オススメの穴場的夜景スポットまでご紹介!
こんにちは、台北ナビです。
ナビは昔台北に住んでいたのですが、今は日本で生活しています。そんなナビが台北へ遊びに来た時に、必ず行きたいスポットというのがあるんです。というわけで、今回は、台北市内とそのお隣新北市永和のナビおすすめのスポットを紹介します。
台湾の友人が教えてくれた穴場的夜景スポットもあります!ぜひ、チェックして、足を運んでみてくださいね。
迪化街にあるオススメの紅茶専門店「ASW Tea House」

落ち着いてくつろげる書斎のようなインテリアが素敵です

高級感を感じるお店のロゴ
迪化街の中にあるお洒落で、レトロな紅茶専門店。ここではイギリス式の淹れ方で台湾各地から集められた、おいしい台湾紅茶が味わえますよ。イギリスの紅茶とも違う、台湾特有の紅茶の味をぜひ一度、お試しください。
ナビは今回、友人たちと一緒にお店のオススメ台湾紅茶とスコーンをいただきました。

日月潭夜幕紅玉 220元+原味司康(プレーン味のスコーン) 60元
紅茶は、ほのかにミントのような香りがします。渋みがなく、まろやかな味わいです。プレーン味のスコーンは、しっとりとした食感で、濃厚なミルクの香りが口いっぱいに広がります。甘さ控えめなのが嬉しい~。

日月潭晨㬢紅玉 240元+鳳梨司康(パイナップルスコーン) 80元
この紅茶も淡いミント系の香りがします。渋みがあまりなく、すっきり飲めますよ。パイナップルスコーンは、パイナップルの果肉の自然の甘みがダイレクトに伝わるシンプルな味わいです。

日月潭紅韻 320元+芝麻紅烏龍瑪德蓮(黒ゴマとASW特選の紅烏龍を組合わせたマドレーヌ)60元
紅茶は、柑橘系のフルーティーな香りがします。ほんのり甘みのある味わいです。マドレーヌは、正直、黒ゴマと紅烏龍茶の相性がいいなんて驚きでした!香ばしい黒ゴマと相まって、甘さ加減もちょうどいいです。
どちらも特徴的な香りや味が楽しめて、おいしかったです!こちらでは、紅茶を注文したら、さらに味や香りの変化を楽しめるように、おかわり用の茶葉も一緒に付いてきます。そんな細やかな心遣いが嬉しいです。
迪化街散策後のティータイムにぜひ、お立ち寄りください。あなたにピッタリのおいしい台湾紅茶が見つかるかもしれませんよ!
アートやグルメが楽しめるオススメスポット「華山1914文創園区」

「華山1914」のオブジェがグリーンの中にひときわ目立っています
日本統治時代の1914年に建てられた酒工場の跡地をリノベーションしたアート&文化の複合施設。センスのいい雑貨屋さんやセレクトショップ、映画館、お洒落なカフェ、ギャラリーが集まっているので、アートやカフェ、ショップ巡りが好きな方にはたまらないかも!?
また、雨の日の観光スポットとしてもオススメ!園内はとても広いので、買い物やカフェ、芸術鑑賞がゆっくり楽しめます。ときどきイベントも行われているので、参加してみるのもいいですね。
 ウォールグリーンのおしゃれなショップ |
 レトロな建物内にショップが並んでいます |
 カフェのテラス席もアートですね~ |
 映画館の看板もアートチック! |
 瓦屋根×赤レンガの建物×大きな木のコラボアート!? |
 右側の建物も元酒工場の一部。築100年以上です |
 アートな牛さんとも出会いました! |
ショップといい、建物といい、すべてがアート。どこを撮ってもフォトジェニックです!今でも新しいショップが進出したりしているので、ぜひ、チェックしてみてくださいね。
インスタ映えが狙える「好様思維 VVG Thinking」
華山1914文創園区内の赤レンガ倉庫跡「紅磚六合院」エリアにある、台湾で有名なクリエイターグループ「好様VVG」がプロデュースするお洒落なカフェレストラン。1階はカフェレストラン、2階は本や雑貨、文具などが揃うセレクトショップになっています。
 築100年以上の赤レンガ倉庫跡 |
 フラッグ看板もヨーロッパ風でオシャレ~ |
 リッチな感じのカフェレストラン |
 2階へ上がる階段の入り口 |
 階段上から1階と2階を眺めるのも楽しい~ |
ナビたちは、ここで軽くランチをすることに。お店のおすすめメニューの中から、サラダとパスタをチョイスしました。

西洋梨沙拉佐焦糖奶油油醋和藍紋乳酪醬(ブルーチーズドレッシングと焦がしバタービネグレットドレッシングの洋梨サラダ)280元
サラダは、彩りよく盛り付けられていて、中にドライ洋梨が入っていました。ドレッシングもほどよく酸味がきいていて、サラダとの相性もバッチリでした。

培根奶油鹹蛋黃義大利麵(カルボナーラ)360元
パスタのゆで加減がちょうどよかったです。ベーコンもたっぷりで、ふりかけられたチーズと一緒にからめて食べると、さらに濃厚な味わいに!
新北市永和で人気の客家料理店「飛月小館」

風情あるレトロな赤レンガ造りの外観
地元っ子オススメの客家料理店。客家料理とは、台湾では主に北部の桃園、新竹、苗栗、そして南部の高雄、屏東などに住んでいる「客家(ハッカ)」と呼ばれる人々の郷土料理を指します。ナビは客家料理好きで、色々と食べ歩いているのですが、地元の友人がオススメしてくれたココはかなりレベルが高いと思います。
お店はMRT公館駅から近いので、公館エリアの観光に加えてみるのもいいですね。

麻婆豆腐220元
友人オススメの麻婆豆腐。ナビはかなり辛いのは苦手だけれど、ここのは思ったほど辛くなくて、意外とペロリと食べられました。麻婆豆腐好きにオススメしたい一品です!

蒼蠅頭(豚のひき肉とニラの茎炒め)200元
メニュー名を直訳すると「ハエの頭」という、なんとも強烈なインパクトのある名前ですが、食べると病みつきになります。ちなみに、ご飯の上にのせて食べるのが台湾流。ぜひお試しあれ!

客家小炒(客家炒め)280元
客家料理の定番メニューのひとつ。細切りの豚肉、干し豆腐やイカ、セロリなどを炒めたもので、客家料理は、乾物や漬物などの保存食を使い、醤油や生姜、唐辛子などで味付けをするのが特徴です。ここのは塩辛すぎず、油も控えめなので、パクパクとご飯が進みますよ。
 福菜肉片湯(福菜と豚バラ肉のスープ)220元 |
 これが福菜。オーナー手作り、自慢の「自家製福菜」です |
福菜(フーツァイ)とは、客家の代表的な漬物で、塩漬けのカラシナを発酵させたもの。福菜のほどよい酸味がスープにも染み込んでいて、お肉も柔らかく、おいしいです。このスープ、地元の人に人気なんだとか。
 「閃靈獨立啤酒」のレトロチックなポスター |
 昔近所にあったという「煙草・酒公売局」の古い看板 |
 中国語で一般的な「鹽」ではなく、日本の漢字で書かれた「塩」の看板。日本統治時代からのもの |
知る人ぞ知る永和の隠れたスイーツの名店「甜薄荷烘焙屋~Sweet Mint」


外観はグリーンに囲まれていて、とってもオシャレ!
ナビが特にオススメのスイーツ店です。スイーツが大好きというオーナーが、2017年の1月にオープンして、ちょうど丸一年を迎えたばかり。店内のメニューはすべて、オーナーの手作りで、子どもたちまで安心して食べられるように、原料にこだわり新鮮&無添加を心がけています。
看板メニューは、焼きプリン!スイーツだけでなく軽食もあるので、気軽にランチやアフタヌーンティーを楽しんでみてはいかが?
 |
 |
店内は、木の温もりを感じるカントリースタイル。とっても落ち着きますよ~ |

甜薄荷純布丁45元(小)、65元(大)
看板メニューの完全無添加、手作り焼きプリン。焼き立ての時間帯には、出来立てプリンが食べられますよ!

拿鐵咖啡(カフェラテ)95元
オーナー自ら厳選したコーヒー豆とミルクを使用。コク深いオリジナルカフェラテです。

法式焗烤洋蔥湯(フランス式オニオングラタンスープ)95元
冬の季節にピッタリなスープ。じっくり煮込んだオニオンスープが体の芯まで温めてくれます。オーナーこだわりのフランスパンも一緒にどうぞ。

熱壓帕尼尼三明治(パニーニ風ホットサンド)85元
ハムチーズ(火腿起司)とバジルチキン(青醬雞肉)のどちらかを選択できます。軽食にオススメの一品です。
※軽食メニューは、プラス90元で、ホットコーヒー又はホット紅茶、ミニデザートが付きます。
焼きプリン以外にも、京都風抹茶小豆プリンやパンナコッタ、ダックワーズやレモンケーキなどの焼き菓子もあります!
メニューは時期によって変わることもあるので、いろいろ楽しんでみてくださいね!
<基本情報>
新北市永和區民樂街37巷2號
(MRT公館駅出口2からタクシーで約8分、YouBikeで約15分)
(02)2231-4999
営業時間:12:00~21:00
定休日:月曜(祝日と重なった場合は翌日)
オーナーは少しだけ日本語が話せます。https://www.facebook.com/sweetmint2017/
台北市の穴場的夜景スポット「軍艦岩」

国立陽明大学のキャンパス内にある登山口から登っていく「軍艦岩」。天母、北投、士林エリアを中心に台北市が一望できる穴場的夜景スポットです。天気の良い日には「台北101」のビルも見えますよ。台北市で夜景を見るなら、ぜひオススメしたい場所です。
 MRT石牌駅から国立陽明大学の正門を目指します |
 登山口近くの駐車場から見た夜景 |
 陽明山大学登山口の目印 |
 軍艦岩親山歩道の登山口 |
 歩道は、とても歩きやすいです |
 案内標識もあるので迷いません |
 歩きの途中に見えた夜景 |
 だんだんと軍艦岩まで近づいてきましたよ~ |
 ついに軍艦岩に到着!岩肌のくぼみがなんとも独特です |
 目の前に広がる夜景は幻想的です。遠くに台北101のビルも見えました! |

一緒に行った友人が撮影した夜景は、もっと綺麗でビックリ!
 北投、関渡エリアの夜景も、雰囲気が違っていて趣がありますよ~ |
 (番外編)ある日の夕暮れ時の風景。軍艦岩は「夕日スポット」しても地元の人たちに人気がありますよ。 |
夜景を見に行く前に淡水や北投を散策したり、夜景を見た後に、士林夜市でグルメ巡りをするのもいいですね。台北市の穴場的夜景スポットも、ぜひ、楽しんでみてください。
<基本情報>
国立陽明山大学キャンパス内(軍艦岩親山步道登山口)
【行き方】
MRT「石牌」駅から陽明山大学キャンパス内の軍艦岩親山步道登山口までタクシーで約5分。軍艦岩親山步道登山口から軍艦岩まで徒歩約10分。
いかがでしたか?
ナビオススメスポット、どうだったでしょうか?是非、今までとはひと味違った台北旅行を楽しんでみてくださいね。
以上、台北ナビ(Shino)がお届けしました。