トップトップ クーポン M_NAVITOP_SPOT_SEARCH

台北101 カウントダウン花火(OUTBACK)

民國100年記念の花火は新たな試みがたっくさん!見たことない花火がいっぱいでした♪

こんにちは、台北ナビです。今年も見てきました!台北101のカウントダウン花火!台北ナビでは今年もカウントダウンディナーを開催!今年も2箇所で開催しました。ナビが出かけたのは第1弾の「OUTBACK」。
では、当日の様子をど~んとレポートします!

歴代最長花火




毎年「今年はやるんだろうか?」と話題になるものの、やっぱり毎年開催されるカウントダウン花火。この花火を見るために海外からやってくる方も多いとか。ナビも毎年楽しみにしているんです!しかも今年は民国100年を記念して、2008年北京オリンピックの開閉会式のヴィジュアルディレクターである蔡国強さんに花火を依頼したというから、台湾人のお友達も興味津々!しかも、「3D立体効果のある花火を打ち上げる!」「当日は龍が台北101を昇って行くらしい!」等連日ニュースで取り上げられていました。また、今年は288秒間花火を打ち上げるというから、ナビも期待が高まって、当日はずっとそわそわしていました。
ナビがそわそわしたところで何も始まらないのだけれど・・・。

「OUTBACK」へ急ぎます!

16時頃ナビスタッフがあわててナビの元へ!どうしたのかなぁと思ったら、「もう渋滞が始まってるよ~!」「早く出発して~~」ということで準備確認し、予定より10分ほど早い16時50分にナビプラザを出発!ナビの乗ったタクシーの運転手さんはとってものんびりした方だったようで、市政府あたりの人の多さを見て、「わぁ~こんなに人がいるんかい!」っておっしゃってました。きっと夜になった時のここら界隈のにぎわいを見たら腰を抜かしちゃいますね!ナビは早めに出発したために、17時半過ぎ頃にお店に到着!いつもなら20分ほどで到着する道のりが今日は40分以上かかってしまいました。うぅ~ん、例年以上の渋滞です。24時前後はきっとものすごいことになるんだろうなぁ・・・。しかもナビ一行がお店に到着した時、お店の前にもうカメラの陣取りをしている方が!張さんというこの方、お昼からずっとここのスペースを守っているらしく、ナビに写真のアドバイスをたくさんしてくださいました。やっぱり台湾の方もこの一大イベントを楽しみにしているんですねっ!そんな張さんにちゃっかり脚立の場所確保をお願いするナビ。こんなずぅずぅしいナビにも張さん、「いいよ!おいしいご飯食べておいで!」って優しすぎる!!
だから台湾はやめられない!!

「OUTBACK」では・・・

会場の「OUTBACK」ではしっかりナビの会場が確保されていました!しかし、ドアの右側に堂々と飾られているクリスマスツリー!台湾は春節の時期までクリスマスツリーが飾られるんです。ご愛嬌ですね!また、お店がナビ達のために紅白を放送していてくれました!これでお食事が終わった後もお店の中でゆっくりくつろげますねっ!
ナビのお客様もぞくぞくと到着され、それぞれにお食事をスタート!前菜から始まり、パン、サラダ、メイン、パスタ、デザートとゆっくり目に運ばれてきました。でも、メインのステーキでみなさんのお腹は悲鳴をあげていたようで、パスタまで辿りつかない方も見られました。アメリカンスタイル恐るべし!です。お腹はちきれそうですよね。
花火が時折打ち上げられていました

花火が時折打ち上げられていました





そうこうしているうちにほぼほとんどのお客様のお食事が終了。その後はおしゃべりに華が咲いたり、外をブラブラされたり、時々周辺のビルからあがる花火を見に走っていく方も・・・。ナビは紅白をゆっくり見ながら2010年に流行った歌を初めて聞いていました。
台湾にいながら、紅白恒例の小林幸子さんの衣装を楽しめました!!

台湾にいながら、紅白恒例の小林幸子さんの衣装を楽しめました!!

と、ナビの席の近くに4人仲良くおしゃべりしていらっしゃる方々を発見。早速お話を聞きました。こんなに仲良しなのだから元々4人で来られたのかと思ったら、土屋さん夫妻は東京から、斉藤さんと鈴木さんは名古屋から参加され、お食事が始まってから仲良くなったのだとか。4人ともこのカウントダウン花火のために年末に台湾にお越しになったそうです。土屋さんは前日されたエステ体験が忘れられず、この旅中に絶対もう一回行くんだぁ~!と嬉しそうにおっしゃってました。年末年始に遊びに来ても楽しめる台湾っていいですよねっ!4人の楽しそうな話を聞いているとナビまで楽しくなってきてしまいました。

21:00頃の周りは・・・




店内にいると周りの様子がよくわからないので、ナビは散歩を慣行!お店の前はカメラ小僧が陣取ってはいるものの、そこまで人が多いなぁというわけではありませんでした。なぁんだそんなに早くから準備しなくてもいいんだぁと思っていたら、三越辺りがとってもにぎやかなので行ってみるとビックリ!人!人!人!の海。松智路の前はもう座り込んで場所取りする人でいっぱいです。その付近には食べ物屋台や簡易コンビニ、防寒グッズ売り場など台湾人の商売根性には頭が下がります!そして、「OUTBACK」は本当に穴場なんだなぁと再確認!30分ほどして戻ってきても人はまばらでした。
松智路!すごい人です

松智路!すごい人です

人がいるところに屋台あり!

人がいるところに屋台あり!

自分たちでお祝いしちゃってます

自分たちでお祝いしちゃってます

寒いのでお酒を求める人たちも!

寒いのでお酒を求める人たちも!

防寒グッズはいかがですか~

防寒グッズはいかがですか~

バルーンもかわいいですよ~!ってカウントダウンと何の関係が?

バルーンもかわいいですよ~!ってカウントダウンと何の関係が?

フライング花火!見るだけじゃ満足できないようです

フライング花火!見るだけじゃ満足できないようです

お店の前はまだ余裕ですねっ!

お店の前はまだ余裕ですねっ!

お店前からの台北101

お店前からの台北101

日本の年明けとともに準備開始!!

店内で「ゆく年くる年」を見て、日本では年が明けたんだなぁと思っていたのも束の間、ナビはカメラ抱えてお店の外へ!11時頃になるとお店の前もさすがに人が増えていて、ナビはいち早く張さんの元へ。張さんはすでに準備万端!でも、張さんの脚立付近を行き来する人が脚立に当たってしまい何度も位置調整・・・。お昼から準備しても、直前までバタバタしなきゃだめなんですねっ!ナビのお客様、山下さんご夫妻はナビの隣で準備万端!ナビが脚立の使い方がよくわからなかったら一緒にどうすればいいのか考えてくださったりして、本当にありがとうございました。そして、ご立派な脚立!!羨ましすぎます。
ゆく年くる年を大画面で堪能

ゆく年くる年を大画面で堪能

色々ありがとうございました。ステキなカメラです!

色々ありがとうございました。ステキなカメラです!

ナビの前後にはたくさんの人が!

台北101は静かにその時を待っています

台北101は静かにその時を待っています

張さん

張さん

張さんオススメイケメン

張さんオススメイケメン

さぁ、始まりますよ~

11時59分、みんなの期待は最高潮へ!台北101が黄色から暗くなったら開始です!
煙まみれ><

煙まみれ><

「100ROC」の文字が!

「100ROC」の文字が!

少し休憩

少し休憩

まるで火事のよう

まるで火事のよう

真っ赤~

真っ赤~

キャー!台北101が燃え上がっています!!(の様に見えるだけ)

キャー!台北101が燃え上がっています!!(の様に見えるだけ)

と思ったらすぐに噴出系花火が!

と思ったらすぐに噴出系花火が!

龍?

龍?

終了後も周辺でも花火が打ち上げられました

終了後も周辺でも花火が打ち上げられました

ドカーンと大きく花火が打ち上げられスタート!ナビは台北101を昇る龍!をずっと待っていたのだけれど、うん?待てど暮らせど出てこない!!もしやあれかも?というのはあったのですが・・・。煙が多くて見れなかったのかな?途中ちょっと失敗してしまったのかも・・・。しかし、今までドカーンドカーンと打ち上げられていた花火が今年はキラキラ光ったり、レインボーになったりと見たことのない花火も見られました。やっぱり毎年この台北101カウントダウン花火を見ないと、1年始まらないですよねっ!

終了後が大変!



花火の余韻冷めやらぬうちにナビは台北101との記念撮影を楽しみ、帰路につきました。家路を急ぐナビ達の前に出現した清掃部隊!!カウントダウンを見られた方達のゴミなどを集めてくれるのですが、本当はこの清掃部隊が必要ないくらい、ゴミをきちんと持ち帰りたいものです。道路にはたくさんのゴミが見受けられました。来年は改善されていますよ~に。
また、今年は友人が近くに車を駐車しておいてくれたので、ちょっと渋滞に巻き込まれるだけだろう!と思っていたら、甘かったです。道路には人!それに車もたっくさん。結局帰宅は2時をはるかに超えていました。みなさんの足であるMRTは当日夕方から翌朝までで過去最高の250万人以上の方が利用されたそうです! 花火後のMRT駅は人の海!!MRTに乗るのにも一苦労だったそう。もうどうすればいいの~?来年はどうしよう・・・。きっと台北101近くに宿泊するのが一番いいんでしょうね☆
カウントダウン花火終了後、また花火を楽しんでいました

カウントダウン花火終了後、また花火を楽しんでいました

ボランティアの方もゴミ集め!

ボランティアの方もゴミ集め!

お掃除部隊もいざ出動!!

お掃除部隊もいざ出動!!

帰りは大変だけれど、それでも見る価値は絶対ありの台北101カウントダウン花火。来年は台北101と同じ民國101年目!今年以上の盛り上がりをみせるのではないかと今から期待に胸が膨らみます。

今年もこんなナビをどうぞよろしくお願いいたします。

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2011-01-20