「猫的天空之城」のポストカード
同じ日本人旅行者でも好みは千差万別。ナビは普段、同じ商品を見て「こういうのを探してたんです!」と喜んでくれる人から「え、こんなのを買う日本人がいるんですか?」と疑ってくる人まで、さまざまな声をダイレクトに聞いています。なので多分、これを読んでいる皆さんもバラバラの目線でお土産探しをしているはず。自分の声に近いものを選べるようにリストアップしてみました。昔ながらの上海洋菓子
常に大行列の「哈爾濱食品廳」も創業80年という老舗。量り売りの対面販売で、地元中高年のパワーに負けずに注文しなければならず、しかもパッケージ無し(まとめて紙袋)という、買う側に根性と工夫が必要なお店なのですが、近年はニュージーランド産のミルクやバターを取り入れるなど原料を一新。素朴な味に仕上げています(甘過ぎ、バター濃過ぎが苦手な人向き)。ただし、配るには手作りクッキー用の小分け袋の用意が必要かも。量り売りで一枚の単価は1〜2元です。豫園商城内の食品店では、2019年限定の大白兔60周年記念缶入りを発見
お土産探しの定番スポット「豫園商城」が2018年末ごろに大きく変わり、このエリアでのお土産探しが楽しくなりました。月餅の老舗「杏花楼」、レトロ洋菓子を扱う「徳大西菜社」、上海発のスニーカーブランド「Feiyue」などが敷地内に進出しています。詳しくは以下にリンクした記事を。「田子坊」「新天地」の最近の様子も合わせてどうぞ。シックなパッケージのお茶ならここ
昨年移転リニューアルした中国茶のお店「喫茶去」。贈り物にぴったりのパッケージが魅力ですが、店内で選んだ茶葉をその場でティーバッグにしてくれるサービスも大人気。高級茶葉で作ったティーバッグは、お湯を注ぐと葉が広がってバッグがパンパンに膨らみます。マグカップで本格的な中国茶を楽しめるんですよ。しっとりサクサク
「おいしかったんですね、誤解してました……」とナビが思わず反省させられたのが「奇華」のパンダクッキー。バター風味でしっとりサクサクです(ほかにコアラ型、ペンギン型もあります)。ナビ的には上海のクッキー界でダントツNo. 1。しっかりした缶入りで個包装なので、ギフトにもバラマキにも使えます。ただし、知っている人には「これ、香港のですよね?」と言われるかもしれないのがややネック……。クッキー作りのワークショップも開催
こちらも台湾系ではあるのですが、きちんとした贈り物系焼き菓子といえば「Cookie9」。しっとりやわらか系のクッキーが大人気で、コーヒー、抹茶、岩塩、ピスタチオなど、男性ウケも良さそうなフレーバーが揃うのもポイント。パッケージもクールで大人っぽく、きちんとしています。『崩壊3rd』プリッツ
庶民派土産ならスーパーとコンビニへ。まずは店舗数の多いローソンとファミリーマートを見てきました。日本でも人気が出始めている中国の国産アニメ、国産ゲームのキャラクター入りパッケージのお菓子は意外にレアかも。知っている人にあげたら喜ばれるハズ。日本でも、「麻辣」の次はこれが流行る? よりさわやかな山椒風味の「藤椒」インスタント麺
今回は、「輸入品ばかりの高いデパ地下スーパー」は除外。店舗数が多く、街角でほどよく見かける庶民派スーパー「迪亜天天」と「世紀聯華」でいろいろ探してみました。上海市民が普段家で飲んでいる紹興酒と中国茶が手に入るのもローカルスーパーならでは。![]() あの辣油に新フレーバーが |
![]() エビチリ、酢豚などのケチャップ中華に使ってみて |
![]() 『縁結びの妖狐ちゃん』プリングルス |
![]() 竹繊維を使ったパンダティッシュ |
![]() ローカル中華の味はこれで再現できます |
![]() おなじみ、ハッピーターンみたいな味の仙貝 |
抜け出せないカオスな市場へ
庶民派土産といえば、豫園エリアの雑居ビル型雑貨市場は外せません。チープな日用品や、意外と使えるハンドメイドの材料、ゆるすぎるキャラクターグッズなど、個々の選球眼でおもしろ土産を見つけてみてください。価格はほとんどが1ケタ。よりヘンなものが多いお勧めビルは「上海福民街小商品市場」です。![]() タッセル! |
![]() つけま! |
![]() マステ! |
![]() 肉まんや小籠包を蒸すときに下に敷く布 |
![]() 拡声器 |
![]() 麻雀用品 |
![]() フェルトパンダ |
![]() 風船 |
![]() キューキュー鳴るやつ |
![]() 編み棒を束売り |
![]() ゴムひも |
![]() 輪ゴムとスポンジ |
![]() 湯たんぽです |
![]() 名門大学名入りペン |
![]() だるま |
「BRUT CAKE」の手作りカップ(100元)
『上海ナビ』で長年人気を得ていて、読者の皆さんにも好評なお店をピックアップ。「COUTURIER Shanghai」「BRUT CAKE」「LU MING TANG」などのおしゃれな個人経営店が点在している安福路は、散策がてらのショッピングにぴったりです。数人でおしゃべりしながら歩いている日本人女性、このエリアでよく見かけます。コスメブランドの上海限定(空港限定)品が人気
日本人旅行者が手に取りがちな空港の定番(パンダチョコ、甘栗チョコ、月餅など)は「おいしかった」という口コミを一度も聞いたことがないので『上海ナビ』としては全カット。2019年1月現在の、ナビ目線のお勧めをピックアップしてみました。![]() キールズのクリームの限定干支ボトル |
![]() ロクシタンも上海限定品揃えてます |
![]() グラムグロウの春節限定品 |
![]() うれしい空港土産といえばクスミティー |
![]() 愛煙家へのお土産に。パンダタバコ |
![]() ゴディバの新しい上海版パッケージ |
アプリをダウンロードしてから入店します
「無人コンビニで買ってみたい」「天猫」で検索してみよう
「ある中国人作家の本を探しているが、本屋で見つからず、店員にもわからないと言われた」ナビはアテンドで何度も来ました
「アニメイトの上海限定品を見たい」上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2019-02-07