチェックしてみるのもオススメです。
 タッカンマリ(鶏丸ごと鍋)の看板 |
 テレビにも?サムギョプサル(豚バラ焼肉)のお店 |
 スンデ(腸詰め)とコプチャン(ホルモン)のお店 |
 古い看板!! |
 |
 |
こんなところでお肉を焼きながら一杯やってみたい! |
 |
 |
道路でもテーブルを並べたらお店のホールです |
 カルメギサル(豚の特殊部位)をウリにしている焼肉店が多いみたい |
 チヂミやカルグクスのお店 |
 |
 |
食堂が集まるすぐ横には韓屋 |
 おじいさんたちが休んでいます |
 味があるタンベ(たばこ)の文字 |
 |
 |
古いお店の看板って独特の味がありますよね~ |

いかがでしたか?ナビでも2年ほど前に一度このあたりをご紹介しましたが、その時と比べてもずいぶんオシャレで気になるお店が増えた益善洞。現在も工事中の建物があちこちにあるし、これからさらに注目スポットになりそうな予感!ちなみに現地できいた話によると、益善洞は北村や西村、仁寺洞など韓屋を利用したお店がすでに多い他の地域よりも、韓屋を改装するときの規定がだいぶ緩いとか。そんな事情もあり、より個性的なお店が増えているようです。そしてまだそこまで観光地化されていないこの辺り。土地の値段もほかの韓屋が集まるエリアよりもまだ安いせいか、カフェやレストランなどのお店のお値段もそんなに高くないのも特徴。これから先はどうなるか分かりませんが・・・これからもっと発展しそうな益善洞、今後の変化に注目です!以上、益善洞の路地からソウルナビでした。